MENU
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
教員採用試験の情報メディア
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験
  3. 大分県教員採用試験の面接対策!質問内容や攻略のコツを徹底解説

大分県教員採用試験の面接対策!質問内容や攻略のコツを徹底解説

2023 8/13
教員採用試験
人物試験 大分県教員採用試験
2023年8月13日
大分県教員採用試験の面接対策

大分県教員採用試験の二次試験で行われる個人面接。

「自己PRや志望動機を聞かれる試験でしょ?」となんとなく内容をイメージできるけど、実際に”何を質問されるのか“気になるのではないでしょうか。

結論からお話すると、大分県教員採用試験の個人面接では、「理由は何ですか?」みたいなベタな質問・・・・・から、『志望する校種・教科の魅力は何ですか?』といった、教員採用試験ならではの質問・・・・・・・・・・・・・まで幅広く聞かれています。

本記事では、大分県教員採用試験の個人面接に関する下記の内容を紹介します。

この記事でわかること
  • 大分県教員採用試験の面接質問(過去問)
  • 大分県教員採用試験の面接内容(傾向)
  • 大分県教員採用試験の面接対策

※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。

「個人面接で聞かれる質問が知りたい」「個人面接の内容が知りたい」「個人面接の対策を始めたい」という方は必見です!

早いうちに自己分析や志望動機の整理を行い、個人面接を攻略できるように準備を始めましょう。

なお、教採ギルドでは、他にも全自治体の面接質問を集約・配信しています。気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【面接練習に最適】教員採用試験の質問内容一覧【都道府県別】 教員採用試験の面接では、何が聞かれるんだろう? このような疑問を解決します。 面接対策の基本は「予想される質問を知り、ベストな回答を用意する」ことです。 実際の…
本記事のコンテンツ

大分県教員採用試験 面接の質問

ここでは、実際に大分県教員採用試験を受験してきた方々から集めた面接試験の質問を抜粋してまとめています。

ふくなが

その辺に落ちているような出典元が不明なものではなく、僕自身のツイッターやサイトで募集し提供してもらったリアルな情報を集約しています!

模擬授業のテーマ

*令和6年度の内容(事前告知)を掲載しています。

小学校模擬授業のテーマ
小中連携模擬授業のテーマ
中学校国語模擬授業のテーマ
社会模擬授業のテーマ
数学模擬授業のテーマ
理科模擬授業のテーマ
音楽模擬授業のテーマ
美術模擬授業のテーマ
保健体育模擬授業のテーマ
技術模擬授業のテーマ
家庭模擬授業のテーマ
英語模擬授業のテーマ
高校国語模擬授業のテーマ
世界史模擬授業のテーマ
日本史模擬授業のテーマ
地理模擬授業のテーマ
公民模擬授業のテーマ
数学模擬授業のテーマ
物理模擬授業のテーマ
化学模擬授業のテーマ
生物模擬授業のテーマ
保健体育模擬授業のテーマ
音楽模擬授業のテーマ
美術模擬授業のテーマ
書道模擬授業のテーマ
英語模擬授業のテーマ
家庭模擬授業のテーマ
農業模擬授業のテーマ
工業模擬授業のテーマ
水産模擬授業のテーマ
商業模擬授業のテーマ
情報模擬授業のテーマ
福祉模擬授業のテーマ
特別支援学校模擬授業のテーマ
養護教諭模擬授業のテーマ
栄養教諭模擬授業のテーマ

面接Ⅰの質問

※令和5年度(2022年実施)の内容をピックアップ。

  • 模擬授業の評価を自己採点してください。
    →なぜその評価になったのですか。
  • 工夫した点はどこですか。
  • このあとの授業展開を教えてください。
  • 各教科に関する質問
  • 児童生徒への対応 など

面接Ⅱの質問

※令和5年度(2022年実施)の内容をピックアップ。

  • 面接を受けるのは初めてですか。
  • 緊張しやすいですか。
    →いつもはどのように緊張をほぐしますか。
  • 併願はしていますか。
    →すべての試験に合格したらどこに行きますか。
  • 志望動機を具体的に教えてください。
  • 教員目指したのはいつ頃からですか。
  • あなたの教員に向いていると長所は何ですか。
    →その長所を教員としてどのように活かしますか。
    →その長所を活かせた経験はありますか。
  • これまでの経験で最も達成感があった出来事を教えてください。
  • 教員として何を一番大切にしたいですか。
  • 教員の不祥事についてどう思いますか。
    →不祥事が起こる理由は何だと思いますか。
  • これまでの人生で最も失敗したと思うことは何ですか。
    →どうやった乗り越えましたか。
  • 志望する校種・教科の魅力は何ですか。
    →それを子供たちにどのように伝えますか。

面接対策の基本は「予想される質問を知り、ベストな回答を準備する」ことです。今までの経験を思い返して、自信を持って答えられるように準備を始めましょう。

なお、ここには掲載しきれなかった問題や返答に困る質問への回答例はこちらでも公開しています。

あわせて読みたい
【これで面接対策は大丈夫!】大分県教員採用試験の面接質問集 この記事は大分県の教員を目指しているあなたへ、 過去に問われた質問121個 コンピテンシー評価型面接の特徴と問われ方 回答に困る15個の質問と模範回答例 を…

大分県教員採用試験 面接の傾向

【令和6年度の変更点】
第3次試験で行っていた面接Ⅱ及びプレゼンテーション(特別選考Ⅲ(スペシャリスト特別選考)のみ)を第2次試験で実施し、第3次試験を廃止します。

大分県教員採用試験の面接は、二次選考で行われます。

試験日令和5年8月5日(土)~12日(土)のうち指定された日
内容①模擬授業+面接
②個人面接
試験時間①30分
②20分
面接官3人
配点①270点~350点
②350点
評価の観点・指導力や専門性
・教育に対する情熱や使命感
・倫理観
*試験日以外は令和5年度の情報

内容は、「模擬授業・場面指導+個人面接(2回)」です。個人面接では1人の受験者に対して、集中してチェックできるため、面接官は様々な観点から評価することができます。

試験時間が長く、配点が高い

試験時間は約30分もあり、他の教員採用試験よりも圧倒的に長いです。

ふくなが

平均は15分ほど!

また、配点は700点満点のうち650点もあり、
中でも個人面接の配点が極めて高いのが大分県の特徴です。

大分県の配点(令和6年度)
区分模擬授業面接①面接②
小学校180120350
小中高
(実技あり)
180120350
養護教諭150120350
その他200150350

自己紹介書

面接では、事前に郵送(提出)する自己紹介書をベースに進行します。

大分県教員採用試験 自己紹介書1
R6大分県教員採用 自己紹介書❷

 主な内容(令和5年度)

  • 個人情報(氏名、住所、学歴・職歴など)
  • 志望理由
  • あなたのどのようなところ(能力・性格)が、教師に向いていると思いますか。あなたの特徴を書いてください。
  • あなたが、達成感があったと感じている経験について、どのような状況・場面でどのようなことをしたのか、その成果を含めて具体的に書いてください。

しかし、試験時間が長いため、自己紹介書に書いた内容以外からも聞かれるほか、1つ1つの回答に対して細かい深堀りをするコンピテンシー評価型で行われる点にも注意が必要です。

コンピテンシー評価

知識として知っている方も多いと思いますが、この面接形式は、結果や成果にとどまらず、その達成までのプロセスに着目し、受験者の行動特性を評価することを目的としています。

たとえば「アルバイトは家庭教師をしていた」という回答に対して、以下のような追質問がされることがあります。

  • なぜ家庭教師をしようと思ったのですか?
  • どんな子どもたちを教えていたのですか?
  • 苦労(工夫)した点はありましたか?

このように、これまでの経験や体験について掘り下げる面接形式であるため、しっかりと準備しておく必要があるのです。

しかし、コンピテンシー評価型面接はタネさえわかっていれば恐れることはありません。

時間をかけて対策すべきパターンはたった3つしかないので、早めにポイントを押さえて準備を始めましょう。

詳しいパターンは以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【これで面接対策は大丈夫!】大分県教員採用試験の面接質問集 この記事は大分県の教員を目指しているあなたへ、 過去に問われた質問121個 コンピテンシー評価型面接の特徴と問われ方 回答に困る15個の質問と模範回答例 を…

大分県教員採用試験 面接の攻略法

個人面接試験の対策を始めるときの手順を解説します。

  1. 求める教師像を理解する
  2. 自己分析を進める
  3. 模擬面接で実践練習

求める教師像を把握する

大分県教育委員会が、どんな人物を求めているのか知っていますか?

面接は採用者側(大分県)が求める教師像と、あなたの人物像がどれだけマッチしているかを確認するために行われています。ここにズレが生じると不合格が確定してしまうので、必ず求める教師像をきちんと把握してから対策してください。

大分県が求める教師像は以下のとおりです。

  • 使命感にあふれ、高い倫理観と豊かな人間性をもつ人
  • 柔軟性と創造力をそなえ、未知の課題に立ち向かう人
  • 専門的知識をもち、実践的指導力のある人
  • 学校組織の一員として考え行動する人
ふくなが

「このような人物が欲しい!」という教育委員会からのメッセージです。今までの経験や体験からアピールできるような内容を準備しましょう。

その他、以下の資料にも目を通しておくといいでしょう。

 参考:大分県長期教育計画

 参考:大分県公立学校教員育成指標

自己分析をする

続いて、自分自身をきちんと理解(自己分析)しましょう。自己分析ができていないと、面接官を納得させられる話をできないからです。

多くの方は自分という人間について深く理解し、売り込む経験をしたことなんてないですよね。なので、自己分析をきちんと行って話す内容を考えておかなければ、面接では絶対に上手くアピールすることはできないのです。

コツは求める教師像を自分なりに解釈して、一つずつエピソードを考えること。

そうすれば、自分の芯と大分県が求める人物像とがマッチングしてくるので、話に厚みが出てきますよ。

過去の質問内容などを使いながら、面接で話す内容(自己PRや志望動機)を作るところから始めていきましょう。

模擬面接で実践練習

最後は、模擬面接を受けて実践力を鍛えましょう。

  • 本番特有の緊張感
  • 回答に困る深掘りポイント
  • 客観的な評価

1人で面接練習をしていては気が付かない部分がたくさん発見できるからです。

このような観点は一人では判断(評価)できないですよね。なので、最低でも3回は客観的な評価をもらえるような環境で練習してください。

練習相手は友達や家族でもいいですが、できるだけ経験者(予備校やその道のプロ)にみてもらうといいでしょう。

なお、面接対策を始める時期やコツは以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【遅いとダメ】教員採用試験の面接練習はいつから?やり方とコツを解説 教員採用試験の面接試験は不透明な部分が多いので、不安を感じていたり、いつから練習を始めるべきなのか気になる方も多いですよね。 今回は、教員採用試験の面接練習(…

大分県教員採用試験 面接対策まとめ

今回は、大分県教員採用試験の面接試験(個人面接)を徹底解説しました。

面接試験は筆記と違い、どのような対策をすれば良いのかが分かりにくく、努力がそのまま結果に繋がらない不透明な試験です。

そのため、対策を後回しにしてしまい不合格になる人が後を絶ちません。

不合格にならないためには、「自己分析」に時間をかけて「模擬練習」をしっかり行い、過去問を繰り返し練習することで自分オリジナルの回答を作り上げることが重要です。

そして、第三者にきちんと伝わるかどうか、話し方や表情、態度などを確認しながら練習を続けることで、面接対策は考えているよりも簡単に行えます。

面接試験は筆記よりもやることが多く、時間もかかるため、できるだけ早めに対策を開始することが重要です。

まずは過去問を使いながら、自分なりの回答を考えてみましょう。

過去の質問は「【これで面接対策は大丈夫!】大分県教員採用試験の面接質問」で121個紹介しています。ぜひ活用してください。

今回は以上です。

その他、大分県教員採用試験の内容はこちらの記事でまとめています。

あわせて読みたい
【簡単】大分県教員採用試験対策!内容と傾向をわかりやすく解説 本記事では、大分県教員採用試験に関する下記の内容をまとめています。 この記事でわかること 大分県教員採用試験の概要 大分県教員採用試験の実施状況 大分県教員採用…
教員採用試験
人物試験 大分県教員採用試験
本記事のコンテンツ