愛媛県教員採用試験の受験者が気になるデータと言え「倍率」でしょう!
倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索しただけなのに、数字を見て一喜一憂してしまう。
このような悩みを抱えている受験者は、あなただけではありません。
恐らく受験者の90%が思う、倍率あるあるです。
というわけで、本記事のテーマはコレ!
- 愛媛県教員採用試験の倍率推移(最新~過去)
- 愛媛県教員採用試験の倍率推移(校種・教科別)
- 愛媛県教員採用試験の倍率は気にするな!
過去の推移から教科ごとの倍率までまとめているので、現実を受け入れて合格を目指しましょう。
試験の流れ(日程)は「【令和5(2023年度)】愛媛県教員採用試験の日程はいつ?流れを解説!」で解説しています。
▼この記事を書いている人▼
タップできるもくじ
愛媛県教員採用試験の倍率推移
愛媛県教育委員会は2021年9月17日、令和4年度教員採用試験の倍率は2.9倍だったと発表しました。
合格者数は417人(前年度比4人増)、受験者数は1,192人(57人減)となっています。
この結果、過去最低を記録し、教員の人気低下が続いています。
年度 | 倍率 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
令和4年度 (2021年実施) | 2.9 | 1,192 | 417 |
令和3年度 (2020年実施) | 3.0 | 1,249 | 413 |
令和2年度 (2019年実施) | 3.2 | 1,322 | 411 |
平成31年度 (2018年実施) | 3.1 | 1,328 | 424 |
平成30年度 (2017年実施) | 3.4 | 1,306 | 388 |
平成29年度 (2016年実施) | 4.0 | 1,357 | 341 |
平成28年度 (2015年実施) | 5.3 | 1,403 | 263 |
平成27年度 (2014年実施) | 7.6 | 1,512 | 200 |
平成26年度 (2013年実施) | 9.9 | 1,509 | 153 |
平成25年度 (2012年実施) | 9.2 | 1,587 | 173 |
なお、全66自治体の低倍率ランキングでは13位でした。
>>【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率が低い県ランキング2022
校種・教科別の詳細は次のとおり。
令和4年度(2022年度)の倍率
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 379 | 207 | 1.8 | |
中学校 | 国語 | 22 | 17 | 1.3 |
社会 | 63 | 16 | 3.9 | |
数学 | 40 | 16 | 2.5 | |
理科 | 32 | 18 | 1.8 | |
音楽 | 17 | 4 | 4.3 | |
美術 | 4 | 3 | 1.3 | |
保体 | 70 | 7 | 10.0 | |
技術 | 9 | 3 | 3.0 | |
家庭 | 4 | 3 | 1.3 | |
英語 | 42 | 21 | 2.0 | |
高校 | 国語 | 26 | 8 | 3.3 |
地理歴史 | 57 | 8 | 7.1 | |
公民 | 12 | 2 | 6.0 | |
数学 | 46 | 8 | 5.8 | |
理科 | 49 | 5 | 9.8 | |
音楽 | 7 | 1 | 7.0 | |
美術 | 8 | 1 | 8.0 | |
書道 | 6 | 1 | 6.0 | |
保体 | 62 | 4 | 15.5 | |
家庭 | 4 | 2 | 2.0 | |
英語 | 15 | 8 | 1.9 | |
農業 | 8 | 6 | 1.3 | |
商業 | 12 | 6 | 2.0 | |
工業 | 3 | 2 | 1.5 | |
情報 | 2 | 1 | 2.0 | |
特別支援学校 | 50 | 25 | 2.0 | |
養護教諭 | 107 | 13 | 8.2 | |
栄養教諭 | 36 | 1 | 36.0 |
令和3年度(2021年度)の倍率
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 425 | 220 | 1.9 | |
中学校 | 国語 | 30 | 18 | 1.7 |
社会 | 76 | 15 | 5.1 | |
数学 | 51 | 11 | 4.6 | |
理科 | 43 | 12 | 3.6 | |
音楽 | 18 | 4 | 4.5 | |
美術 | 1 | 1 | 1.0 | |
保体 | 90 | 19 | 4.7 | |
技術 | 5 | 1 | 5.0 | |
家庭 | 1 | 1 | 1.0 | |
英語 | 40 | 11 | 3.6 | |
高校 | 国語 | 28 | 8 | 3.5 |
地理歴史 | 55 | 4 | 13.8 | |
公民 | 18 | 2 | 9.0 | |
数学 | 53 | 6 | 8.8 | |
理科 | 55 | 5 | 11.0 | |
音楽 | 11 | 3 | 3.7 | |
美術 | 10 | 1 | 10.0 | |
保体 | 73 | 3 | 24.3 | |
家庭 | 8 | 3 | 2.7 | |
英語 | 28 | 8 | 3.5 | |
農業 | 9 | 5 | 1.8 | |
商業 | 17 | 4 | 4.3 | |
工業 | 7 | 3 | 2.3 | |
情報 | 3 | 1 | 3.0 | |
水産 | 3 | 1 | 3.0 | |
福祉 | 2 | 2 | 1.0 | |
特別支援学校 | 57 | 26 | 2.2 | |
養護教諭 | 123 | 23 | 5.3 | |
栄養教諭 | 37 | 3 | 12.3 |
令和2年度(2020年度)の倍率
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 420 | 226 | 1.9 | |
中学校 | 国語 | 26 | 16 | 1.6 |
社会 | 72 | 16 | 4.5 | |
数学 | 69 | 22 | 3.1 | |
理科 | 52 | 15 | 3.5 | |
音楽 | 17 | 9 | 1.9 | |
美術 | 8 | 4 | 2.0 | |
保体 | 48 | 24 | 2.0 | |
技術 | 3 | 3 | 1.0 | |
家庭 | 5 | 2 | 2.5 | |
英語 | 46 | 13 | 3.5 | |
高校 | 国語 | 30 | 7 | 4.3 |
地理歴史 | 64 | 5 | 12.8 | |
公民 | 20 | 3 | 6.7 | |
数学 | 51 | 6 | 8.5 | |
理科 | 60 | 3 | 20.0 | |
音楽 | 14 | 3 | 4.7 | |
美術 | 9 | 2 | 4.5 | |
保体 | 54 | 4 | 13.5 | |
家庭 | 8 | 5 | 1.6 | |
英語 | 30 | 5 | 6.0 | |
農業 | 8 | 6 | 1.3 | |
商業 | 13 | 4 | 3.3 | |
工業 | 13 | 4 | 3.3 | |
水産 | 3 | 1 | 3.0 | |
福祉 | 2 | 2 | 1.0 | |
特別支援学校 | 61 | 29 | 2.1 | |
養護教諭 | 81 | 32 | 2.5 | |
栄養教諭 | 35 | 4 | 8.8 |
平成31年度(2019年度)の倍率
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 402 | 230 | 1.7 | |
中学校 | 国語 | 32 | 16 | 2.0 |
社会 | 80 | 15 | 5.3 | |
数学 | 70 | 23 | 3.0 | |
理科 | 32 | 17 | 1.9 | |
音楽 | 21 | 4 | 5.3 | |
美術 | 12 | 4 | 3.0 | |
保体 | 55 | 13 | 4.2 | |
技術 | 4 | 4 | 1.0 | |
家庭 | 4 | 3 | 1.3 | |
英語 | 42 | 17 | 2.5 | |
高校 | 国語 | 23 | 3 | 7.7 |
地理歴史 | 53 | 7 | 7.6 | |
公民 | 15 | 2 | 7.5 | |
数学 | 69 | 4 | 17.3 | |
理科 | 71 | 7 | 10.1 | |
音楽 | 9 | 2 | 4.5 | |
美術 | 7 | 2 | 3.5 | |
書道 | 4 | 2 | 2.0 | |
保体 | 60 | 5 | 12.0 | |
家庭 | 12 | 5 | 2.4 | |
英語 | 25 | 5 | 5.0 | |
農業 | 13 | 4 | 3.3 | |
商業 | 17 | 2 | 8.5 | |
工業 | 8 | 4 | 2.0 | |
福祉 | 4 | 1 | 4.0 | |
特別支援学校 | 61 | 27 | 2.3 | |
養護教諭 | 80 | 27 | 3.0 | |
栄養教諭 | 43 | 3 | 14.3 |
平成30年度(2018年度)の倍率
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 418 | 215 | 1.9 | |
中学校 | 国語 | 34 | 21 | 1.6 |
社会 | 74 | 18 | 4.1 | |
数学 | 61 | 17 | 3.6 | |
理科 | 33 | 15 | 2.2 | |
音楽 | 19 | 4 | 4.8 | |
美術 | 12 | 3 | 4.0 | |
保体 | 44 | 9 | 4.9 | |
技術 | 6 | 1 | 6.0 | |
家庭 | 3 | 1 | 3.0 | |
英語 | 49 | 15 | 3.3 | |
高校 | 国語 | 28 | 8 | 3.5 |
地理歴史 | 51 | 4 | 12.8 | |
公民 | 14 | 2 | 7.0 | |
数学 | 71 | 8 | 8.9 | |
理科 | 56 | 5 | 11.2 | |
音楽 | 10 | 2 | 5.0 | |
美術 | 10 | 1 | 10.0 | |
保体 | 71 | 1 | 71.0 | |
家庭 | 17 | 3 | 5.7 | |
英語 | 28 | 6 | 4.7 | |
農業 | 13 | 5 | 2.6 | |
商業 | 16 | 3 | 5.3 | |
工業 | 4 | 2 | 2.0 | |
水産 | 2 | 1 | 2.0 | |
特別支援学校 | 48 | 27 | 1.8 | |
養護教諭 | 79 | 25 | 3.2 | |
栄養教諭 | 35 | 3 | 11.7 |
他自治体の倍率も教科別にまとめています。
併せて確認してみてください。
教科別(全自治体の倍率)
愛媛県教員採用試験の倍率からわかる面接の重要性
倍率を見て思うことはそれぞれあると思いますが、そこまで気にする必要はありません。
なぜなら倍率=難易度ではないからです。
極端な話をしますが、次の場合どちらが難しいと思いますか?
- 東大生99人とあなた1人の合計100人が採用数50の試験を受ける。
- 偏差値50の大学生99人とあなた1人の合計100人が採用数10の試験を受ける。
前者の倍率は2倍、一方で後者は10倍あります。
でも、10倍の方が合格できそうな気がしませんか?
教員採用試験は、記念受験組や初めから受かる勉強をしていない人も多く含まれています。
なので、倍率を気にするよりも過去問を解いて安定して6割~7割が取れるように準備をすることが重要だということです。
面接の倍率は気にした方がいい
とはいえ、倍率を気にしなくていいのは一次試験(筆記試験)の話。
二次試験(面接)の倍率は気にしなくてはいけません。
筆記試験は、先ほども言ったように記念受験やライバルにすらならないような人も含まれているので、しっかり勉強しておけば問題はありません。
しかし、二次試験は本気で合格を目指している猛者同士の中での闘いになるのでレベルが一気に上がります。
自分がどれだけ優れていても上には上がいるので簡単なことではありません。しかも、面接は筆記試験と違い上達が見えにくいので対策もやりにくいです。
面接官との相性や運なども絡んでくるため一気に難度は高くなります。
このような側面があるので、二次試験(面接)の倍率はある程度知ったうえで対策しましょう。
愛媛県教員採用試験の倍率は低下傾向!
愛媛県教員採用試験の倍率は全国平均に比べると低いですが簡単に合格することはできません。
試験科目や内容は幅広く、対策が難しいからです。
そのため倍率だけで簡単だと判断することはNG。
倍率なんて参考程度にとどめておいて、愚直に努力を続けてください。それを最後までやり続けた人が受かる試験です。
焦る必要はありません。傾向を把握してコツコツやっていきましょう。
全国の倍率を下記記事でまとめています。併せて確認してください。