- 大阪府教員採用試験の合格ラインはどれくらい?
- 大阪府教員採用試験の合否はどうやって決めるの?
- 大阪府教員採用試験の合格最低点を科目ごとに知りたい。
今回は大阪府教員採用試験の筆記試験における合格ライン(合格最低点)を解説していきます。
結論からいうと、合格ラインは高くありません。
校種や教科によって少し差はありますが、だいたい5割~6割くらいなんですよね。
勉強方法も紹介しているので参考にしてみてください。
※データは受験者からの報告や大阪府のデータをもとに作成しております。
▼この記事を書いている人▼
タップできるもくじ
大阪府教員採用試験の合格最低点とは?合否の決定方法を解説
合格最低点とは、一次試験・三次試験に合格した受験者の中で最も低かった点数を指します。
簡単にいえば、ボーダーラインです。このラインを超えることができれば合格となるんです。
大阪府教員採用試験で実施される筆記試験は次の2つ。
- 教職・一般教養
- 専門教養
このうち一次試験は「教職・一般教養」、三次試験で「専門教養」を実施。
なお、一次試験の点数は最終合否には関係ないので、勉強のし過ぎには注意が必要です。
summary
- 合格最低点=ボーダーライン
- 一次の合否は教養の点数、三次は専門+面接+(実技)の合計で決定
- 基準点に注意
大阪府教員採用試験 一次試験の合格最低点を徹底解説
ここでは大阪府教員採用試験の合格最低点(一次試験)をまとめています。
掲載年度は2020〜2022年度の3年分。
令和2年度(2020年度)
科目 | 合格 最低点 | 得点率 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 一般 | 75 | 50.0% | 97 |
いきいき | 65 | 43.3% | 99 | |
中学校 | 国語 | 65 | 43.3% | 93 |
社会 | 80 | 53.3% | 98 | |
数学 | 85 | 56.7% | 105 | |
理科 | 80 | 53.3% | 101 | |
音楽 | 80 | 53.3% | 96 | |
美術 | 60 | 40.0% | 82 | |
保健体育 | 85 | 56.7% | 97 | |
技術 | 65 | 43.3% | 85 | |
家庭 | 50 | 33.3% | 81 | |
英語 | 85 | 56.7% | 101 | |
高校 | 国語 | 90 | 60.0% | 104 |
日本史 | 105 | 70.0% | 114 | |
世界史 | 100 | 66.7% | 112 | |
地理 | 95 | 63.3% | 118 | |
政治経済 | 90 | 60.0% | 106 | |
数学 | 95 | 63.3% | 115 | |
物理 | 110 | 73.3% | 123 | |
化学 | 105 | 70.0% | 118 | |
生物 | 100 | 66.7% | 113 | |
地学 | 65 | 43.3% | 106 | |
音楽 | 75 | 50.0% | 94 | |
美術 | 85 | 56.7% | 96 | |
書道 | 80 | 53.3% | 91 | |
保健体育 | 100 | 66.7% | 110 | |
農業 | 70 | 46.7% | 91 | |
機械 | 60 | 40.0% | 86 | |
電気 | 50 | 33.3% | 76 | |
英語 | 95 | 63.3% | 109 | |
情報 | 95 | 63.3% | 104 | |
養護教諭 | 100 | 66.7% | 110 | |
栄養教諭 | 95 | 63.3% | 105 |
令和3年度(2021年度)
科目 | 合格 最低点 | 得点率 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 一般 | 80 | 53.3% | 104 |
いきいき | 50 | 33.3% | 99 | |
中学校 | 国語 | 80 | 53.3% | 102 |
社会 | 95 | 63.3% | 110 | |
数学 | 80 | 53.3% | 105 | |
理科 | 60 | 40.0% | 100 | |
音楽 | 45 | 30.0% | 90 | |
美術 | 60 | 40.0% | 89 | |
保健体育 | 90 | 60.0% | 104 | |
技術 | 60 | 40.0% | 89 | |
家庭 | 55 | 36.7% | 89 | |
英語 | 85 | 56.7% | 102 | |
高校 | 国語 | 95 | 63.3% | 109 |
日本史 | 105 | 70.0% | 119 | |
世界史 | 105 | 70.0% | 118 | |
地理 | 105 | 70.0% | 118 | |
政治経済 | 90 | 60.0% | 103 | |
倫理 | 110 | 73.3% | 126 | |
数学 | 105 | 70.0% | 120 | |
物理 | 100 | 66.7% | 117 | |
化学 | 105 | 70.0% | 122 | |
生物 | 100 | 66.7% | 117 | |
地学 | 110 | 73.3% | 120 | |
音楽 | 75 | 50.0% | 95 | |
美術 | 100 | 66.7% | 115 | |
書道 | 95 | 63.3% | 107 | |
保健体育 | 105 | 70.0% | 114 | |
家庭 | 95 | 63.3% | 112 | |
農業 | 50 | 33.3% | 97 | |
機械 | 70 | 46.7% | 99 | |
電気 | 75 | 50.0% | 97 | |
英語 | 95 | 63.3% | 113 | |
情報 | 95 | 63.3% | 107 | |
養護教諭 | 105 | 70.0% | 116 | |
栄養教諭 | 90 | 60.0% | 104 |
令和4年度(2022年度)
科目 | 合格 最低点 | 得点率 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 一般 | 70 | 46.7% | 100 |
いきいき | 70 | 46.7% | 98 | |
中学校 | 国語 | 70 | 46.7% | 96 |
社会 | 90 | 60.0% | 107 | |
数学 | 75 | 50.0% | 103 | |
理科 | 70 | 46.7% | 104 | |
音楽 | 50 | 33.3% | 82 | |
美術 | 50 | 33.3% | 77 | |
保健体育 | 85 | 56.7% | 101 | |
技術 | 60 | 40.0% | 79 | |
家庭 | 55 | 36.7% | 83 | |
英語 | 50 | 33.3% | 96 | |
高校 | 国語 | 80 | 53.3% | 103 |
日本史 | 90 | 60.0% | 112 | |
世界史 | 80 | 53.3% | 104 | |
地理 | 90 | 60.0% | 107 | |
政治経済 | 85 | 56.7% | 108 | |
倫理 | 80 | 53.3% | 116 | |
数学 | 100 | 66.7% | 116 | |
物理 | 95 | 63.3% | 113 | |
化学 | 110 | 73.3% | 123 | |
生物 | 105 | 70.0% | 121 | |
地学 | 105 | 70.0% | 113 | |
音楽 | 80 | 53.3% | 98 | |
美術 | 85 | 56.7% | 95 | |
書道 | 100 | 66.7% | 106 | |
保健体育 | 90 | 60.0% | 104 | |
家庭 | 70 | 46.7% | 93 | |
農業 | 50 | 33.3% | 87 | |
機械 | 60 | 40.0% | 88 | |
電気 | 65 | 43.3% | 86 | |
建築 | 75 | 50.0% | 89 | |
英語 | 85 | 56.7% | 107 | |
情報 | 70 | 46.7% | 95 | |
養護教諭 | 105 | 70.0% | 105 | |
栄養教諭 | 85 | 56.7% | 85 |
summary
- 合格最低点は5~6割
- 平均点は高め
- 出題傾向を把握して効率よく勉強する
大阪府教員採用試験 三次試験の合格最低点を徹底解説
ここでは大阪府教員採用試験の合格最低点(三次試験)をまとめています。
掲載年度は2020〜2022年度の3年分。
令和2年度(2020年度)
科目 | 合格 最低点 | 得点率 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 一般 | 103 | 29.4% | 199 |
いきいき | 113 | 32.3% | 203 | |
中学校 | 国語 | 100 | 25.0% | 184 |
社会 | 135 | 33.8% | 217 | |
数学 | 100 | 25.0% | 146 | |
理科 | 122 | 30.5% | 192 | |
音楽 | 55 | 27.5% | 68 | |
美術 | 59 | 29.5% | 88 | |
保健体育 | 51 | 25.5% | 76 | |
技術 | 201 | 50.3% | 272 | |
家庭 | 118 | 29.5% | 167 | |
英語 | 50 | 25.0% | 71 | |
高校 | 国語 | 150 | 37.5% | 238 |
世界史 | 176 | 44.0% | 213 | |
地理 | 133 | 33.3% | 215 | |
政治経済 | 188 | 47.0% | 241 | |
数学 | 100 | 25.0% | 170 | |
物理 | 172 | 43.0% | 219 | |
化学 | 181 | 45.3% | 228 | |
生物 | 115 | 28.8% | 209 | |
保健体育 | 60 | 30.0% | 93 | |
農業 | 160 | 40.0% | 214 | |
機械 | 130 | 32.5% | 219 | |
電気 | 114 | 28.5% | 161 | |
英語 | 56 | 28.0% | 90 | |
情報 | 149 | 37.3% | 173 | |
養護教諭 | 193 | 48.3% | 271 | |
栄養教諭 | 200 | 50.0% | 244 |
令和3年度(2021年度)
科目 | 合格 最低点 | 得点率 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 一般 | 83 | 23.7% | 169 |
いきいき | 113 | 32.3% | 148 | |
中学校 | 国語 | 193 | 48.3% | 255 |
社会 | 102 | 25.5% | 183 | |
数学 | 100 | 25.0% | 213 | |
理科 | 130 | 32.5% | 216 | |
音楽 | 51 | 25.5% | 88 | |
美術 | 55 | 27.5% | 89 | |
保健体育 | 64 | 32.0% | 109 | |
技術 | 163 | 40.8% | 255 | |
家庭 | 105 | 26.3% | 176 | |
英語 | 52 | 26.0% | 78 | |
高校 | 国語 | 180 | 45.0% | 279 |
日本史 | 178 | 44.5% | 236 | |
世界史 | 118 | 29.5% | 197 | |
地理 | 160 | 40.0% | 261 | |
政治経済 | 146 | 36.5% | 167 | |
数学 | 176 | 44.0% | 243 | |
物理 | 206 | 51.5% | 276 | |
化学 | 204 | 51.0% | 277 | |
生物 | 266 | 66.5% | 316 | |
地学 | 148 | 37.0% | 216 | |
保健体育 | 82 | 41.0% | 130 | |
家庭 | 120 | 30.0% | 190 | |
農業 | 190 | 47.5% | 247 | |
機械 | 164 | 41.0% | 267 | |
電気 | 135 | 33.8% | 229 | |
英語 | 54 | 27.0% | 101 | |
情報 | 175 | 43.8% | 210 | |
養護教諭 | 189 | 47.3% | 263 | |
栄養教諭 | 194 | 48.5% | 263 |
令和4年度(2022年度)
科目 | 合格 最低点 | 得点率 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 一般 | 83 | 23.7% | 169 |
いきいき | 93 | 26.6% | 160 | |
中学校 | 国語 | 128 | 32.0% | 203 |
社会 | 104 | 26.0% | 200 | |
数学 | 100 | 25.0% | 182 | |
理科 | 103 | 25.8% | 198 | |
音楽 | 61 | 30.5% | 91 | |
美術 | 75 | 37.5% | 118 | |
保健体育 | 50 | 25.0% | 100 | |
技術 | 184 | 46.0% | 270 | |
家庭 | 104 | 26.0% | 173 | |
英語 | 50 | 25.0% | 83 | |
高校 | 国語 | 105 | 26.3% | 235 |
日本史 | 119 | 29.8% | 201 | |
世界史 | 154 | 38.5% | 237 | |
地理 | 167 | 41.8% | 220 | |
政治経済 | 142 | 35.5% | 202 | |
数学 | 120 | 30.0% | 212 | |
物理 | 139 | 34.8% | 267 | |
化学 | 214 | 53.5% | 286 | |
生物 | 166 | 41.5% | 237 | |
地学 | 161 | 40.3% | 219 | |
美術 | 104 | 52.0% | 142 | |
保健体育 | 60 | 30.0% | 113 | |
家庭 | 183 | 45.8% | 221 | |
農業 | 126 | 31.5% | 207 | |
機械 | 183 | 45.8% | 263 | |
電気 | 117 | 29.3% | 251 | |
建築 | 191 | 47.8% | 238 | |
英語 | 53 | 26.5% | 103 | |
情報 | 118 | 29.5% | 187 | |
養護教諭 | 159 | 39.8% | 245 | |
栄養教諭 | 249 | 62.3% | 285 |
ご覧のとおり、専門教養の点数はそこまで高くなくても最終合格できていることから、面接の評価がかなり重要だとわかります。
とはいえ、まずはしっかり点数を重ねることが大切なので計画を立てて対策しましょう。
summary
- 合格最低点は3~5割
- 面接の評価が合否を大きく左右する
- 出題傾向を把握して効率よく勉強する