MENU
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験
  3. 教員採用試験の勉強法
  4. 面接試験
  5. 兵庫県教員採用試験の集団面接(討論)とは?過去のテーマや傾向を徹底解説

兵庫県教員採用試験の集団面接(討論)とは?過去のテーマや傾向を徹底解説

2023 5/26
面接試験
人物試験 兵庫県教員採用試験
2023年5月26日
兵庫県教員採用試験の集団面接
この記事でわかること
  • 集団面接(討論)の過去問
  • 集団面接(討論)の傾向
  • 集団面接(討論)の対策方法やコツ

兵庫県教員採用試験の一次選考において実施される「集団面接」。

集団面接と聞けば、複数人が同じ質問に回答する形式をイメージすると思います。しかし、内容は集団討論なんですよね。

そこで本記事では、兵庫県教員採用試験の集団面接(討論)で出題されたテーマや傾向を紹介します。対策方法なども解説しているので参考にしてください。

※その他、兵庫県教員採用試験の内容や難易度をコチラの記事で解説しています。併せて確認してください。

本記事のコンテンツ

兵庫県教員採用試験の集団面接(討論)はどんなテーマがでるの?

ここでは、兵庫県教員採用試験の集団面接で出題されたテーマを公開しています。

集団面接のテーマは事前にホームページで3つ公開されます。当日、その中から1つが指定されて討論するという流れ。

どのテーマが出ても大丈夫なように準備してください。

令和5年度採用(2022年実施)

下記のテーマから当日指定する1テーマについて、集団討論を行います。

  1. 教員としての資質向上
  2. 情報モラル教育の必要性
  3. 児童生徒の可能性を引き出す指導

令和4年度採用(2021年実施)

下記のテーマから当日指定する1テーマについて、集団討論を行います。

  1. ICTの導入により学校はどう変わるか
  2. 児童生徒が安心して学べる学校にするために
  3. これからの教員の使命

令和3年度採用(2020年実施)

下記のテーマから当日指定する1テーマについて、集団討論を行います。

  1. 未来への道を切り拓く力の育成
  2. 感動体験を味わわせる取組
  3. 魅力ある学校づくりに必要な取組

兵庫県教員採用試験の集団面接(討論)は?傾向を解説します。

集団面接は一次選考で行われる人物試験です。集団面接とありますが、内容は「集団討論」。

集団討論は、複数の受験者がお題に対して意見を述べ、話合いをしていく試験です。

集団討論では、複数の人が自分の意見を述べたり、他の人の意見を受け止めたりすることで、議論が進んでいきます。また、議題を絞り込んだり、意見を整理したりする必要があったりとやることが多い試験なんですよね。

試験時間15分間
受験人数1グループ5人
面接官2人
配点100点(400点中)

流れ

STEP
テーマの告知

集団面接(討論)のテーマは試験の10日前ごろに、兵庫県教委HP上で公開されます。

STEP
説明

試験会場に入ると、集団面接についての説明が行われます。

説明後、教室へ移動します。

STEP
テーマの発表

教室に移動後、事前告知されていたテーマから1つ発表され試験がスタート。

STEP
討論

討論がスタート。

発言は挙手制で、結論を出す必要はありません。しかし、時間内に終われるようにしないと途中で打ち切られます。

時間は15分。

評価基準

健康度困難を克服する精神力や健康性に関する評価
積極性仕事に対する意欲や情熱に関する評価
共感性児童生徒に対する共感性に関する評価
社会性周囲とのコミュニケーション能力に関する評価

「討論」と聞けば、意見を言い合い自分の主張が正しいことを論理的に説明して議論することを想定するかもしれません。

しかし、教員採用試験における討論は議論を交わすよりも、お互い協力して課題を解決するという点を意識しなければいけません。

兵庫県教員採用試験の集団面接(討論)はどうやって対策する?

集団面接の対策は次の手順で進めてください。

  1. 指導力・知識を鍛える
  2. 友人同士で意見交換を行う
  3. 実践形式で練習する

指導力・知識を鍛える

「教育時事や教育論」がテーマになりやすいです。そのため、教職の知識や自分なりの教育観を考えおくことが重要。

どれだけコミュニケーション能力が高くても、話すネタや教育感が定まっていないと話し合いになりません。

普段から教育時事などの知識をインプットできるようにしておきましょう。その際、兵庫県の方向性や文科省の資料などにも目を通しておくといいでしょう。

友人同士で意見交換を行う

日頃から友人同士で教育問題などについて意見交換を行いましょう。

討論では他者とのコミュニケーションが何よりも大切なので、意見を聞くこと、まとめることも重要な要素になるからです。

このときは自分の意見に説得力を持たせるため「こういうことだから、こう思う」と、根拠を盛り込んで論理的に話すことがポイント。

実践形式で練習する

必ず1回、できれば2回は実戦形式の練習を受けましょう。

どんなに知識を持っていても、それをきちんと伝えることができるとは限らないからです。また、緊張感のある場で実力が発揮できるかを確かめる意味もあります。

大学などでも対策してくれると思いますが試験は年齢や身分が不特定の人と一緒になるため、予備校などを使うと効果的です。

兵庫県教員採用採用試験の集団面接(討論)で評価を上げる5つのポイント

集団討論の評価を上げるには、次の5つが大事です。

  1. 傾聴力
  2. マウントはとらない
  3. 印象が重要
  4. 気配り
  5. 修正能力

傾聴力

人の話を真剣に聞くことは大切です。

  • 生徒
  • 児童
  • 保護者
  • 教員同士

多くの人と話すうえで端的にわかりやすく伝えることが大切で、その根幹となるのが傾聴力だからです。

自分の意見を伝えるためにも、まずは聞くことに徹する力を鍛えましょう。

マウントはとらない

自分の意見と違う発言をされても否定してはいけません。なぜなら、相手を思いやれる純粋な心をもった人物が評価されるからです。

たとえば、生徒が考えたことを先生に否定されたらどう思いますか?深い傷を負い考えることを放棄するかもしれません。

そんな先生に今後、指導を受けたいと思うでしょうか?

子どもたちは日々、いろんなことを考え、先生に話をしてきます。どんな話にも耳を傾け、肯定してあげられる先生が必要だと思いませんか?

自分と違う意見を言っている人がいれば、まずは認めてあげることが大切です。

印象第1主義

集団討論は、印象がとても重要。なぜなら雰囲気作りができる人は印象が良い人だからです。

たとえば、挨拶が盛んな職場と挨拶がまったくない職場の雰囲気はどちらがいいと思いますか?

当然、挨拶が盛んな職場ですよね。

最近の教育現場は協調性がある人物を欲しています。印象を良くして討論の雰囲気を盛り上げていくことができれば協調性があると思われ評価もあがります。

気配り上手

自分ばかり発言しても評価はあがりません。なぜなら集団討論は個人の能力よりも集団の中で、どれだけ働くことができているかを評価する試験だからです。

たとえば、クラスのなかで活発に発言する生徒と会話に入ってこられない生徒がいたらどうしますか?

会話に参加できない生徒をどうやったら会話に参加させられるかを考えますよね。

発言をあまりしていない受験者を気遣うことができればリーダー性や視野の広さをアピールすることができます。

話を路線に戻す

時間を気にしながら話し合いをしましょう。なぜなら集団討論は時間制限があり、時間内に意見をまとめる必要があるからです。

話に脱線はつきものでして、ついつい結論とは違う方向に話がそれてしまうものです。それた路線を修正せずに話を続ければ時間内に意見をまとめることができませんよね。

仮にまとめられたとしても中身のない意見が出来上がることになります。期限内に与えられたミッションをこなすことは大切なことなので時間を気にして討論をするようにしましょう。

まとめ|集団面接(討論)で落ちないように対策を始めよう!

今回は、兵庫県教員採用試験の集団面接で出題されたテーマや傾向を解説しました。集団面接では、自分の意見を述べることが求められますが、そのためには様々なスキルが必要です。

集団面接で落ちる人は、次のような点が原因となることがあります。

  • 話したいことが明確でない
  • 話す前に準備ができていない
  • 自分の意見を正確に伝えることができない
  • 他の人の意見を受け止めることができない
  • 議論が偏っていると感じるが、整理できない

自分の意見を伝えることはもちろん、他の人の意見を受け止めることができるようにする必要があります。そのためには、繰り返し練習(慣れること)が必要です。

集団面接の練習には、次のような方法があります。

  1. 小グループで議論をする
  2. 自分の意見を正確に伝えることができるようにする
  3. 他の人の意見を尊重することができるようにする
  4. 自分の意見を主張することができるようにする
  5. 議論を偏らないように幅広い知識をインプットする

このような練習をすることでスキルを高めることができます。本記事でまとめている過去問を使って練習していきましょう。

今回は以上です。

  • 2023年5月26日

    【全国7位】兵庫県教員採用試験の倍率は高い?教科別に結果を紹介

  • 2023年5月26日

    【令和6年度】兵庫県教員採用試験の日程とオススメの併願先

  • 2023年5月26日

    兵庫県教員採用試験の模擬授業とは?過去問や傾向を徹底解説

  • 2023年5月26日

    兵庫県教員採用試験の過去問(PDF)をダウンロードして対策を始めよう!

  • 2023年5月26日

    兵庫県教員採用試験の個人面接で聞かれる質問は?傾向と対策方法

面接試験
人物試験 兵庫県教員採用試験

この記事を書いた人

福永 真のアバター 福永 真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。【経歴】横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

この著者の記事一覧へ

こちらの記事もオススメです!

  • 高知県教員採用試験の面接審査
    高知県教員採用試験の面接審査で聞かれる質問とは?傾向と対策方法
    2023年5月26日
  • 千葉県教員採用試験の個人面接
    千葉県教員採用試験の個人面接で聞かれる質問とは?傾向と対策方法
    2023年5月25日
  • 神戸市教員採用試験の集団面接・個人面接
    【過去問あり】神戸市教員採用試験の面接対策は何から?頻出質問と傾向を徹底解説
    2023年5月24日
  • 岡山県教員採用試験の面接対策 (1)
    【過去問あり】岡山県教員採用試験の面接対策は何から?頻出質問と傾向を徹底解説
    2023年5月24日
  • 兵庫県教員採用試験の試験日
    【令和6年度】兵庫県教員採用試験の日程とオススメの併願先
    2023年5月26日
  • 長崎県教員採用試験の個人面接
    【二次試験】長崎県教採の面接対策は何から?過去問と傾向を解説
    2023年5月24日
  • 岐阜県教員採用試験の面接対策
    岐阜県教員採用試験の面接対策は何から始める?過去の質問と傾向を解説
    2023年5月24日
  • 堺市教員採用試験の面接試験
    堺市教員採用試験の面接で聞かれる質問とは?傾向と対策方法
    2023年5月24日
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の日程一覧 (1)
    【令和6年度(2023年実施)】全国の教員採用試験日程一覧
  • 教員採用試験の勉強方法
    2023年教員採用試験の勉強はいつから?オススメの勉強法を徹底解説
  • 教員採用試験の合格ラインは?
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超えるポイント
  • kyouinsaiyo-bairitus-zenkoku
    【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
新着記事
  • 新潟県教員採用試験の難易度
    【2023年対策】新潟県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
  • 石川県教員採用試験の難易度と内容
    【2023年対策】石川県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
  • 神奈川県教員採用試験の過去問
    神奈川県教員採用試験の過去問はダウンロードできる?入手方法と使い方を解説
    教員採用試験の過去問
  • 東京都教員採用試験の合格ライン
    【合格ラインは気にするな】東京都教員採用試験の配点や合格最低点を考察
    教員採用試験の合格ライン
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ