
北海道教員採用試験の倍率はどれくらいなの?
こんなお悩みを解決します。
今回は「北海道教員採用試験の倍率(合格率)」に関する記事です。札幌市を志望する方は「札幌市教員採用試験の倍率は高い?過去の推移を教科別に解説!」をご覧ください。
- 北海道教員採用試験の倍率推移(過去~最新)
- 北海道教員採用試験の倍率推移(校種別)
- 北海道教員採用試験の倍率推移(一次・二次別)
北海道教員採用試験を受験する人が気になるデータといえば「倍率」でしょう!
倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索しただけなのに、数字を見て一喜一憂してしまう。恐らく受験者の93%が思う、倍率あるあるです。
結論からいうと、北海道教員採用試験の倍率は低いです。具体的には2.8倍ほどで、全66自治体のうち10位でした(令和4年度)。
前置きはこの辺にして、さっそく過去の推移から校種別・試験別の倍率まで紹介していきます。

校種によっては10倍越えってこともあります。現状を把握して対策をはじめていきましょう!

タップできるもくじ
【過去の実施結果】北海道教員採用試験の倍率推移
北海道教育委員会は2021年10月28日、令和4年度(2021年実施)北海道教員採用試験の最終倍率は2.8倍だったと発表しました。
合格者数は1,032人(前年度比43人減)、受験者数は2,926人(163人減)。
過去の推移は次のとおり。
年度 | 倍率 | 受験者 | 合格者 |
---|---|---|---|
平成25年度 (2012年実施) | 6.1 | 4,669 | 767 |
平成26年度 (2013年実施) | 6.7 | 4,525 | 673 |
平成27年度 (2014年実施) | 6.3 | 4,675 | 748 |
平成28年度 (2015年実施) | 5.0 | 4,500 | 896 |
平成29年度 (2016年実施) | 4.6 | 4,283 | 932 |
平成30年度 (2017年実施) | 4.1 | 3,954 | 976 |
平成31年度 (2018年実施) | 2.6 | 3,738 | 1,458 |
令和2年度 (2019年実施) | 3.3 | 3,344 | 1,008 |
令和3年度 (2020年実施) | 2.9 | 3,089 | 1,075 |
令和4年度 (2021年実施) | 2.8 | 2,926 | 1,032 |
この結果、平成25年度以降で過去最低の倍率となり教員人気の低下が続いています。
- 出願期間:4月中旬~5月中旬
- 一次試験:6月下旬
- 二次試験:8月中旬~下旬
北海道教員採用試験の倍率を教科別に解説
ここでは北海道教員採用試験の倍率推移を年度ごとに、教科別にまとめています。
北海道の倍率は全体平均より低いですが、教科によっては10倍を超えることも。
志望教科の現状も踏まえたうえで対策をはじめましょう。
※志望者数には第一希望区分及び第2希望区分の数値を含みます。
出典:北海道公立学校教員採用候補者選考検査の出願者数と登録者数の状況より作成
小学校教諭の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 912 | 644 | 1.4 |
2020 | 654 | 468 | 1.4 |
2021 | 658 | 454 | 1.4 |
2022 | 609 | 428 | 1.4 |
関連記事:教員採用試験の「小学校」で倍率が低い県は?全国の実施結果まとめ
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 国語の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 127 | 58 | 2.2 |
2020 | 103 | 46 | 2.2 |
2021 | 94 | 39 | 2.4 |
2022 | 89 | 37 | 2.4 |
関連記事:【中学・高校「国語」の志望者必見】教員採用の倍率を都道府県別に紹介!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 社会の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 212 | 62 | 3.4 |
2020 | 207 | 39 | 5.3 |
2021 | 206 | 29 | 7.1 |
2022 | 198 | 38 | 5.2 |
関連記事:【中学・高校の社会志望者向け】全国の教員採用倍率まとめ
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 数学の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 138 | 57 | 2.4 |
2020 | 145 | 52 | 2.8 |
2021 | 124 | 35 | 3.5 |
2022 | 109 | 48 | 2.3 |
関連記事:【中学・高校数学を目指す人必見】教員採用試験の倍率を全国一覧に集約!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 理科の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 99 | 37 | 2.7 |
2020 | 100 | 41 | 2.4 |
2021 | 119 | 31 | 3.8 |
2022 | 105 | 52 | 2.0 |
関連記事:教員採用試験の中学理科・高校(物理、化学、生物、地学)の倍率一覧
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 音楽の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 89 | 41 | 2.2 |
2020 | 59 | 31 | 1.9 |
2021 | 58 | 25 | 2.3 |
2022 | 38 | 12 | 3.2 |
関連記事:中学校・高校「音楽」は難しい?教員採用試験の倍率を全国一覧に集約!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 美術の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 40 | 19 | 2.1 |
2020 | 41 | 17 | 2.4 |
2021 | 40 | 7 | 5.7 |
2022 | 31 | 13 | 2.4 |
関連記事:教員採用試験 中学校・高校「美術」の倍率を全国一覧に集約!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 保健体育の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 231 | 73 | 3.2 |
2020 | 238 | 58 | 4.1 |
2021 | 233 | 25 | 9.3 |
2022 | 251 | 25 | 10.0 |
関連記事:教員採用試験の中学校・高校「保健体育」は倍率が高い?全国結果まとめ
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 技術の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 9 | 7 | 1.3 |
2020 | 9 | 6 | 1.5 |
2021 | 8 | 7 | 1.1 |
2022 | 8 | 6 | 1.3 |
関連記事 【中学校技術を目指す人必見!】教員採用試験の倍率を全国一覧に集約!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 家庭の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 27 | 17 | 1.6 |
2020 | 19 | 11 | 1.7 |
2021 | 26 | 7 | 3.7 |
2022 | 21 | 9 | 2.3 |
関連記事【教員採用試験の倍率】中学校・高校「家庭科」の全国結果一覧を紹介
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
中学校 英語の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 165 | 70 | 2.4 |
2020 | 125 | 54 | 2.3 |
2021 | 126 | 46 | 2.7 |
2022 | 113 | 53 | 2.1 |
関連記事:教員採用試験 中学校・高校「英語」の倍率は低い!全国一覧の実施結果を公開
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 国語の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 93 | 52 | 1.8 |
2020 | 96 | 23 | 4.2 |
2021 | 90 | 24 | 3.8 |
2022 | 70 | 12 | 5.8 |
関連記事:【中学・高校「国語」の志望者必見】教員採用の倍率を都道府県別に紹介!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 地理歴史の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 131 | 37 | 3.5 |
2020 | 138 | 40 | 3.5 |
2021 | 141 | 12 | 11.8 |
2022 | 88 | 21 | 4.2 |
関連記事:【中学・高校の社会志望者向け】全国の教員採用倍率まとめ
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 公民の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 116 | 37 | 3.1 |
2020 | 101 | 40 | 2.5 |
2021 | 98 | 12 | 8.2 |
2022 | 85 | 21 | 4.0 |
関連記事:【中学・高校の社会志望者向け】全国の教員採用倍率まとめ
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 数学の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 139 | 56 | 2.5 |
2020 | 115 | 15 | 7.7 |
2021 | 147 | 14 | 10.5 |
2022 | 102 | 13 | 7.8 |
関連記事:【中学・高校数学を目指す人必見】教員採用試験の倍率を全国一覧に集約!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 理科(物理・化学・生物・地学)の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 139 | 39 | 3.6 |
2020 | 135 | 30 | 4.5 |
2021 | 115 | 24 | 4.8 |
2022 | 84 | 12 | 7.0 |
関連記事:教員採用試験の中学理科・高校(物理、化学、生物、地学)の倍率一覧
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 音楽の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 46 | 10 | 4.6 |
2020 | 37 | 2 | 18.5 |
2021 | 26 | 6 | 4.3 |
2022 | 39 | 10 | 3.9 |
関連記事:中学校・高校「音楽」は難しい?教員採用試験の倍率を全国一覧に集約!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 保健体育の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 234 | 24 | 9.8 |
2020 | 208 | 12 | 17.3 |
2021 | 181 | 8 | 22.6 |
2022 | 167 | 12 | 13.9 |
関連記事:教員採用試験の中学校・高校「保健体育」は倍率が高い?全国結果まとめ
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 家庭の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 35 | 14 | 2.5 |
2020 | 29 | 9 | 3.2 |
2021 | 23 | 6 | 3.8 |
2022 | 19 | 8 | 2.4 |
関連記事:【教員採用試験の倍率】中学校・高校「家庭科」の全国結果一覧を紹介
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 英語の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 129 | 53 | 2.4 |
2020 | 92 | 40 | 2.3 |
2021 | 96 | 46 | 2.1 |
2022 | 72 | 18 | 4.0 |
関連記事:教員採用試験 中学校・高校「英語」の倍率は低い!全国一覧の実施結果を公開
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 看護の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 4 | 3 | 1.3 |
2020 | 4 | 3 | 1.3 |
2021 | – | – | – |
2022 | 2 | 2 | 1.0 |
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 福祉の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 2 | 1 | 2.0 |
2020 | 1 | 1 | 1.0 |
2021 | 5 | 1 | 5.0 |
2022 | 5 | 2 | 2.5 |
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 商業の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 45 | 19 | 2.4 |
2020 | 54 | 16 | 3.4 |
2021 | 54 | 1 | 54.0 |
2022 | 46 | 3 | 15.3 |
関連記事:教員採用試験 高校「商業」の倍率は高い?全国の結果まとめ
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 情報の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | – | – | – |
2020 | 21 | 5 | 4.2 |
2021 | 21 | 1 | 21.0 |
2022 | 20 | 3 | 6.7 |
関連記事:教員採用試験の高校「情報」は難しい?倍率推移を全国一覧に集約!低い県はここや!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 農業の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 47 | 18 | 2.6 |
2020 | 38 | 8 | 4.8 |
2021 | 32 | 10 | 3.2 |
2022 | 38 | 17 | 2.2 |
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 工業の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 39 | 16 | 2.4 |
2020 | 22 | 11 | 2.0 |
2021 | 27 | 11 | 2.5 |
2022 | 24 | 10 | 2.4 |
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
高等学校 水産の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 5 | 4 | 1.3 |
2020 | 2 | 1 | 2.0 |
2021 | 3 | 1 | 3.0 |
2022 | 1 | 1 | 1.0 |
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
特別支援学校の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 133 | 36 | 3.7 |
2020 | 72 | 32 | 2.3 |
2021 | 76 | 31 | 2.5 |
2022 | 69 | 30 | 2.3 |
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 343 | 104 | 3.3 |
2020 | 260 | 97 | 2.7 |
2021 | 202 | 93 | 2.2 |
2022 | 173 | 66 | 2.6 |
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 2 | 1 | 2.0 |
2020 | 3 | 2 | 1.5 |
2021 | 2 | 0 | – |
2022 | 1 | 0 | – |
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | – | – | – |
2020 | – | – | – |
2021 | – | – | – |
2022 | 9 | 3 | 3.0 |
関連記事:【教員採用試験】特別支援学校の倍率は低い?全国の結果一覧
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
養護教諭の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 236 | 166 | 1.4 |
2020 | 321 | 180 | 1.8 |
2021 | 351 | 83 | 4.2 |
2022 | 283 | 124 | 2.3 |
関連記事:倍率が高い養護教諭になるには?全国の実施結果一覧【低い県も紹介】
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
栄養教諭の倍率
年度 | 志望者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 122 | 17 | 7.2 |
2020 | 106 | 20 | 5.3 |
2021 | 109 | 23 | 4.7 |
2022 | 81 | 11 | 7.4 |
関連記事:【教員採用試験】栄養教諭は難しい?全国の倍率一覧から低い県まで解説!
一次試験や二次試験の倍率もあわせて確認しましょう!さらに詳しく>>
自分が志望する教科の倍率は確認できたでしょうか。
倍率をみて思うことはさまざまですが、正直なところ倍率を気にしてもいいことはありません。10倍でも受かる人は受かるし、1.5倍でも落ちる人は落ちるからです。
簡単な話、倍率が10倍だろうと、3倍だろうとやるべきことは同じですよね?なので、倍率とかいうただの数字にビビって諦める必要はありません。
合格に向けてやるべきことをやっていきましょう!
福岡市の小学校教諭の採用倍率は1.3倍で全国ワースト1位でした(令和4年度)。しかし、同じ小学校でも高知県7.5倍や神戸市6.8倍など自治体によってまったく違うんですね。どうしても試験に受かりたいなら、倍率が低い地域を狙って受験・併願していくのも戦略として大アリ!
北海道教員採用試験の倍率は低い?一次、二次の倍率を解説!
全体の倍率で現状を把握したら、一次試験や二次試験ごとの結果を確認していきましょう!そうすることで、どの試験を重点的に対策すればいいのか判断できるからです。
たとえば、全体倍率は3.0倍でも試験ごとにみると、一次1.2倍、二次2.5倍みたいなことはよくあります。この場合、一次対策に時間をたくさん使うよりも、二次対策に全力を出す方が合格しやすいですよね。
効率よく時間を使うためにも、試験ごとの倍率を把握してみてください。
一次試験の倍率
一次試験の倍率はあまり気にする必要はありません。なぜなら、一次試験は記念受験やライバルにすらならないような人も含まれているからです。
なので、傾向を把握して効率よく勉強すれば見た目の数値より簡単に合格できます。
詳細は次のとおり。
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 594 | 553 | 1.1 | |
中学校 | 国語 | 98 | 69 | 1.4 |
社会 | 193 | 55 | 3.5 | |
数学 | 128 | 59 | 2.2 | |
理科 | 93 | 62 | 1.5 | |
音楽 | 42 | 41 | 1.0 | |
美術 | 34 | 34 | 1.0 | |
保健体育 | 213 | 65 | 3.3 | |
技術 | 8 | 8 | 1.0 | |
家庭 | 16 | 16 | 1.0 | |
英語 | 105 | 82 | 1.3 | |
高校 | 国語 | 83 | 85 | 1.0 |
地理歴史 | 132 | 61 | 2.2 | |
公民 | 88 | 36 | 2.4 | |
数学 | 110 | 43 | 2.6 | |
物理 | 34 | 13 | 2.6 | |
化学 | 35 | 16 | 2.2 | |
生物 | 48 | 34 | 1.4 | |
地学 | 5 | 5 | 1.0 | |
音楽 | 33 | 7 | 4.7 | |
保健体育 | 196 | 15 | 13.1 | |
家庭 | 25 | 19 | 1.3 | |
情報 | 19 | 10 | 1.9 | |
生産 | 34 | 19 | 1.8 | |
機械 | 9 | 9 | 1.0 | |
電気 | 6 | 5 | 1.2 | |
建築 | 4 | 4 | 1.0 | |
土木 | 1 | 1 | 1.0 | |
商業 | 49 | 24 | 2.0 | |
英語 | 78 | 39 | 2.0 | |
看護 | 4 | 4 | 1.0 | |
水産 | 2 | 2 | 1.0 | |
特別支援学校 | 282 | 238 | 1.2 | |
養護教諭 | 307 | 202 | 1.5 | |
栄養教諭 | 93 | 31 | 3.0 |
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 580 | 571 | 1.0 | |
中学校 | 国語 | 83 | 59 | 1.4 |
社会 | 173 | 53 | 3.3 | |
数学 | 105 | 57 | 1.8 | |
理科 | 109 | 57 | 1.9 | |
音楽 | 48 | 47 | 1.0 | |
美術 | 35 | 20 | 1.8 | |
保健体育 | 214 | 49 | 4.4 | |
技術 | 9 | 8 | 1.1 | |
家庭 | 25 | 21 | 1.2 | |
英語 | 113 | 83 | 1.4 | |
高校 | 国語 | 81 | 81 | 1.0 |
地理 | 29 | 12 | 2.4 | |
日本史 | 63 | 18 | 3.5 | |
世界史 | 34 | 7 | 4.9 | |
倫理 | 24 | 5 | 4.8 | |
政治経済 | 60 | 9 | 6.7 | |
数学 | 126 | 49 | 2.6 | |
物理 | 22 | 21 | 1.0 | |
化学 | 35 | 24 | 1.5 | |
生物 | 41 | 25 | 1.6 | |
地学 | 3 | 3 | 1.0 | |
音楽 | 23 | 15 | 1.5 | |
保健体育 | 166 | 25 | 6.6 | |
家庭 | 18 | 16 | 1.1 | |
情報 | 19 | 6 | 3.2 | |
生産 | 29 | 28 | 1.0 | |
環境 | 3 | 3 | 1.0 | |
機械 | 8 | 8 | 1.0 | |
電気 | 5 | 5 | 1.0 | |
建築 | 4 | 3 | 1.3 | |
土木 | 3 | 3 | 1.0 | |
商業 | 48 | 11 | 4.4 | |
英語 | 83 | 82 | 1.0 | |
水産 | 3 | 3 | 1.0 | |
特別支援学校 | 242 | 213 | 1.1 | |
養護教諭 | 322 | 127 | 2.5 | |
栄養教諭 | 82 | 61 | 1.3 |
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 557 | 541 | 1.0 | |
中学校 | 国語 | 89 | 84 | 1.1 |
社会 | 198 | 92 | 2.2 | |
数学 | 109 | 92 | 1.2 | |
理科 | 105 | 84 | 1.3 | |
音楽 | 38 | 26 | 1.5 | |
美術 | 31 | 26 | 1.2 | |
保健体育 | 251 | 87 | 2.9 | |
技術 | 8 | 8 | 1.0 | |
家庭 | 21 | 17 | 1.2 | |
英語 | 113 | 87 | 1.3 | |
高校 | 国語 | 70 | 47 | 1.5 |
地理 | 21 | 16 | 1.3 | |
日本史 | 44 | 14 | 3.1 | |
世界史 | 23 | 13 | 1.8 | |
倫理 | 15 | 6 | 2.5 | |
政治経済 | 70 | 16 | 4.4 | |
数学 | 102 | 53 | 1.9 | |
物理 | 25 | 13 | 1.9 | |
化学 | 38 | 26 | 1.5 | |
生物 | 22 | 11 | 2.0 | |
地学 | 3 | 2 | 1.5 | |
音楽 | 39 | 29 | 1.3 | |
保健体育 | 167 | 49 | 3.4 | |
家庭 | 19 | 18 | 1.1 | |
情報 | 20 | 13 | 1.5 | |
生産 | 35 | 30 | 1.2 | |
環境 | 3 | 3 | 1.0 | |
機械 | 8 | 3 | 2.7 | |
電気 | 7 | 4 | 1.8 | |
建築 | 5 | 3 | 1.7 | |
土木 | 4 | 2 | 2.0 | |
商業 | 46 | 12 | 3.8 | |
英語 | 72 | 67 | 1.1 | |
水産 | 1 | 1 | 1.0 | |
特別支援学校 | 238 | 215 | 1.1 | |
養護教諭 | 265 | 185 | 1.4 | |
栄養教諭 | 79 | 44 | 1.8 |
- ①教養検査(教職・一般教養)、②専門検査(教科専門)
- 一次試験の合格率は72.8%(令和4年度)
- 試験科目の多い教職・一般教養の攻略がポイント!
CHECK:傾向や具体的な対策方法を「北海道・札幌市教員採用試験の内容は?傾向と受かるための勉強方法」で解説中!
二次試験の倍率
倍率を気にしなくてもいいのは一次試験だけの話。二次試験の倍率は気にする必要があります。なぜなら、二次試験は本気で合格を目指している猛者同士の中での闘いになるのでレベルが一気に上がるからです。
自分がどれだけ優れていても上には上がいるので簡単なことではありません。特に面接は筆記試験と違い上達が見えにくいので対策もやりにくいです。また、面接官との相性や運なども絡んでくるため一気に難度が高くなります。
このような側面があるので、二次試験(面接)の倍率はある程度知ったうえで対策しましょう。
詳細は次のとおり。

二次試験の受験者数は公表されていないので、一次試験の合格者全員が受験した場合の倍率です。実際は辞退者もいるはずなので、もう少しさがります。
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 553 | 450 | 1.2 | |
中学校 | 国語 | 69 | 44 | 1.6 |
社会 | 55 | 37 | 1.5 | |
数学 | 59 | 40 | 1.5 | |
理科 | 62 | 40 | 1.6 | |
音楽 | 41 | 23 | 1.8 | |
美術 | 34 | 16 | 2.1 | |
保健体育 | 65 | 42 | 1.5 | |
技術 | 8 | 6 | 1.3 | |
家庭 | 16 | 11 | 1.5 | |
英語 | 82 | 51 | 1.6 | |
高校 | 国語 | 85 | 20 | 4.3 |
地理歴史 | 61 | 23 | 2.7 | |
公民 | 36 | 14 | 2.6 | |
数学 | 43 | 14 | 3.1 | |
物理 | 13 | 1 | 13.0 | |
化学 | 16 | 1 | 16.0 | |
生物 | 34 | 2 | 17.0 | |
地学 | 5 | 1 | 5.0 | |
音楽 | 7 | 1 | 7.0 | |
保健体育 | 15 | 6 | 2.5 | |
家庭 | 19 | 7 | 2.7 | |
情報 | 10 | 4 | 2.5 | |
生産 | 19 | 6 | 3.2 | |
機械 | 9 | 4 | 2.3 | |
電気 | 5 | 4 | 1.3 | |
建築 | 4 | 2 | 2.0 | |
土木 | 1 | 1 | 1.0 | |
商業 | 24 | 15 | 1.6 | |
英語 | 39 | 39 | 1.0 | |
看護 | 4 | 3 | 1.3 | |
水産 | 2 | 1 | 2.0 | |
特別支援学校 | 238 | 123 | 1.9 | |
養護教諭 | 202 | 105 | 1.9 | |
栄養教諭 | 31 | 19 | 1.6 |
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 571 | 434 | 1.3 | |
中学校 | 国語 | 59 | 37 | 1.6 |
社会 | 53 | 31 | 1.7 | |
数学 | 57 | 34 | 1.7 | |
理科 | 57 | 33 | 1.7 | |
音楽 | 47 | 25 | 1.9 | |
美術 | 20 | 9 | 2.2 | |
保健体育 | 49 | 22 | 2.2 | |
技術 | 8 | 7 | 1.1 | |
家庭 | 21 | 8 | 2.6 | |
英語 | 83 | 46 | 1.8 | |
高校 | 国語 | 81 | 28 | 2.9 |
地理 | 12 | 4 | 3.0 | |
日本史 | 18 | 4 | 4.5 | |
世界史 | 7 | 1 | 7.0 | |
倫理 | 5 | 2 | 2.5 | |
政治経済 | 9 | 4 | 2.3 | |
数学 | 49 | 13 | 3.8 | |
物理 | 21 | 7 | 3.0 | |
化学 | 24 | 9 | 2.7 | |
生物 | 25 | 7 | 3.6 | |
地学 | 3 | 2 | 1.5 | |
音楽 | 15 | 5 | 3.0 | |
保健体育 | 25 | 12 | 2.1 | |
家庭 | 16 | 6 | 2.7 | |
情報 | 6 | 1 | 6.0 | |
生産 | 28 | 9 | 3.1 | |
環境 | 3 | 1 | 3.0 | |
機械 | 8 | 4 | 2.0 | |
電気 | 5 | 3 | 1.7 | |
建築 | 3 | 2 | 1.5 | |
土木 | 3 | 2 | 1.5 | |
商業 | 11 | 5 | 2.2 | |
英語 | 82 | 46 | 1.8 | |
水産 | 3 | 1 | 3.0 | |
特別支援学校 | 213 | 112 | 1.9 | |
養護教諭 | 127 | 78 | 1.6 | |
栄養教諭 | 61 | 21 | 2.9 |
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 541 | 384 | 1.4 | |
中学校 | 国語 | 84 | 37 | 2.3 |
社会 | 92 | 30 | 3.1 | |
数学 | 92 | 46 | 2.0 | |
理科 | 84 | 51 | 1.6 | |
音楽 | 26 | 11 | 2.4 | |
美術 | 26 | 13 | 2.0 | |
保健体育 | 87 | 18 | 4.8 | |
技術 | 8 | 6 | 1.3 | |
家庭 | 17 | 8 | 2.1 | |
英語 | 87 | 50 | 1.7 | |
高校 | 国語 | 47 | 12 | 3.9 |
地理 | 16 | 8 | 2.0 | |
日本史 | 14 | 3 | 4.7 | |
世界史 | 13 | 3 | 4.3 | |
倫理 | 6 | 2 | 3.0 | |
政治経済 | 16 | 3 | 5.3 | |
数学 | 53 | 12 | 4.4 | |
物理 | 13 | 3 | 4.3 | |
化学 | 26 | 6 | 4.3 | |
生物 | 11 | 2 | 5.5 | |
地学 | 2 | 1 | 2.0 | |
音楽 | 29 | 10 | 2.9 | |
保健体育 | 49 | 11 | 4.5 | |
家庭 | 18 | 8 | 2.3 | |
情報 | 13 | 3 | 4.3 | |
生産 | 30 | 16 | 1.9 | |
環境 | 3 | 1 | 3.0 | |
機械 | 3 | 2 | 1.5 | |
電気 | 4 | 2 | 2.0 | |
建築 | 3 | 1 | 3.0 | |
土木 | 2 | 1 | 2.0 | |
商業 | 12 | 2 | 6.0 | |
英語 | 67 | 18 | 3.7 | |
水産 | 1 | 1 | 1.0 | |
特別支援学校 | 215 | 71 | 3.0 | |
養護教諭 | 185 | 118 | 1.6 | |
栄養教諭 | 44 | 8 | 5.5 |
- ①個人面接、②教科等指導法検査、③実技試験
- 二次試験の合格率は54.8%(令和4年度)
- 二次試験の結果のみで合否を決定する
CHECK:傾向や具体的な対策方法を「北海道・札幌市教員採用試験の内容は?傾向と受かるための勉強方法」で解説中!
北海道教員採用試験の倍率推移まとめ
北海道教員採用試験の倍率は、全国平均に比べると低いことがわかりました。
とはいえ、受験者の3人に1人は落ちるわけですから簡単に合格できません。
筆記試験や面接試験など対策しなければいけないことは山ほどあるので、計画を立てながら取り組むようにしましょう。
倍率なんて参考程度にとどめておいて、愚直に努力を続けてください。それを最後までやり続けた人が受かる試験です。
焦る必要はありません。傾向を把握してコツコツやっていきましょう。
