MENU
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験
  3. 教員採用試験の勉強法
  4. 面接試験
  5. 岐阜県教員採用試験の面接対策は何から始める?過去の質問と傾向を解説

岐阜県教員採用試験の面接対策は何から始める?過去の質問と傾向を解説

2023 5/24
面接試験
人物試験 岐阜県教員採用試験
2023年5月24日
岐阜県教員採用試験の面接対策

岐阜県教員採用試験の個人面接対策に取り組むにあたり、「何から始めたら良いのかわからない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、岐阜県教員採用試験の面接で過去に出題された質問を紹介。また、面接の傾向や評価を上げるためのコツについても解説します。

面接対策の基本は「予想される質問を知り、ベストな回答を準備する」ことです。過去問を早いうちに確認して自己分析や志望動機の整理を行い、自分オリジナルの回答を練っていきましょう。

過去の質問と模範回答を公開しています!
  • 過去に問われた質問113個
  • コンピテンシー評価型面接の特徴と質問技法
  • 受験者の9割が回答に困る質問と模範回答

これらを集約したnoteを公開しています!大手予備校や塾が書きたがらないようなリアルな情報もふんだんに盛り込んでいるので、効率よく面接対策を進めたい方はぜひ役立ててください。

noteを見てみる
あわせて読みたい
【過去問あり】教員採用試験の面接対策はいつから?頻出質問や内容を解説 こんなお悩みを解決できます ■ 教員採用試験の面接練習はいつから始めればいいの? ■ 教員採用試験の面接はどうやって対策すればいいの? ■ 教員採用試験の面接はどんな…
本記事のコンテンツ

岐阜県教員採用試験の面接試験ではどんな質問がされるのか?

受験者が面接試験で最も気になるのは「面接で何を質問されるのか」ではないでしょうか。

あらかじめ質問内容がわかっていれば、事前に備えることができます。一方で、何を聞かれるのかが不明瞭では、準備のしようがありませんからね。

ここでは、実際に岐阜県教員採用試験を受験してきた方々(様々な校種・教科)から集めた質問内容を抜粋してまとめています。自分なりの回答を練って対策をはじめましょう!

ふくなが

その辺に落ちているような出典元が不明なものではなく、僕自身のツイッターやサイトで募集し提供してもらったリアルな情報を集約しています!

個人面接の質問

  • 教員を目指したきっかけは何ですか。
  • どんな教員になりたいですか。
  • 自己PRをしてください。
  • 長所とその長所である根拠を言ってください。
  • 岐阜県の教員としてやりたいことは何ですか。
  • 保護者対応で不安なことはありますか。
  • 保護者が学校に求めることは何だと思いますか。
  • 大学生活について自由に述べてください。
  • ボランティア活動の経験と学んだことを教えてください。
  • 主体的な人間が減っていますが、どのようにすればよいと思いますか。
  • 問題行動に対してどのように指導しますか。
  • 併願状況を教えてください。
  • 勤務地はどこでも大丈夫ですか。
  • ICTを授業にどう取り入れますか。

なお、ここには掲載できなかった個人面接の質問は岐阜県教員採用試験の面接対策!過去の質問と模範回答でも公開しています。たくさん練習したい方は、ぜひ参考にしてください。

岐阜県教員採用試験の面接試験はどんな傾向?

試験時間20分
面接官2人
形式個人面接
(コンピテンシー評価型)
配点(評価)360点(1200満点)
※高校・特支は300点

面接試験(個人面接)では1人の受験者に対して、集中してチェックできるため、面接官は様々な観点から評価することができます。

グループ面接とは違い、受験者は自分一人だけなので緊張しやすい形式ですが、他の受験者がいないことから集中しやすく、自分をアピールしやすいという利点があります。

求める教師像

岐阜県教育委員会が、どんな人物を求めているのか知っていますか?

面接は採用者側(岐阜県)が求める教師像と、あなたの人物像がどれだけマッチしているかを確認するために行われています。ここにズレが生じると不合格が確定してしまうので、必ず求める教師像をきちんと把握してから対策してください。

岐阜県が求める教師像は以下のとおりです。

  • 幅広い教養と高い専門性をもち、常に学び続ける教師
  • 誰一人悲しい思いをさせない、愛情と使命感あふれる教師
  • 指導方法を工夫し、児童生徒に確かな学力をつける教師
ふくなが

「このような人物が欲しい!」という教育委員会からのメッセージです。今までの経験や体験からアピールできるような内容を準備しましょう。

面接後にはプレゼンテーション試験を実施

面接試験後は、一度控室に戻ったあと、すぐにプレゼンテーション試験が行われます。

プレゼンテーション試験とは

教育現場で起こりうる事例について、実際に指導する試験のことです。

掃除時間です。周りの子どもたちは掃除しているのに、自分の担当箇所が終わったからといって読書をしている子どもに対して、どんな指導をしますか。

テーマについて5分で考え、3分で実演します。その後、関連質問に回答して終了。

個人面接の後なので、気を抜かずに対応しましょう。

形式はコンピテンシー評価型

出願書類に書いてあること以外からも当然質問がくるため、面接練習は必要です。

岐阜県では、かなり前から「コンピテンシー評価型面接」を実施しています。知識として知っている方も多いと思いますが、この面接形式は、結果や成果にとどまらず、その達成までのプロセスに着目し、受験者の行動特性を評価することを目的としています。

たとえば「アルバイトは家庭教師をしていた」という回答に対して、以下のような追質問がされることがあります。

  • なぜ家庭教師をしようと思ったのですか?
  • どんな子どもたちを教えていたのですか?
  • 苦労(工夫)した点はありましたか?

このように、これまでの経験や体験について掘り下げる面接形式であるため、しっかりと準備しておく必要があるのです。これが理解できているかできていないかだけで合格率が全然違ってくるので、きちんと対策しましょう。

なお、コンピテンシー評価型面接の特徴やどんな感じに質問を深堀されるのか(質問技法)は岐阜県教員採用試験の面接対策!過去の質問と模範回答で解説しています。

岐阜県教員採用試験の面接で受かる人の特徴は?

結論からいうと、面接で受かる人は以下の特徴を持った人です。

  • 印象がいい(笑顔、元気、熱い)
  • 将来性や伸びしろがある
  • 教員としての適性が感じられる

面接において、「自慢できるエピソードがないとダメだ」とか「全国大会で優勝した実績が必要だ」というような内容に拘こだわりがちですが、話の内容よりも印象(雰囲気)が重要なんですよね。

もし面接官として、受験者が素晴らしいことを言っているのに、目線を合わせずボソボソ話したり、覚えた回答を棒読みしたりしていたらどう感じますか?そのような受験者を採用したいと思います?

僕なら、その受験者が筆記試験で満点を取っていたとしても、留学経験や難関資格をたくさん持っていたとしても、そんな人を採用したいとは思いません。それよりも、一生懸命に取り組みながらも明るく大きな声で自分の言葉で話している人を採用したいと思います。

なので、面接で受かりたいのであれば、話す内容だけに時間をかけるのではなく、どのように振る舞い、話し方をすることで受け入れられるかにも時間を費やすことが必要です。

当然、これらの要素を1人で判断することはできません。必ず第三者に協力してもらい、面接で受かるためのポイントを学ぶよう努めましょう。なお、面接でのNGポイントなどを教員採用試験の面接で落ちる人・受かる人の特徴は?合格・不合格サインを徹底解説で解説しています。あわせて確認してみてください。

まとめ|岐阜県教員採用試験の面接で落ちないために必要なこと

今回は、岐阜県教員採用試験の面接試験における過去の質問内容や傾向を解説しました。

面接試験は筆記試験と違い、どのような対策をすれば良いのかが分かりにくく、努力がそのまま結果に繋がらない不透明な試験です。そのために対策を後回しにしてしまい、不合格になる人が後を絶ちません。

不合格にならないためには、面接で必要とされる「自己分析」をしっかりと行い、過去問を繰り返し練習することで自分オリジナルの回答を作り上げることが重要です。そして、第三者にきちんと伝わるかどうか、話し方や表情、態度などを確認しながら練習を続けることで、面接対策は考えているよりも簡単に行えます。

面接試験は筆記試験よりもやることが多く、時間もかかるため、できるだけ早めに対策を開始することが重要です。

まずは過去問を使いながら、自分なりの回答を考えてみましょう。

過去の質問と模範回答を公開しています!
  • 過去に問われた質問113個
  • コンピテンシー評価型面接の特徴と質問技法
  • 受験者の9割が回答に困る質問と模範回答

これらを集約したnoteを公開しています!大手予備校や塾が書きたがらないようなリアルな情報もふんだんに盛り込んでいるので、効率よく面接対策を進めたい方はぜひ役立ててください。

noteを見てみる
面接試験
人物試験 岐阜県教員採用試験

この記事を書いた人

福永 真のアバター 福永 真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。【経歴】横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

この著者の記事一覧へ

こちらの記事もオススメです!

  • 香川県教員採用試験の個人面接・模擬授業
    香川県教員採用試験の個人面接で聞かれる質問は?傾向と対策方法
    2023年5月25日
  • 教員採用試験の面接カードはどう書く?自己PRと志望動機の作り方を解説
    2023年5月27日
  • 千葉県教員採用試験の個人面接
    千葉県教員採用試験の個人面接で聞かれる質問とは?傾向と対策方法
    2023年5月25日
  • 兵庫県教員採用試験の個人面接
    兵庫県教員採用試験の個人面接で聞かれる質問は?傾向と対策方法
    2023年5月26日
  • 横浜市教員採用試験 面接試験の傾向と対策
    横浜市教員採用試験の面接・模擬授業対策!傾向や過去の質問を徹底解説
    2023年5月24日
  • 京都市教員採用試験の面接対策
    京都市教員採用試験の個人面接で聞かれる質問は?傾向と対策方法
    2023年5月26日
  • 岐阜県教採の露文テーマ(過去問)
    【過去問つき】岐阜県教員採用試験の小論文テーマは?文字数や対策方法を解説
    2023年5月24日
  • 広島県教員採用試験の過去問(個人面接)
    【過去問あり】広島県教員採用試験の面接対策は何から?頻出質問と傾向を徹底解説
    2023年5月24日
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の日程一覧 (1)
    【令和6年度(2023年実施)】全国の教員採用試験日程一覧
  • 教員採用試験の勉強方法
    2023年教員採用試験の勉強はいつから?オススメの勉強法を徹底解説
  • 教員採用試験の合格ラインは?
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超えるポイント
  • kyouinsaiyo-bairitus-zenkoku
    【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
新着記事
  • 新潟県教員採用試験の難易度
    【2023年対策】新潟県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
  • 石川県教員採用試験の難易度と内容
    【2023年対策】石川県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
  • 神奈川県教員採用試験の過去問
    神奈川県教員採用試験の過去問はダウンロードできる?入手方法と使い方を解説
    教員採用試験の過去問
  • 東京都教員採用試験の合格ライン
    【合格ラインは気にするな】東京都教員採用試験の配点や合格最低点を考察
    教員採用試験の合格ライン
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ