MENU
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
教員採用試験の情報メディア
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • 試験内容
  • note
  • About
  • お問い合わせ
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験
  3. 福岡県教員採用試験の模擬授業とは?過去問や傾向を徹底解説

福岡県教員採用試験の模擬授業とは?過去問や傾向を徹底解説

2023 8/13
教員採用試験
人物試験 福岡県教員採用試験
2023年8月13日
福岡県教員採用試験の模擬授業 (1)

福岡県教員採用試験の二次選考において実施される「模擬授業」。

模擬授業を経験したことのある人は少ないため、

  • どんなテーマがでるの?
  • どんな試験・流れなの?
  • どうやって対策すればいいの?

と、悩んでいる人は多いです。

そこで本記事では、福岡県教員採用試験の模擬授業で出題されたテーマ(過去問)を紹介します。

傾向や流れ、対策方法なども解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
【遅いとダメ】教員採用試験の面接練習はいつから?やり方とコツを解説 教員採用試験の面接試験は不透明な部分が多いので、不安を感じていたり、いつから練習を始めるべきなのか気になる方も多いですよね。 今回は、教員採用試験の面接練習(…
本記事のコンテンツ

福岡県教員採用試験の模擬授業はどんなテーマが出るの?

ここでは、福岡県教員採用試験の模擬授業で出題されたテーマを公開しています。

模擬授業のテーマは試験日に発表されるので、過去問を見てイメージを把握しましょう。

令和5年度(2022年実施)

あなたは2年生の担任をしています。今日は、学校から15分ほどの場所にある公園に生活科の学習に行くことになっています。そこで、学校を出発する前に移動中に注意することについて安全指導を行います。児童の安全を確保するための内容を考えて指導してください。

あなたは2年生の担任をしています。12月に関西方面へ2泊3日の修学旅行に行くことになっています。そこで、学級活動の時間において、見学地や宿泊先でのルールやマナー等について考えることにしました。この時間の始めの場面で、節度ある生活態度の大切さや安全に配慮した的確な行動について、旅行・集団宿泊的行事の意義等を踏まえて、生徒に対して話をしてください。

あなたは1年生の担任です。ある生徒から昼休みの時間に多くの生徒が騒ぐので、ゆっくりと食事や読書などをすることができないと相談がありました。昼休みにおける、教室を含めた公共の場所の使い方について、担任としてクラスの生徒に話をしてください。

あなたが担任を務めるクラスでは、1か月後に行われる「学校公開デー(文化祭)」において、地域の方々に学校の紹介をすることになりました。そこで、学校紹介を行う目的を理解し、児童(生徒)が内容や方法について主体的に話し合いを行うことができるように話をしてください。

あなたは中学校で栄養教諭として勤務しています。食生活や生活習慣の変化によって肥満傾向の生徒の出現率が高くなってきたことが課題として挙げられています。そこで、栄養教諭を中核として、肥満傾向の生徒たちへの個別指導とともに、学級活動において望ましい食習慣の形成について意図的・計画的な指導を行うこととなりました。肥満予防につなげることができるように、生徒が自分の食生活を振り返り、健康に良い食事のとり方を身につけようとする動機づけになるように話を進めてください。

令和4年度(2021年実施)

あなたは,3年生の担任をしています。あなたの学校では,清掃で使用するために児童が持参している雑巾を,各学級前の廊下にある雑巾かけにかけておくことになっていますが,最近,そのかけ方が乱雑になっています。学級活動の時間の最初に,このことが問題であることを児童に意識させるとともに,身の回りの整理整頓に心がけることの大切さについて考えることができるように,児童に対して話をしてください。

あなたは,1年生の担任をしています。今年から一人に一台タブレットPCが配られ,調べ学習の際に活用するようになりました。しかし,社会科の時間に関係のないサイトにアクセスする事案が多数起こっていることが報告されました。そこで,学級活動の時間に,一人に一台タブレットPCがあることの利便性と,ルールを守って効果的に学習を進めることの大切さについて指導してください。

あなたの勤務する学校では,生徒が居住する市や町からの依頼で,地域の将来像に関するアンケートに協力することになりました。生徒一人一人にアンケートの提出を求められていますが,その準備としてホームルーム活動において話し合いを行います。2年生の担任として,クラスの生徒に話をして<ださい。

あなたが担任を務めるクラスでは,オンラインゲームやSNS等を利用している児童(生徒)がいます。そこで,学級活動(ホームルーム活動)において,インターネット等を利用する際のルールについて話をすることになりました。担任として,クラスの児童(生徒)に話をしてください。

あなたは,小学校に勤務する栄養教諭です。5年生の担任から,食育についての学級活動の時間に,児童に対して,よりよい成長につながる食事の摂り方について話をしてほしいという依頼がありました。第5学年の学級活動の時間に,児童に対して,学校給食を例にあげながら,健康の維持や体の成長と,食事の摂り方との関係について話をしてください。

令和3年度(2020年実施)

あなたは6年生の担任をしています。最近,掃除時間におしゃべりをしたり,ふざけ合ったりして掃除ができていない児童の姿を目にするようになってきました。そこで,学級活動の時間に,掃除についての指導をします。話の内容を考えて,授業を進めてください。

あなたは1年生の担任をしています。新学期になり,新たに学級の組織づくりを行うにあたり,再度,一人一人が自ら進んで行動する学級組織はどんなものかについて考えた後に,係決めをする学級活動を行います。係活動に対する一人一人の責任感が高まるよう,授業を進めてください。

あなたの勤務する学校に,地域の方から「バスで通学している生徒が,バスに乗った後奥に詰めず入口付近にとどまるため,バスに乗りにくい状況がある。また,荷物を座席に置いて占有し,座れない状況がある。何とかならないか。」と電話がありました。そこで,ホームルーム活動において,公共交通機関の利用マナーについて話をすることになりました。2年生の担任として,クラスの生徒に話をしてください。

あなたが担任を務めるクラスでは,日々のあいさつ指導の積み重ねにより,児童(生徒)が元気なあいさつをできるようになってきました。そこで,学級活動(ホームルーム活動)において,これからも児童(生徒)が元気なあいさつを継続できるように話をすることになりました。担任として,クラスの児童(生徒)に話をしてください。

今日の給食の献立は,「ごはん,みそ汁,魚の塩焼き,筑前煮,牛乳」です。小学校6年生の給食の時間に,今日の献立を基に,「食文化について関心を深める」ことをねらいとした指導をしてください。

ふくなが

模擬授業というよりは、場面指導に近いですね!

福岡県教員採用試験の模擬授業とは?

福岡県の模擬授業は、志望教科の知識を披露するのではなく、校内で想定される様々な問題が示されるので、それに対する指導を展開する内容です。

対策はしやすいのですが、経験がないと、ただ一方的に注意をするだけで終わってしまうため、なんとも言えない結果になることがあります。

ただ注意するのではなく、毅然きぜんとした指導で子どもを正しい方向に導こうという熱意・情熱あふれる指導をしましょう。

模擬授業の流れ

STEP
テーマの発表

当日、模擬授業のテーマが発表されます。

STEP
構想

テーマについて内容を考える時間が与えられます。

時間は15分。

STEP
模擬授業

入室後、マスクをはずしてから「試験区分、受験番号、氏名」を言ってから模擬授業を行ないます。

試験時間は7分間(高校は10分)

STEP
個人面接~終了

模擬授業が終わると、そのまま個人面接が始まります。

個人面接の傾向はこちらの「福岡県教員採用試験の面接対策は何から?過去の質問や傾向を解説」でまとめています。

ふくなが

時間は途中でも打ち切られるので配分に注意が必要です。

模擬授業の評価基準

模擬授業は面接官それぞれが下記の観点に沿ってA~Dの4段階で評価します。

  • 話し方
  • 指導力
  • 説得力

最終合否を決めるときは、模擬授業でC評価以上の人が対象となるため注意が必要です。

ふくなが

なお、D以下で不合格となります。

福岡県教員採用試験 模擬授業の対策ポイント

模擬授業の流れやテーマがわかったら、いよいよ対策をはじめると思います。

模擬授業で意識するポイントは次の3つです。

  1. 児童・生徒の視点を大切にする
  2. 面接と同じで印象が重要
  3. 客観的な姿をみて練習

児童・生徒の視点を大切にする

模擬授業では、ただ授業ができればいいわけではなく、「どれだけ子どもたちの興味・関心を惹けるか」が重要です。

授業方法や専門知識の量、講師経験の有無など受験者によって違うので、模擬授業をするときには、「どんな先生が子どもたちに人気があるのか」を意識して演じる必要があります。

アンケートによると「面白い・楽しい先生」が人気みたいですよ。淡々と知識を教えるだけの先生は求められていないってことです。

ふくなが

「講師経験があると有利」みたいに言われていますが、あまり関係ありません。

面接と同じで印象が重要!

専門知識や授業構成力などの内容も重要ですが、あくまでも試験なので「印象」が超大事です!

たとえば「教科書の7ページを開いてください」という動作。

「声に出すだけ」なのと「体全体を使って表現」するのとでは、まったく印象は違いますよね。とくに小学生の低学年を対象にするのであれば、動作を大きくして授業したほうが子どもたちからすれば楽しいはず。

もちろん、本当の授業ではする必要はありませんが、あくまでも試験なのでそれくらいしたほうが評価はよくなります。

  • 表情や声の大きさ
  • 話し方
  • 話す速度

などを練習の段階から意識することが大切です。

客観的な姿を見て練習

模擬授業は自己満足では意味がありません。

声の大きさや表情、板書のわかりやすさなどは第三者の意見がすべてだからです。

一番は勤務先の先生や大学の教職課に見てもらうことが一番ですが、一人でも授業を録画するなどして対策はできます。大切なのは印象ですから繰り返し練習することが大切ですよ。

単に授業構成を考える対策では、高評価をもらうことは難しいです。

ふくなが

どんな先生が求められているのか理解しながら対策してください。

福岡県教員採用試験の模擬授業まとめ

今回は、福岡県教員採用試験の模擬授業について過去のテーマや傾向、対策方法を解説しました。

はじめての模擬授業は緊張してしまうものですが、大切なことは明るくハキハキと試験を行うことです。

上手に授業を行うことも重要ですが、それよりも児童生徒に好かれる授業かどうかという部分の方が大事。

繰り返し練習して自信を持って臨みましょう。

その他、福岡県教員採用試験の内容はこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
対策ガイド2024|福岡県教員採用試験の内容と傾向【一次・二次】 今回は、福岡県教員採用試験の概要や内容を徹底解説します。 日々の学校や仕事で忙しい中、効率よく試験対策できるかどうかは、選考内容や傾向をどれだけ理解しているか…
教員採用試験
人物試験 福岡県教員採用試験
本記事のコンテンツ