教員採用試験の勉強を効率よく進めるには過去問から始めましょう。
なぜなら、出題科目や範囲、レベルなどの傾向が把握できるからです。
すでに基礎知識がある科目・分野なのか、そもそも試験に出るのか・出ないのかを知っておけば、必要な勉強時間に大きく差が開くはず。試験の全体像をつかむ意味でも、出題傾向を知っておくことは合格に向けた第一歩となります。
そこで、本記事では大阪市教員採用試験の過去問を「教職教養」、「専門教科」、「実技試験」ごとにまとめています。
最初に過去問を解いてみることで問題量や出題形式、難易度、時間配分をつかむためのヒントを得られるので、はやめに過去問を解いて試験全体の傾向をつかんでおきましょう。
なお、他自治体の過去問は「教員採用試験の過去問はダウンロードできる?入手方法と過去問分析を最初にする理由」でまとめています。必要に応じて参考にしてください。
▼この記事を書いている人▼
タップできるもくじ
【前提知識】大阪市教員採用試験の内容は?
最初に試験内容を紹介します。
大阪市教員採用試験は、大きく「筆記試験」と「面接試験」に分類できます。
試験は段階式で行われ、まず一次選考で受験者を篩にかけ人数を絞ります。その後、一次選考の合格者を対象に二次選考を行い最終合格者を決定するという流れです。
令和5年度(2022年実施)の試験内容は以下のとおり。
一次 | 一般教養 教職教養 | 教員として知っておくべき知識を問う「教職科目」と高校までに学んだ知識力を測る「一般科目」で構成される筆記試験です。 |
---|---|---|
個人面接 | 筆記では判断できない受験者の人間性や教員への資質・適性、志望意欲などを評価する試験 | |
二次 | 個人面接 | 筆記では判断できない受験者の人間性や教員への資質・適性、志望意欲などを評価する試験 (場面指導含む) |
専門教科 | 教員として授業等を行う上で必要な専門的知識を問う筆記試験 | |
実技試験 | 教科に関する専門的技能を評価する試験 |
詳しい傾向を「大阪市教員採用試験の内容は?傾向や受かる勉強方法を解説」で解説しています。
大阪市教員採用試験 教職・一般教養の過去問
ここでは、大阪市教員採用試験の筆答(教職教養、思考力・判断力を問う科目)の過去問をまとめています。
出題内容やレベルの参考にしてください。
令和2年度(2020年度)
▷大阪市教員採用試験 教職・一般教養の過去問を見る(PDF)
▶︎解答(PDF)
令和3年度(2021年度)
▷大阪市教員採用試験 教職・一般教養の過去問を見る(PDF)
▶︎解答(PDF)
令和4年度(2022年度)
▷大阪市教員採用試験 教職・一般教養の過去問を見る(PDF)
▶︎解答(PDF)
- 科目は「教職教養」と「思考力・判断力を問う問題」で構成
- 配点は450点
- 科目ごとの配分や頻出度を把握して効率よく対策することが重要
大阪市教員採用試験 専門教科の過去問
ここでは、大阪市教員採用試験の筆答(専門教養)の過去問をまとめています。
出題内容やレベルの参考にしてください。
令和2年度(2020年度)
幼・小共通 | 問題をみる | 解答 | |
---|---|---|---|
小学校 | 問題をみる | 解答 | |
中学校 | 国語 | 問題をみる | 解答① / 解答② |
社会 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
数学 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
理科 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
音楽 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
美術 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
保健体育 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
技術 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
家庭 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
英語 | 問題をみる | 解答①/解答②/解答③ | |
養護教諭 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
栄養教諭 | 問題をみる | 解答① / 解答② |
令和3年度(2021年度)
幼稚園教諭 | 問題をみる | 解答 | |
---|---|---|---|
幼・小共通 | 問題をみる | 解答 | |
小学校 | 問題をみる | 解答 | |
中学校 | 国語 | 問題をみる | 解答① / 解答② |
社会 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
数学 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
理科 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
音楽 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
美術 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
保健体育 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
技術 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
家庭 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
英語 | 問題をみる | 解答① /解答②/解答③ | |
養護教諭 | 問題をみる | 解答① / 解答② | |
栄養教諭 | 問題をみる | 解答① / 解答② |
令和4年度(2022年度)
幼稚園教諭 | 問題をみる | 解答 | |
---|---|---|---|
幼・小共通 | 問題をみる | 解答 | |
小学校 | 問題をみる | 解答 | |
中学校 | 国語 | 問題をみる | 解答①/解答② |
社会 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
数学 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
理科 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
音楽 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
美術 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
保健体育 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
技術 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
家庭 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
英語 | 問題をみる | 解答①/解答②/解答③ | |
養護教諭 | 問題をみる | 解答①/解答② | |
栄養教諭 | 問題をみる | 解答①/解答② |
- 専門科目は二次試験で実施
- 配点は400点(実技試験のある教科は200点)
- 記述式であるため、正確な知識が必要
大阪市教員採用試験 実技試験の過去問
ここでは、大阪市教員採用試験の実技試験で課された実施課題をまとめています。
令和2年度(2020年度)
令和3年度(2021年度)
令和4年度(2022年度)
- 内容を把握して早めに練習する
- 実技試験は最低限のスキルチェックなのでできて当然
- 子供たちの手本になることを意識する
大阪市教員採用試験の過去問は早めに分析しよう
本記事は大阪市教員採用試験の過去問をまとめていました。
最初に言ったように、過去問は最後ではなく最初に使うことが重要です。
最初に過去問を使うことで、以下のことがわかります。
- 試験レベル(難易度)
- 科目ごとの問題数
- 頻出の分野(単元)
これらの出題傾向がわからないことには、何を、どこを勉強すればいいかわかりませんよね。
闇雲に勉強することは、無駄な時間を使っているだけなので注意してください。
詳しい理由を「教員採用試験の過去問はダウンロードできる?入手方法と過去問分析を最初にする理由」で解説しています。併せて確認をしてみてください。