MENU
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
教員採用試験の情報メディア
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験
  3. 【簡単】滋賀県教員採用試験対策!内容と傾向をわかりやすく解説

【簡単】滋賀県教員採用試験対策!内容と傾向をわかりやすく解説

2023 7/26
教員採用試験
試験内容 滋賀県教員採用試験
2023年7月26日
滋賀県教員採用試験の内容

本記事では、滋賀県教員採用試験に関する下記の内容をまとめています。

この記事でわかること
  • 令和6年度滋賀県教員採用試験の概要
  • 滋賀県教員採用試験の実施状況
  • 滋賀県教員採用試験の内容・傾向

試験対策を効率よくできるかどうかは、内容や傾向をどれだけ理解しているかが重要です。

滋賀県教員採用試験について網羅的に理解できますので、ぜひご一読ください。

その他、教員採用試験の内容は下記記事でまとめています。

あわせて読みたい
【令和6年度採用】教員採用試験の内容一覧を解説【全国66自治体】 教員採用試験の内容は自治体によって異なります。なので、何も知らないまま対策することはNGです。 本記事では、令和6年度(2023年実施)教員採用試験の内容を全66自治…
本記事のコンテンツ

滋賀県教員採用試験の概要

滋賀県教員採用試験とは、滋賀県内・・・・の公立学校で働く正規教員を決める公務員試験のひとつです。

ここでは、令和6年度(2023年実施)滋賀県教員採用試験の概要を紹介します。

主な変更点

令和6年度採用(2023年実施)では、以下の変更点や追加があります。

  • 出願資格
  • 免除項目
  • 加点制度の拡充

 出願資格

昭和39年4月2日以降に生まれた者に変更。

 免除項目

現職教諭等の免除を「第一次選考試験の全て」に変更(高校除く)

 加点制度の拡充

  • 公認心理師または臨床心理士の資格を有する者(全校種)
  • 出願する教科の中学校教諭普通免許状に加え、他の教科の中学校教諭普通免許状を有する者(中学校)
  • 特別支援学校教諭普通免許状を有する者(高校)

求める教師像

滋賀県が求める教師像は以下のとおりです。

  • 教育者としての使命感と責任感、教育的愛情を持っている人
  • 柔軟性と創造性を備え、専門的指導力を持っている人
  • 明朗で、豊かな人間性と社会性を持っている人
ふくなが

「このような人物が欲しい!」という教育委員会からのメッセージです。今までの経験や体験からアピールできるような内容を準備しましょう。

受験資格(年齢制限)

以下の1から3の全てを満たしていることが条件となります。

  1. 昭和39年4月2日以降に生まれている
  2. 志望校種・教科の教員免許状を取得(見込み含む)している
  3. 学校教育法9条及び地方公務員法16条の欠格事由に該当しない

募集教科と採用人数

令和6年度(2023年実施)に採用を予定している校種・教科と人数は以下のとおりです。

校種・教科R6R5
小学校230250
中学校国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語140135
高校国語、地理歴史(日本史、世界史)、数学、理科(物理、化学、生物、地学)英語、保健体育、家庭、農業、工業(機械系、電気系)、商業、情報12080
特別支援学校6065
養護教諭1010
栄養教諭若干5
ふくなが

昨年に比べると、全体で15人増える見込みです。
・令和6年度:560人
・令和5年度:545人

選考スケジュール

令和6年度(2023年実施)募集要項の発表から最終合格までのスケジュールは以下のとおりです。

募集要項の発表

4月下旬に募集要項の発表。

出願(申込受付)

4月下旬から出願(申込受付)がスタート。

*令和5年4月28日(金)~5月18日(木)

一次試験

6月下旬に一次試験を実施。

*令和5年6月25日(日)

一次合格発表

7月下旬に一次試験の合格発表。

*令和5年7月26日(水)

二次試験

一次試験の合格者を対象として、8月上旬~下旬に二次試験を実施。

*令和5年8月7日(日)~

最終合格発表

9月下旬に最終合格者の発表。

詳細な日程や併願などの情報はこちらの記事でまとめています。

あわせて読みたい
【令和6年度】滋賀県教員採用試験の日程とオススメの併願先 この記事でわかること 令和6年度滋賀県教員採用試験の日程 オススメの併願先と注意点 「滋賀県教員採用試験はいつあるの?」と、いまいち試験の流れを把握できていない…

滋賀県教員採用試験の実施状況

ここでは、過去5年間の実施状況をまとめています。

採用年度受験者数合格者数倍率
令和5年度1,8235493.3
令和4年度1,9615273.7
令和3年度1,9004734.0
令和2年度1,8114094.4
平成31年度2,3275024.6

教員人気の低迷が問題視される中、滋賀県では平成23年度には13.5倍という高倍率を記録しました。その後は低下傾向にあり、令和4年度には3倍台まで下がっています。

なお、校種・教科ごとの詳細は以下の記事でまとめています。

あわせて読みたい
【教科別】滋賀県教員採用試験の倍率は低い?【結果一覧】 受験者にとって気になるデータの一つ「受験倍率」。 低ければ、『受かるかも!』と舞い上がり、逆に高いと『絶望』する。気になったから検索しただけなのに、その数字を…

滋賀県教員採用試験の内容

ここでは、滋賀県教員採用試験の傾向を試験ごとにまとめています。

 一次試験

  • 一般教養・教職教養
  • 専門教科・科目
  • 小論文
  • 集団面接

 二次試験

  • 個人面接
  • 模擬授業
  • 実技試験

※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。

それぞれ順番に傾向を解説しているので参考にしてください。

一般教養・教職教養の傾向

試験時間40分
問題数22問
出題形式択一式
配点100点満点
令和5年度の情報

教職・一般教養試験とは、教員として必要な基礎能力や一般教養が、どれくらい備わっているかを測る筆記試験のことです。

制限時間40分で、22問に解答します。

出題形式は、5~6つの選択肢から正しい(誤りの)肢を選ぶ「択一式」がベーシックです。

 主な出題科目

  • 教育原理
  • 教育法規
  • 人文科学
  • 社会科学
  • 自然科学

その他、教育時事(学校教育の変化や教育関連のニュース)に関する出題もあります。

そのため、文部科学省のホームページを見たり、新聞を読んだりして、普段の生活から情報収集をしておきましょう。

出題範囲は広いので、どの分野が多くでるのか、どの分野は苦手なのかなど出題傾向を理解したうえで勉強することがポイントです。

出題傾向や勉強方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
滋賀県教員採用試験の教職・一般教養とは?出題傾向と効率的な勉強方法 滋賀県教員採用試験の中で、とくに厄介なのが、今回解説する教職・一般教養試験。 なんとなく情報を集めて勉強を始めたものの、「結局、何から始めればいいの?」と悩む…

専門教科・科目の傾向

試験時間60分
問題数教科・科目による
出題形式記述式
配点100点満点
※中高は割合が多くなります。
令和5年度の情報

専門教科・科目は、志望する校種・科目の専門知識や学習指導要領の理解度を測る筆記試験です。

問題レベルは、その教科に関する基礎的な知識から高度な専門知識まで幅広いです。

たとえば、小学校算数の場合、四則演算や分数などの基礎的な知識から、面積や体積、比例などの応用的な問題まで、様々なレベルの問題が出題されています。

また、中学校・高校の場合は、中学校で学ぶ基礎的な部分から高校の教科書や大学の入試問題などを参考にした、高度な問題が出題されることもあります。

ふくなが

その他、学習指導要領も出ているので注意が必要です。

まずは志望する校種・教科の過去問を解いてみて、現在の実力を確認してみてください。そうしないと、何から対策すればいいか判断できません。

現在の得点から以下のように勉強プランを考えてみましょう。

  • 5割以下:基礎がないので中学受験レベルから勉強しなおす
  • 7割以下:高校~大学受験レベルで力をつける
  • 7割以上:全国の過去問を解いて知識の定着や弱点克服

専門教科・科目は配点が高く得意とする受験者は多いので、ライバルたちに差をつけられないように、厚く勉強することが大事です。

教科専門の過去問はこちらの記事でまとめています。

小論文の傾向

試験時間35分
文字数600字
問題数1題
配点
(割合)
20%
令和5年度の情報

論文は、自分の考えや主張を論理的に説明する文章形式の試験です。

筆記試験では判断できない、論理的思考力や読解力、教師としての適性などを総合的に評価します。

試験時間は35分、文字数は600字です。

 出題例(テーマ)

中央教育審議会答申(令和3年1月26日)では、従来の「日本型学校教育」の成果と課題を整理したうえで、2020年代を通じて実現を目指す「令和の日本型学校教育」が示されました。「日本型学校教育」の課題を挙げ、その解決のために、あなたは教員としてどのように取り組みますか。具体例を示しながら600字以内で述べなさい。

論文は、自分では文章が書けると思っていても、意外に書けなかったり、書けた(気になった)としても課題に対してまったく十分な解答にはならないことはよくあります。

毎年、小論文で評価がもらえずに不合格となる受験者は多いので早めに準備をしてください。

過去の出題テーマや対策方法はこちらの記事でまとめています。

あわせて読みたい
滋賀県教員採用試験の論文テーマは何がでる?文字数や対策方法を解説 滋賀県教員採用試験の小論文はどんな出題テーマが出ているの?文字数や試験時間なども知りたいです! このような悩みを解決します。 小論文対策を始めるときに一番知り…

集団面接の傾向

試験時間35分
人数6~8人
面接官3人
配点
(割合)
40%
令和5年度の情報

集団面接は、複数の受験者が一つのグループとなり、同時に面接を受ける形式です。

自己PRや志望動機などに関する質問の他、テーマに沿って受験者同士で話し合う討論も行われます。

 集団面接の流れ

志望校種によって流れ(内容)が異なります。

STEP
受付・集合

試験時間の30分前までに集合します。

STEP
事前説明

集団面接に関する説明を行います。

STEP
入室

受験番号順に着席(指定席)

STEP
集団面接(1回目)

教職への意欲を問う内容を中心に質問されるので、順番に回答する。(挙手制)

試験時間は10分間。

STEP
集団討論

一般的な内容について受験者全員で討論する。

試験時間は15分間。

STEP
集団面接(2回目)

教師・教育観や社会一般などが質問されるので、順番に回答する。(挙手制)

試験時間は10分間。

STEP
退室

退室して終了。

STEP
受付・集合

試験時間の30分前までに集合します。

STEP
事前説明

集団面接に関する説明を行います。

STEP
入室

受験番号順に着席(指定席)

STEP
自己アピール

受験番号を言ったうえで、1人1分以内で発表する。(受験番号順)

STEP
集団討論

一般的な内容について受験者全員で討論する。

試験時間は15分間。

STEP
集団面接

教師・教育観や社会一般などが質問されるので、順番に回答する。(指名制)

試験時間は10分間。

STEP
退室

退室して終了。

 集団面接の質問例

  • どのような教師を目指すか。
  • 理想の教師像は。
  • 社会人にとって大切なことは何か。
  • 地域と学校の連携をつくるにはどうすればいいか。
  • GIGAスクール構想について,どのようにタブレット端末を授業に用いるか。
  • SNS活用や危険性を子どもたちにどのように伝えるか。
  • 「あたりまえ」という言葉についてどのように思うか。
  • ワークライフバランスをとるためにはどのように職務遂行をするか。
  • 学校の教育力,地域の教育力向上をするために何が必要か。
  • 個人情報の流出についてどう思うか。また防ぐにはどうすればいいか。
  • 教科指導で力を入れたいことは何か。
  • 教師の不祥事についてどう考えるか。
  • 子どもの少子化が言われているが,学校にどのような影響を与えるか。
  • 様々な児童・生徒に自主的な学習をさせるにはどのように働きかけるか。
  • ICT活用することのメリット,デメリットは何か。
  • 主体的、対話的で深い学びをどのように取り入れるか。
  • 保護者から,子どもが勉強しないという相談を受けたらどのように対応するか。
  • 担任として児童・生徒の個性をどう伸ばしていき,どう尊重するか。
  • 自己肯定感を高めるためにはどうすればいいか。
  • グローバルな人材を育成するために必要なこと。
  • キャリア教育の重要性

集団面接では同時に複数の受験者をみることができるため、受験者同士を比較して相対的な評価をすることができます。

その反面、1人の受験者に集中できないため、個人面接のように深く掘り下げた質問はありません。

周りにも気を配りながら、自分らしさを伝えられるように準備しましょう。

模擬授業(指導実技)の傾向

試験時間13分
受験者数1人
配点20点満点
※専門実技のある教科は10点
評価基準・論旨
・技能
・板書
・熱意
・表情や言葉遣い
・正確性
令和5年度の情報

模擬授業とは、与えられたテーマをもとにして、実際の授業風景を披露する試験のことです。

志望教科の専門性や指導力だけでなく、どのように(な)授業をしているのか、児童生徒の興味・関心を惹きだす内容か、などを総合的に評価されます。

 模擬授業の流れ

STEP
テーマの発表
STEP
構想

テーマについて、授業の準備(構想)を8分間行います。

STEP
模擬授業

5分間の模擬授業を実施

 模擬授業のテーマ例

小学校事実と感想・意見とを区別して解説文を書く学習をします。導入部分を指導しなさい。
国語本や資料から文章や図表などを引用して説明する文章を書く学習活動を行います。引用の仕方や出典の示し方について,留意することや配慮することについての指導をしなさい。
社会日本と世界各地との時差から地球上における我が国と世界各地との位置関係について指導しなさい。
数学具体的な場面において,一元一次方程式を活用して解決することについて,例を用いて指導しなさい。
理科水やガラスなどの物質の境界面で,光が反射,屈折するときの規則性について指導しなさい。
音楽「浜辺の歌」を教材にして,曲想と音楽の構造との関わりを理解し,表現を工夫して歌う指導をしなさい。
美術「空想の世界を表す」という題材で,夢や無意識の世界を,絵画に表現する指導をしなさい。
保健体育オリンピックやパラリンピックなどの国際的なスポーツ大会などが果たす文化的な意義や役割について指導しなさい。
技術電気エネルギーから光,熱,動力等へのエネルギー変換について,具体例を示しながら指導しなさい。
家庭ミシン縫いの特徴と,安全で適切なミシンの取り扱い方について指導しなさい。
英語生徒が,以下に示す英語の表現を初めて学習するとき,どのような効果的な指導が考えられるか。言語活動を行うにあたり,生徒の身近な暮らしにかかわる場面を設定して指導しなさい。なお,Classroom Englishを必ず使うこと。

言語の使用場面:学校での学習
A:I saw a movie last Sunday. It was interesting.
B:Oh,you saw a movie. Tell me more about it.
令和5年度の情報
国語次の文について音読した後に授業を展開しなさい。

夏「灌仏のころ,祭りのころ,若葉の,梢涼しげに茂りゆくほどこそ,世のあはれも,人の恋しさもまされ。」と人の仰せられしこそ,げにさるものなれ。五月,あやめふくころ,早苗とるころ,水鶏のたたくなど,心細からぬかは。六月のころ,あやしき家に夕顔の白く見えて,蚊遣火ふすぶるもあはれなり。六月祓またをかし。(徒然草)
世界史日露戦争後のイランとオスマン帝国について
日本史11世紀後半から12世紀前半にかけての政治体制について
数学2次方程式の解と係数の関係について
物理なめらかな半円筒の面上をすべり落ちる小物体の運動について(慣性力の考え方を使って説明すること)
化学電池の原理について
生物アミノ酸とタンパク質の構造について
地学西南日本の基盤岩の基本構造の特徴について(付加体に触れて説明すること)
美術「生命感をあらわす」というテーマについて,彫刻で表現させるときの制作方法や彫刻の特性について指導をしなさい。
保健体育労働災害と健康について
英語高校2年生を対象に「英語コミュニケーションⅡ」の授業を原則として英語で行いなさい。
家庭将来の経済生活について
情報公開鍵暗号方式について
農業単粒構造と団粒構造について
工業トランジスタのスイッチング作用について
商業小売業者の組織化におけるレギュラーチェーンとフランチャイズチェーンの違いについて
特別支援体の部位の名前を,ひらがなで表すことについて指導しなさい。(知的障害の学級)
栄養教諭小学校中学年の学級活動において,給食の残食の状況を知らせ,「残食を減らすためには何ができるか」を考えさせる指導をしなさい。
令和5年度の情報

塾や予備校のようなやや強引な展開で授業を進める人もいますが、学校での授業では、子供とのやり取り・掛け合いが非常に重要。

発問や質問を重ねて、クラス全体で授業を「つくっていく」ことを意識して準備しましょう。

個人面接の傾向

試験時間10分
面接官3人
配点30点満点
評価基準・態度
・社会性
・積極性
・堅実性
・表現力
令和5年度の情報

個人面接とは、志望動機や自己アピールなどを問うことで、あなたが滋賀県の教師として相応ふさわしいかどうかを評価・判断する人物試験のことです。

 過去の質問例

  • 志望動機を述べよ
  • 滋賀県の教育の特徴は何か
  • あなたは滋賀の教育に何ができるか
  • 特技・趣味を述べよ
  • クラブ・ボランティア活動歴を述べよ
  • ボランティア活動はどのくらいやっているか
  • ボランティア活動はなぜ始めたのか
  • 得意な教科は何か

個人面接は1人の受験者に対して、集中してチェックできるため、面接官は様々な観点から評価することができます。

面接を苦手とする人は多いです。しかし、合格するには避けては通れません。

面接練習をすることで、

  • 自分の長所や短所
  • なぜ教員になりたいのか
  • 教員になって何がしたいのか

といった部分を改めて確認できます。自分と向き合う良い機会なので、時間をかけてじっくり取り組んでいきましょう。

あわせて読みたい
滋賀県教員採用試験の面接対策!質問内容や攻略のコツを徹底解説 滋賀県教員採用試験の二次試験で行われる個人面接。 「自己PRや志望動機を聞かれる試験でしょ?」となんとなく内容をイメージできるけど、実際に”何を質問されるのか”気…

実技試験(専門実技)の傾向

実技試験とは、教科・科目に関する実践力を備えているのか評価する試験です。

対象校種・教科と内容は以下のとおり。

小学校演奏「ソプラノリコーダー」
中学校音楽・弾き歌い「歌唱共通教材7曲から1曲指定」
・演奏「ソプラノ、アルトリコーダー(1曲指定)」
美術作画「テーマ:3人の私~過去・未来・現在」
技術製作「単行本を収納するための木製品」
家庭・調理:筑前煮
・被服:生活を豊かにするための布を用いた袋物製作
保健体育・立ち幅跳び
・器械運動(跳び箱運動)
・球技(バレーボール)
高校美術作画「テーマ:3人の私~過去・未来・現在」
家庭被服:きんちゃく袋
保健体育・立ち幅跳び
・器械運動(跳び箱運動)
・球技(バレーボール)
農業トマトの管理作業
養護教諭ストレスや不安をコントロールする方法
令和5年度の情報

何ができて、できていないのかを早めに把握するようにしましょう。そのうえで出来るように少しずつ技能を磨いていくことが最適解です。

なお、課題に沿って完璧にできることにくわえて、熱意や意欲、態度なども評価対象。そのため、実際の試験では面接と同じように楽しくできるように練習してください。

滋賀県教員採用試験でよくある質問FAQ

最後に滋賀県教員採用試験でよく聞かれる相談・質問に回答します。

Q1,合格ラインは何割くらいですか?

A.年度や採用人数によって変動します。また、筆記試験の点数だけでなく論文や面接の評価も加わるため一概に「何割で合格」とは断言できません。

詳しくはこちらの記事でまとめています。

あわせて読みたい
【合格点は〇割】滋賀県教員採用試験の合格ラインと配点を徹底解説 この記事でわかること 滋賀県教員採用試験の配点 滋賀県教員採用試験の合格ライン(合格最低点) 「何割(点)くらい取れれば合格できるんだろうか?」 これから対策を…

滋賀県教員採用試験の対策を始めよう

教員採用試験に合格するのは簡単ではありませんが、きちんと対策すれば受かることは十分可能な試験です。出題傾向を把握して、効率よく勉強を始めましょう。

本サイトでは、滋賀県教員採用試験に関する有益情報を多く発信しています。ぜひ、参考にして合格に少しでも近づいてください。

今回は以上です。

 関連記事

  • 2023年8月13日
    教員採用試験

    岐阜県教員採用試験の面接対策!質問内容や攻略のコツを徹底解説

  • 2023年8月13日
    教員採用試験

    【令和6年度】岐阜県教員採用試験の日程とオススメの併願先

  • 2023年7月26日
    教員採用試験

    【簡単】岐阜県教員採用試験対策!内容と傾向をわかりやすく解説

教員採用試験
試験内容 滋賀県教員採用試験
本記事のコンテンツ