本記事は、新潟県教員採用試験を受験する方向けの記事です。
- 一次試験の倍率は?
- 二次試験の倍率は?
このような悩みを解決します!
結論からいうと、新潟県教員採用試験の倍率は二次試験の方が一次試験より高いです。
参考)令和5年度(2022年実施)データ
- 一次試験:1.4倍
- 二次試験:1.6倍
このように試験ごとの倍率を把握すれば、どの試験に重きを置いて対策すればいいのかわかりますよ。過去3年分のデータをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
なお、新潟県教員採用試験の全体結果は以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい


【令和5年度】新潟県教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介
新潟県教員採用試験の受験者が気になるデータのひとつ『倍率』。 倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったから検索しただけなのに、そ…
本記事のコンテンツ
新潟県教員採用試験 一次試験の倍率
ここでは、新潟県教員採用試験の一次試験の倍率をまとめています。
令和3年度(2020年実施)
校種教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
小学校 | 383 | 280 | 1.4 |
中学校 (技術) | 6 | 4 | 1.5 |
令和4年度(2021年実施)
校種教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
小学校 | 457 | 418 | 1.1 |
中学校 (技術) | 7 | 7 | 1.0 |
令和5年度(2022年実施)
校種教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
小学校 | 365 | 346 | 1.1 |
中学校 (技術) | 8 | 7 | 1.1 |
一次試験の内容は?
筆記試験(教職・一般教養と専門教科)が課されます。
試験のなかでも教職・一般教養は、科目数・出題範囲ともに広範です。傾向を把握して効率よく勉強しましょう!
詳しくは以下の記事で解説しています。
教採ギルド(KYOSAI GUILD)

の勉強方法.png)
【勉強法】新潟県教員採用試験の教職・一般教養とは?出題傾向や試験科目を解説 | 教採ギルド(KYOSAI GUIL…
新潟県教員採用試験の一次試験に筆答検査Ⅰ(教職教養と一般教養)があります。本記事は試験科目や過去の出題傾向から具体的な勉強の手順まで解説しています。これから勉強…
新潟県教員採用試験 二次試験の倍率
ここでは、新潟県教員採用試験の二次試験の倍率をまとめています。
令和3年度(2020年実施)
校種教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
小学校 | 280 | 163 | 1.7 |
中学校 (技術) | 4 | 2 | 2.0 |
令和4年度(2021年実施)
校種教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
小学校 | 418 | 260 | 1.6 |
中学校 (技術) | 7 | 5 | 1.4 |
令和5年度(2022年実施)
校種教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
小学校 | 346 | 251 | 1.4 |
中学校 (技術) | 7 | 2 | 3.5 |
二次試験の内容は?
面接試験(個人面接)が課されます。
個人面接は一人2回あることから人物重視の選考方針です。対策を後回しにせず早めに準備を始めましょう!
詳しくは以下の記事で解説しています。
教採ギルド(KYOSAI GUILD)


新潟県教員採用試験の面接対策!過去の質問と模範回答
新潟県教員採用試験の二次試験に行われる面接試験の質問内容をまとめています。面接試験の傾向や配点、受かる人(落ちる人)の特徴も解説!自己申告用紙の内容や書き方につ…