■ 埼玉県教員採用試験の倍率はどれくらいなの?
■ 埼玉県教員採用試験の倍率を教科別に知りたい!
■ 埼玉県教員採用試験の一次試験と二次試験の倍率は?
埼玉県教員採用試験の受験者が気になるデータと言えばコレ(倍率)でしょう!
倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索しただけなのに、数字を見て一喜一憂してしまう。
このような悩みを抱えている受験者は、あなただけではありません。
恐らく受験者の90%が思う、倍率あるあるです。
というわけで、本記事のテーマはコレ!
- 埼玉県教員採用試験で募集される校種・教科(採用人数)
- 埼玉県教員採用試験の倍率推移【過去~最新】
- 埼玉県教員採用試験の倍率【教科別】埼玉県教員採用試験
- 一次試験と二次試験の倍率埼玉県教員採用試験でよくある質問FAQ
埼玉県で学校の先生になるには、埼玉県教育委員会が実施する採用試験に合格しなければいけません。
これから試験勉強を始める方は、埼玉県教員採用試験の難易度がどれくらいか気になると思います。
そこで今回は、難易度の指標となる埼玉県の採用倍率について解説します。
過去の推移から教科ごとの倍率までまとめているので確認してみてくださいね。
▼この記事を書いている人▼
埼玉県教員採用試験で募集される校種・教科(採用人数)
まず埼玉県で募集される校種・教科(科目)を紹介します。
校種 | 採用数 | 教科(科目) |
---|---|---|
小学校 | 850 | – |
中学校 | 480 | 国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 |
高等学校 | 330 | 国語、地理歴史、公民、数学、理科、保健体育、音楽、美術、書道、英語、農業、電気、機械、建築、デザイン、情報技術、土木、工業化学、福祉、商業、看護、家庭、情報 |
特別支援 | 200 | 特別支援教育、自立活動 |
養護教諭 | 55 | – |
栄養教諭 | 12 | – |

教科によっては『募集がない』年度もあるので注意が必要です。
【最新〜過去】埼玉県教員採用試験の倍率推移
ここでは、埼玉県教員採用試験の倍率推移を紹介します。
過去10年間(2013~2022年度)の平均倍率は4.4倍で、全国平均(5.0倍)と比べて低いです。
倍率推移の詳細は以下のとおり。
年度 | 倍率 | 受験者 | 合格者 |
---|---|---|---|
2013 | 4.8 | 8,637 | 1,799 |
2014 | 5.1 | 9,254 | 1,812 |
2015 | 5.3 | 9,036 | 1,699 |
2016 | 5.1 | 8,753 | 1,726 |
2017 | 4.6 | 8,182 | 1,781 |
2018 | 4.3 | 7,701 | 1,784 |
2019 | 4.3 | 7,061 | 1,640 |
2020 | 4.0 | 6,512 | 1,641 |
2021 | 3.7 | 6,107 | 1,629 |
2022 | 3.0 | 5,860 | 1,924 |
平均 | 4.4 | 77,103 | 17,435 |



ちなみに下記の倍率ランキング2022では、66自治体のうち26位でした!
埼玉県教員採用試験の倍率推移を教科別に解説
ここでは、埼玉県教員採用試験の倍率推移を『教科別』にまとめています。
詳細は以下のとおり。
小学校の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 2,446 | 770 | 3.2 |
2019 | 2,274 | 745 | 3.1 |
2020 | 2,031 | 786 | 2.6 |
2021 | 1,872 | 744 | 2.5 |
2022 | 1,715 | 801 | 2.1 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
国語の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 305 | 67 | 4.6 |
2019 | 279 | 45 | 6.2 |
2020 | 255 | 51 | 5.0 |
2021 | 248 | 65 | 3.8 |
2022 | 236 | 66 | 3.6 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
社会の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 425 | 53 | 8.0 |
2019 | 370 | 42 | 8.8 |
2020 | 356 | 43 | 8.3 |
2021 | 378 | 59 | 6.4 |
2022 | 389 | 68 | 5.7 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
数学の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 330 | 65 | 5.1 |
2019 | 292 | 43 | 6.8 |
2020 | 280 | 47 | 6.0 |
2021 | 273 | 62 | 4.4 |
2022 | 264 | 80 | 3.3 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
理科の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 255 | 50 | 5.1 |
2019 | 248 | 42 | 5.9 |
2020 | 232 | 54 | 4.3 |
2021 | 196 | 58 | 3.4 |
2022 | 193 | 60 | 3.2 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
音楽の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 99 | 18 | 5.5 |
2019 | 113 | 20 | 5.7 |
2020 | 102 | 24 | 4.3 |
2021 | 102 | 28 | 3.6 |
2022 | 98 | 26 | 3.8 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
美術の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 51 | 21 | 2.4 |
2019 | 43 | 14 | 3.1 |
2020 | 46 | 16 | 2.9 |
2021 | 35 | 19 | 1.8 |
2022 | 32 | 16 | 2.0 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
保健体育の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 496 | 67 | 7.4 |
2019 | 490 | 51 | 9.6 |
2020 | 447 | 51 | 8.8 |
2021 | 449 | 55 | 8.2 |
2022 | 444 | 61 | 7.3 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
技術の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 35 | 16 | 2.2 |
2019 | 37 | 13 | 2.8 |
2020 | 28 | 16 | 1.8 |
2021 | 20 | 10 | 2.0 |
2022 | 16 | 10 | 1.6 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
家庭の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 33 | 16 | 2.1 |
2019 | 35 | 11 | 3.2 |
2020 | 44 | 15 | 2.9 |
2021 | 29 | 19 | 1.5 |
2022 | 29 | 20 | 1.5 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
英語の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 302 | 67 | 4.5 |
2019 | 232 | 62 | 3.7 |
2020 | 213 | 60 | 3.6 |
2021 | 214 | 92 | 2.3 |
2022 | 183 | 90 | 2.0 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
書道の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 45 | 6 | 7.5 |
2019 | 41 | 2 | 20.5 |
2020 | 40 | 2 | 20.0 |
2021 | 45 | 2 | 22.5 |
2022 | 42 | 7 | 6.0 |
農業の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 27 | 7 | 3.9 |
2019 | 21 | 1 | 21.0 |
2020 | 19 | 1 | 19.0 |
2021 | 22 | 1 | 22.0 |
2022 | 25 | 5 | 5.0 |
工業の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 38 | 13 | 2.9 |
2019 | 28 | 4 | 7.0 |
2020 | 31 | 3 | 10.3 |
2021 | 35 | 5 | 7.0 |
2022 | 36 | 12 | 3.0 |
商業の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 60 | 10 | 6.0 |
2019 | 55 | 5 | 11.0 |
2020 | 57 | 2 | 28.5 |
2021 | 43 | 2 | 21.5 |
2022 | 43 | 11 | 3.9 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
情報の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 23 | 4 | 5.8 |
2019 | 28 | 4 | 7.0 |
2020 | 30 | 2 | 15.0 |
2021 | 26 | 2 | 13.0 |
2022 | 24 | 9 | 2.7 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
福祉の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 15 | 3 | 5.0 |
2019 | 17 | 1 | 17.0 |
2020 | – | – | – |
2021 | – | – | – |
2022 | 10 | 2 | 5.0 |
看護の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 2 | 1 | 2.0 |
2019 | 3 | 1 | 3.0 |
2020 | 3 | 1 | 3.0 |
2021 | 3 | 2 | 1.5 |
2022 | 4 | 2 | 2.0 |
特別支援学校の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 493 | 175 | 2.8 |
2019 | 458 | 172 | 2.7 |
2020 | 456 | 171 | 2.7 |
2021 | 471 | 169 | 2.8 |
2022 | 442 | 191 | 2.3 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
養護教諭の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 364 | 40 | 9.1 |
2019 | 332 | 46 | 7.2 |
2020 | 324 | 47 | 6.9 |
2021 | 314 | 30 | 10.5 |
2022 | 300 | 53 | 5.7 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。
栄養教諭の倍率
年度 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2018 | 93 | 10 | 9.3 |
2019 | 80 | 11 | 7.3 |
2020 | 80 | 11 | 7.3 |
2021 | 68 | 10 | 6.8 |
2022 | 92 | 12 | 7.7 |
以下の記事では全自治体の倍率を集約しているので参考にしてください。



結局のところ、10倍でも2倍でも対策することは同じなので、倍率は参考程度に確認しておけばOKです。
埼玉県教員採用試験 一次試験と二次試験の倍率は?
ここでは、埼玉県教員採用試験の倍率を一次試験と二次試験に分けて紹介します。
試験ごとに倍率を把握することで、どの試験(内容)を重点的に対策すればいいのか判断できます。
対策しなければいけないことは多いので、試験ごとの倍率にも注目してみましょう。



一次1.5倍、二次5倍とかなら、二次試験の対策に時間をかけないと最終合格できないですよね。
一次試験の倍率
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 2,031 | 1,521 | 1.3 | |
中学校 | 国語 | 255 | 100 | 2.6 |
社会 | 356 | 100 | 3.6 | |
数学 | 280 | 109 | 2.6 | |
理科 | 232 | 104 | 2.2 | |
音楽 | 102 | 42 | 2.4 | |
美術 | 46 | 30 | 1.5 | |
保健体育 | 447 | 106 | 4.2 | |
技術 | 28 | 25 | 1.1 | |
家庭 | 44 | 30 | 1.5 | |
英語 | 213 | 108 | 2.0 | |
高等学校 | 国語 | 185 | 110 | 1.7 |
地理歴史 | 188 | 39 | 4.8 | |
公民 | 97 | 14 | 6.9 | |
数学 | 203 | 78 | 2.6 | |
理科 | 182 | 52 | 3.5 | |
保健体育 | 313 | 41 | 7.6 | |
音楽 | 30 | 20 | 1.5 | |
美術工芸 | 31 | 24 | 1.3 | |
書道 | 40 | 8 | 5.0 | |
英語 | 154 | 102 | 1.5 | |
農業 | 19 | 6 | 3.2 | |
工業 | 31 | 16 | 1.9 | |
商業 | 57 | 6 | 9.5 | |
家庭 | 45 | 16 | 2.8 | |
看護 | 3 | 3 | 1.0 | |
情報 | 30 | 7 | 4.3 | |
特別支援学校 | 466 | 327 | 1.4 | |
養護教諭 | 324 | 91 | 3.6 | |
栄養教諭 | 80 | 24 | 3.3 |
二次試験の倍率
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 1,521 | 786 | 1.9 | |
中学校 | 国語 | 100 | 51 | 2.0 |
社会 | 100 | 43 | 2.3 | |
数学 | 109 | 47 | 2.3 | |
理科 | 104 | 54 | 1.9 | |
音楽 | 42 | 24 | 1.8 | |
美術 | 30 | 16 | 1.9 | |
保健体育 | 106 | 51 | 2.1 | |
技術 | 25 | 16 | 1.6 | |
家庭 | 30 | 15 | 2.0 | |
英語 | 108 | 60 | 1.8 | |
高等学校 | 国語 | 110 | 56 | 2.0 |
地理歴史 | 39 | 19 | 2.1 | |
公民 | 14 | 5 | 2.8 | |
数学 | 78 | 37 | 2.1 | |
理科 | 52 | 27 | 1.9 | |
保健体育 | 41 | 19 | 2.2 | |
音楽 | 20 | 5 | 4.0 | |
美術工芸 | 24 | 6 | 4.0 | |
書道 | 8 | 2 | 4.0 | |
英語 | 102 | 53 | 1.9 | |
農業 | 6 | 1 | 6.0 | |
工業 | 16 | 3 | 5.3 | |
商業 | 6 | 2 | 3.0 | |
家庭 | 16 | 8 | 2.0 | |
看護 | 3 | 1 | 3.0 | |
情報 | 7 | 2 | 3.5 | |
特別支援学校 | 327 | 174 | 1.9 | |
養護教諭 | 91 | 47 | 1.9 | |
栄養教諭 | 24 | 11 | 2.2 |



二次試験は、*個人面接、*集団面接、*集団討論、論文試験、実技試験が実施されます!
※試験名をタップすると傾向や対策方法を確認できます。
埼玉県教員採用試験でよくある質問FAQ
ここでは、埼玉県教員採用試験についてよくある質問に回答します。
- 埼玉県教員採用試験はいつあるのですか?
-
例年7月第2週目から8月下旬にかけて実施されています。出願から最終合格まで約6カ月かかるため計画を立てて対策することが重要です。詳しい流れは以下の記事を参考にしてください。
- 埼玉県教員採用試験の内容は?
-
埼玉県教員採用試験の内容は、大きく「筆記試験」と「人物試験」に分類できます。
試験は段階式で行われ、まず一次選考で受験者を篩にかけ人数を絞ります。その後、一次選考の合格者を対象に二次選考を行い最終合格者を決定するという流れです。
詳細は以下のとおり
試験名(※)をタップ(クリック)すると、傾向と対策方法の記事へ遷移できます。 - 教職教養は何から勉強したらよいですか?
-
教育原理から勉強しましょう。出題数が多く、範囲も広いため相当の勉強時間が必要だからです。傾向や勉強方法を以下の記事で解説しています。
- 昔から論文が苦手ですが大丈夫ですか?
-
きちんと傾向を把握して取り掛かれば十分に対応可能です。受験者間で差が出やすい試験なので苦手意識がある場合は早めに準備をはじめましょう。
- 面接重視と聞きましたが本当ですか?
-
はい、本当です。というのも埼玉県教員採用試験は一次試験を最終結果に反映させないリセット方式を採用しています(出典:埼玉県選考方針より抜粋)。そのため、最終合否を決めるに当たっては面接の結果がすべてなので早めに対策することがポイントです。
以上が、埼玉県教員採用試験についてのよくある質問です。
まとめ:埼玉県教員採用試験の倍率は気にしなくてOK!
自分が受験する校種・教科の倍率を見て思うことはあると思いますが、あまり深く考える必要はありません。
倍率が高くても受かる人は受かるし、反対にどれだけ低くても落ちる人は落ちます。
ライバルが多いか少ないかだけで、やることは同じです。
あと、あまり大きい声で言えませんが「本気で合格を目指している人」はかなり少ないですし、戦略を立てて対策している人はもっと少ないです。
つまり、戦略を立てて本気で努力を重ねれば受かります!
倍率に一喜一憂せず受かるための戦略を考えていきましょう!
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

