MENU
  • 📖 倍率
  • 📔note
  • 📩 CONTACT
  • 👤 PROFILE
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • 📖 倍率
  • 📔note
  • 📩 CONTACT
  • 👤 PROFILE
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • 📖 倍率
  • 📔note
  • 📩 CONTACT
  • 👤 PROFILE
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験の倍率
  3. 倍率(都道府県別)
  4. 【最新】東京都教員採用試験の倍率推移を教科別に紹介【過去の結果】

【最新】東京都教員採用試験の倍率推移を教科別に紹介【過去の結果】

2022 8/08
倍率(都道府県別)
東京都教員採用試験
2022年8月8日
東京都教員採用試験の倍率推移
こんなお悩みを解決できます

東京都教員採用試験の倍率はどれくらいなの?

東京都教員採用試験の倍率を教科別に知りたい!

東京都教員採用試験の一次試験と二次試験の倍率は?

東京都教員採用試験の受験者が気になるデータと言えばコレ(倍率)でしょう!

倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索しただけなのに、数字を見て一喜一憂いっきいちゆうしてしまう。

このような悩みを抱えている受験者は、あなただけではありません。

恐らく受験者の90%が思う、倍率あるあるです。

というわけで、本記事のテーマはコレ!

本記事の内容
  • 東京都教員採用試験で募集される校種・教科(採用人数)
  • 東京都教員採用試験の倍率推移【過去~最新】
  • 東京都教員採用試験の倍率【教科別】
  • 東京都教員採用試験 一次試験と二次試験の倍率
  • 東京都教員採用試験でよくある質問FAQ

東京都で学校の先生になるには、東京都教育委員会が実施する採用試験に合格しなければいけません。

これから試験勉強を始める方は、東京都教員採用試験の難易度がどれくらいか気になると思います。

そこで今回は、難易度の指標となる東京都の採用倍率について解説します。

過去の推移から教科ごとの倍率までまとめているので確認してみてくださいね。

▼この記事を書いている人▼

福永真

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。教採指導をして13年目(2022年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中です!

本記事のコンテンツ

東京都教員採用試験で募集される校種・教科(採用人数)

まず東京都で募集される校種・教科(科目)を紹介します。

校種採用数科目
小学校1,200一般、理科、英語
中高1,080国語、地理歴史、公民、数学、理科(物理、化学、生物)、英語、音楽、美術、保健体育
小中80音楽、美術
小中高40家庭
中学校30技術
高等学校40情報、商業、工業(機械、電気、化学、建築、工芸)、農業(園芸、食品、畜産、造園)
特別支援90小学部
若干中学部(技術)
130中高部(国語、社会、数学、理科、英語、保健体育)
小中高部(音楽、美術、家庭)
養護教諭80–
出典:2023年度募集要項より作成
ふくなが

教科によっては『募集がない』年度もあるので注意が必要です。

【過去~最新】東京都教員採用試験の倍率推移

ここでは、東京都教員採用試験の倍率推移を紹介します。

過去10年間(2013~2022年度)の平均倍率は4.2倍で、全国平均(5.0倍)と比べて低いです。

【全国結果一覧】教員採用試験の倍率を都道府県・教科別に徹底解説!

詳細は以下のとおり。

年度受験者合格者倍率
201317,3263,0595.7
201416,2842,5986.3
201515,5963,2694.8
201615,1683,0625.0
201714,4323,0424.7
201813,3353,0274.4
201911,3653,9172.9
202010,3783,4183.0
20219,2653,4022.7
20228,6072,6503.2
平均131,75631,4444.2
出典:東京都教育委員会
ふくなが

ちなみに下記の倍率ランキング2022では、66自治体のうち31位でした!

【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率が低い県ランキング2022

【教科別】東京都教員採用試験の倍率

ここでは、東京都教員採用試験の倍率推移を『教科別』にまとめています。

校種・教科
  • 小学校
  • 中高(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語)
  • 高校(情報、商業、工業、農業)
  • 特別支援学校(小学部、中高部、自立活動)
  • 養護教諭

※校種・科目をタップ(クリック)すると該当ページに遷移ジャンプできます。

詳細は以下のとおり。

小学校の倍率

年度受験者合格者倍率
20184,0241,4812.7
20193,4931,9551.8
20203,2631,5882.1
20213,0041,5242.0
20222,6681,1472.3
年度受験者合格者倍率
201842143.0
201927151.8
202029122.4
202126122.2
202230103.0
年度受験者合格者倍率
20183284.0
20192492.7
202036142.6
202123102.3
20222773.9

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

教員採用試験の「小学校」で倍率が低い県は?全国の実施結果まとめ

国語の倍率

年度受験者合格者倍率
20188121664.9
20196071643.7
20205752112.7
20215031882.7
20225081523.3

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【中学・高校「国語」の志望者必見】教員採用の倍率を都道府県別に紹介!

社会の倍率

年度受験者合格者倍率
20189928911.1
2019725997.3
20207031195.9
20216241175.3
2022604926.6
年度受験者合格者倍率
2018328339.9
2019258416.3
2020280456.2
2021241396.2
2022220336.7

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【中学・高校の社会志望者向け】全国の教員採用倍率まとめ

数学の倍率

年度受験者合格者倍率
20189711645.9
20199271865.0
20207151933.7
20216822013.4
20225912132.8

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【中学・高校数学を目指す人必見】教員採用試験の倍率を全国一覧に集約!

理科の倍率

年度受験者合格者倍率
2018222326.9
2019167563.0
2020172404.3
2021141622.3
2022115512.3
年度受験者合格者倍率
2018243327.6
2019206593.5
2020197523.8
2021172702.5
2022147483.1
年度受験者合格者倍率
2018277309.2
2019213494.3
2020200464.3
2021159503.2
2022161325.0

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

教員採用試験の中学理科・高校(物理、化学、生物、地学)の倍率一覧

音楽の倍率

年度受験者合格者倍率
2018330585.7
2019275664.2
2020228673.4
2021220464.8
2022189444.3
年度受験者合格者倍率
20181881711.1
2019149463.2
2020159493.2
2021178543.3
2022216375.8

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

中学校・高校「音楽」は難しい?教員採用試験の倍率を全国一覧に集約!

美術の倍率

年度受験者合格者倍率
2018181483.8
2019147562.6
2020131642.0
2021102531.9
2022106482.2
年度受験者合格者倍率
2018141216.7
2019116512.3
2020126383.3
2021108502.2
2022111392.8

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

教員採用試験 中学校・高校「美術」の倍率を全国一覧に集約!

保健体育の倍率

年度受験者合格者倍率
20181,41712211.6
20191,1741507.8
20201,1371666.8
20211,0222074.9
20221,0051049.7

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

教員採用試験の中学校・高校「保健体育」は倍率が高い?全国結果まとめ

技術の倍率

年度受験者合格者倍率
201850222.3
201934211.6
202048351.4
202132221.5
202229211.4

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【中学校技術を目指す人必見!】教員採用試験の倍率を全国一覧に集約!

家庭の倍率

年度受験者合格者倍率
2018162433.8
2019145433.4
2020131472.8
2021116412.8
2022105492.1

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【教員採用試験の倍率】中学校・高校「家庭科」の全国結果一覧を紹介

英語の倍率

年度受験者合格者倍率
20188521744.9
20196402442.6
20206062222.7
20215112282.2
20224811972.4

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

教員採用試験 中学校・高校「英語」の倍率は低い!全国一覧の実施結果を公開

情報の倍率

年度受験者合格者倍率
20185878.3
20193966.5
202042142.0
202139139.0
20222739.0

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

教員採用試験の高校「情報」は難しい?倍率推移を全国一覧に集約!低い県はここや!

商業の倍率

年度受験者合格者倍率
201883241.5
201943314.3
202061161.0
202122211.0
2022–––

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

教員採用試験 高校「商業」の倍率は高い?全国の結果まとめ

工業の倍率

年度受験者合格者倍率
20181562.5
2019971.3
20201972.7
20211628.0
20221262.0
年度受験者合格者倍率
20182773.9
20191443.5
20201772.4
20211972.7
20221391.4
年度受験者合格者倍率
2018616.0
2019–––
2020212.0
2021551.0
2022414.0
年度受験者合格者倍率
2018924.5
2019422.0
20201226.0
2021522.5
2022515.0
年度受験者合格者倍率
2018–––
201920–
2020331.0
2021321.5
2022321.5

農業の倍率

年度受験者合格者倍率
20182538.3
20191635.3
2020924.5
2021414.0
2022924.5
年度受験者合格者倍率
201813113.0
2019–––
2020623.0
202110110.0
2022741.8
年度受験者合格者倍率
2018–––
2019–––
2020212.0
2021212.0
2022111.0

特別支援学校の倍率

年度受験者合格者倍率
2018294903.3
20192511242.0
2020263873.0
2021250872.9
20222351082.2
実施受験者合格者倍率
202135113.2
202039103.9
201932132.5
201831152.1
201747162.9
実施受験者合格者倍率
202181711.6
202091204.6
2019100273.7
2018111205.6
20171521510.1
実施受験者合格者倍率
2021942.3
20201161.8
20191362.2
20182292.4
201730122.5
実施受験者合格者倍率
20211243.0
202013101.3
20192092.2
201819131.5
20172392.6
実施受験者合格者倍率
20212182.6
202031215.5
201932216.0
20183749.3
20173684.5
実施受験者合格者倍率
202131211.5
202021161.3
201925171.5
201849192.6
201745153.0
実施受験者合格者倍率
2021942.3
202016101.6
201918111.6
201829132.2
20173193.4
実施受験者合格者倍率
202193185.2
2020113254.5
2019132255.3
2018139226.3
20171651312.7
実施受験者合格者倍率
202110–
2020212.0
2019331.0
2018541.3
2017531.7
実施受験者合格者倍率
20211061.7
20201071.4
20191443.5
201813101.3
20171892.0
実施受験者合格者倍率
2021331.0
2020422.0
2019212.0
201820–
2017221.0
実施受験者合格者倍率
2021–––
2020919.0
201910110.0
201814114.0
20171226.0

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【教員採用試験】特別支援学校の倍率は低い?全国の結果一覧

養護教諭の倍率

年度受験者合格者倍率
20188858610.3
20197271156.3
2020744888.5
2021637936.8
2022633956.7

他自治体の倍率も知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

倍率が高い養護教諭になるには?全国の実施結果一覧【低い県も紹介】
ふくなが

結局のところ、10倍でも2倍でも対策することは同じなので、倍率は参考程度に確認しておけばOKです。

東京都教員採用試験 一次試験と二次試験の倍率

ここでは、東京都教員採用試験の倍率を一次試験と二次試験に分けて紹介します。

試験ごとに倍率を把握することで、どの試験(内容)を重点的に対策すればいいのか判断できます。

対策しなければいけないことは多いので、試験ごとの倍率にも注目してみましょう。

ふくなが

一次1.5倍、二次5倍とかなら、二次試験の対策に時間をかけないと最終合格できないですよね。

一次試験の倍率

校種・教科受験者合格者倍率
小学校一般3,2632,4131.4
理科29281.0
英語36341.1
中高共通国語5753301.7
地歴7032383.0
公民280962.9
数学6823621.9
物理172951.8
化学1971041.9
生物200902.2
英語6064141.5
音楽1591121.4
美術126901.4
保健体育1,1372923.9
小中共通音楽2281281.8
美術131981.3
小中高家庭131881.5
中学校技術48421.1
高等学校情報42410.5
商業61320.3
工業機械19161.2
工業電気17121.4
工業化学212.0
工業建築1262.0
工業工芸321.5
農業園芸942.3
農業食品641.5
農業造園173543.2
特別支援小学部2631741.5
技術331.0
国語32251.3
社会100402.5
数学1391.4
理科20161.3
英語32171.9
保健体育132552.4
音楽25211.2
美術18131.4
家庭3862091.8
自立活動221.0
養護教諭6643911.7
校種・教科受験者合格者倍率
小学校一般3,0042,1551.4
理科26251.0
英語23211.1
中高共通国語5033361.5
地歴6242093.0
公民2411062.3
数学5913701.6
物理1411101.3
化学1721091.6
生物159861.8
英語5114071.3
音楽1781121.6
美術108821.3
保健体育1,0223343.1
小中共通音楽220902.4
美術102691.5
小中高家庭116851.4
中学校技術32281.1
高等学校情報3949.8
商業22181.2
工業機械16111.5
工業電気19161.2
工業化学551.0
工業建築515.0
工業工芸331.0
農業園芸431.3
農業食品1033.3
農業造園125661.9
特別支援小学部2501741.4
技術221.0
国語39261.5
社会91253.6
数学1161.8
理科1391.4
英語31122.6
保健体育113492.3
音楽21191.1
美術16141.1
家庭3451672.1
自立活動441.0
養護教諭3371861.8
校種・教科受験者合格者倍率
小学校一般2,6681,3941.9
理科30231.3
英語27201.4
中高共通国語5081952.6
地歴6041434.2
公民220494.5
数学5522592.1
物理115741.6
化学147572.6
生物161374.4
英語4813001.6
音楽216663.3
美術111661.7
保健体育1,0051526.6
小中共通音楽189672.8
美術106711.5
小中高家庭105911.2
中学校技術29241.2
高等学校情報27213.5
工業機械1262.0
工業電気13101.3
工業化学431.3
工業建築522.5
工業工芸331.0
農業園芸919.0
農業食品732.3
農業造園111.0
特別支援小学部2351221.9
技術111.0
国語35231.5
社会81165.1
数学971.3
理科1262.0
英語21141.5
保健体育93303.1
音楽31251.2
美術942.3
家庭1081.3
自立活動331.0
養護教諭6331504.2
ふくなが

一次試験は、*教職教養、*専門教養、*論文試験が実施されます!
※試験名をタップすると傾向や対策方法を確認できます。

二次試験の倍率

校種・教科受験者合格者倍率
小学校一般2,4131,5881.5
理科28122.3
英語34142.4
中高共通国語3302111.6
地歴2381192.0
公民96452.1
数学3622011.8
物理95402.4
化学104512.0
生物90462.0
英語4142221.9
音楽112492.3
美術90382.4
保健体育2921661.8
小中共通音楽128671.9
美術98641.5
小中高家庭88471.9
中学校技術42351.2
高等学校情報414.0
商業313.0
工業機械1672.3
工業電気1271.7
工業化学111.0
工業建築623.0
工業工芸331.0
農業園芸422.0
農業食品422.0
農業造園54272.0
特別支援小学部174872.0
技術331.0
国語25131.9
社会40271.5
数学961.5
理科1691.8
英語1728.5
保健体育55252.2
音楽21171.2
美術13111.2
家庭2091141.8
自立活動212.0
養護教諭3912061.9
校種・教科受験者合格者倍率
小学校一般2,1551,5241.4
理科25122.1
英語21102.1
中高共通国語3361881.8
地歴2091171.8
公民106392.7
数学3702131.7
物理110621.8
化学109701.6
生物86501.7
英語4072281.8
音楽112542.1
美術82501.6
保健体育3342071.6
小中共通音楽90462.0
美術69531.3
小中高家庭85412.1
中学校技術28221.3
高等学校情報414.0
商業1829.0
工業機械1125.5
工業電気1672.3
工業化学551.0
工業建築120.5
工業工芸321.5
農業園芸313.0
農業食品313.0
農業造園66242.8
特別支援小学部174872.0
技術212.0
国語26102.6
社会25201.3
数学661.0
理科10101.0
英語1226.0
保健体育49252.0
音楽19161.2
美術14101.4
家庭1671061.6
自立活動422.0
養護教諭186932.0
校種・教科受験者合格者倍率
小学校一般1,3941,1471.2
理科23102.3
英語2072.9
中高共通国語1951521.3
地歴143921.6
公民49331.5
数学2591541.7
物理74511.5
化学57481.2
生物37321.2
英語3001971.5
音楽66371.8
美術66391.7
保健体育1521041.5
小中共通音楽67441.5
美術71481.5
小中高家庭91491.9
中学校技術24211.1
高等学校情報230.7
工業機械661.0
工業電気1091.1
工業化学313.0
工業建築212.0
工業工芸321.5
農業園芸120.5
農業食品340.8
農業造園111.0
特別支援小学部1221081.1
技術10–
国語23112.1
社会1672.3
数学741.8
理科641.5
英語1481.8
保健体育30181.7
音楽25211.2
美術441.0
家庭861.3
自立活動321.5
養護教諭150951.6
ふくなが

二次試験は、*個人面接、*集団面接、実技試験が実施されます!
※試験名をタップすると傾向や対策方法を確認できます。

東京都教員採用試験でよくある質問FAQ

ここでは、東京都教員採用試験についてよくある質問に回答します。

よくある質問
  • 東京都教員採用試験はいつあるのですか?
  • 東京都教員採用試験の内容は?
  • 過去問はどこで入手できますか?
  • 教職教養は何から勉強すればいいですか?
  • 論文はいつから対策したらいいですか?
  • 面接が苦手です、大丈夫でしょうか?
東京都教員採用試験はいつあるのですか?

例年7月第2週目から9月中旬にかけて実施されています。出願から最終合格まで約6カ月かかるため計画を立てて対策することが重要です。詳しい流れは以下の記事を参考にしてください。

【令和5(2023年度)】東京都教員採用試験の日程は?合格までの流れを解説
東京都教員採用試験の内容は?

東京都教員採用試験の内容は、大きく「筆記試験」と「人物試験」に分類できます。

試験は段階式で行われ、まず一次選考で受験者を篩ふるいにかけ人数を絞ります。その後、一次選考の合格者を対象に二次選考を行い最終合格者を決定するという流れです。

詳細は以下のとおり
試験名(※)をタップ(クリック)すると、傾向と対策方法の記事へ遷移できます。

一次試験
  • 教職教養
  • 専門教養
  • 論文試験
二次試験
  • 個人面接
  • 集団面接
  • 実技試験
過去問はどこで入手できますか?

東京都教育委員会のHPでダウンロードできます。以下の記事でもまとめているので参考にしてください。

東京都教員採用試験の過去問はいつ使う?過去3年間の問題を公開
教職教養は何から勉強したらよいですか?

教育原理から勉強しましょう。出題数が多く、範囲も広いため相当の勉強時間が必要だからです。傾向や勉強方法を以下の記事で解説しています。

【東京都教員採用試験】教職教養の勉強法は?試験科目と具体的な手順を徹底解説
昔から論文が苦手ですが大丈夫ですか?

きちんと傾向を把握して取り掛かれば十分に対応可能です。受験者間で差が出やすい試験なので苦手意識がある場合は早めに準備をはじめましょう。

東京都教員採用試験の論文はどんな傾向?過去問や書き方を徹底解説
面接重視と聞きましたが本当ですか?

はい、本当です。というのも東京都教員採用試験は一次試験を最終結果に反映させないリセット方式を採用しています(出典:東京都選考方針より抜粋)。そのため、最終合否を決めるに当たっては面接の結果がすべてなので早めに対策することがポイントです。

東京都教員採用試験の面接対策!傾向と面接票・過去の質問内容まで徹底解説

以上が、東京都教員採用試験についてのよくある質問です。

まとめ:東京都教員採用試験の倍率は気にしなくてOK!

自分が受験する校種・教科の倍率を見て思うことはあると思いますが、あまり深く考える必要はありません。

倍率が高くても受かる人は受かるし、反対にどれだけ低くても落ちる人は落ちます。

ライバルが多いか少ないかだけで、やることは同じです。

あと、あまり大きい声で言えませんが「本気で合格を目指している人」はかなり少ないですし、戦略を立てて対策している人はもっと少ないです。

つまり、戦略を立てて本気で努力を重ねれば受かります!

倍率に一喜一憂せず受かるための戦略を考えていきましょう!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

試験対策に役立つnoteを配信しています
倍率(都道府県別)
東京都教員採用試験
東京都教員採用試験の倍率推移

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kyosai365
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

福永真のアバター 福永真

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。教採指導をして13年目(2022年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中です!

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 東京都教員採用試験の過去問をダウンロード
    東京都教員採用試験の過去問はいつ使う?過去3年間の問題を公開
  • 東京都教員採用試験の論文対策
    東京都教員採用試験の論文はどんな傾向?過去問や書き方を徹底解説
  • 東京都教員採用試験の日程 (1)
    【令和5(2023年度)】東京都教員採用試験の日程は?合格までの流れを解説
  • 東京都教員採用試験の面接対策!傾向と面接票・過去の質問内容まで紹介
    東京都教員採用試験の面接対策!傾向と面接票・過去の質問内容まで徹底解説
  • 【東京都教員採用試験】教職教養の勉強法は?試験科目と具体的な手順を徹底解説
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。教採指導をして13年目(2022年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
カテゴリー
  • 教員採用試験の勉強法(対策方法) (38)
    • 教職教養・一般教養 (2)
    • 小論文 (16)
    • 人物試験(面接) (12)
  • 教員採用試験の倍率 (84)
    • 倍率(都道府県別) (66)
    • 倍率(科目別) (16)
  • 教員採用試験の日程 (68)
  • 教員採用試験の内容 (22)
  • 教員採用試験の過去問 (11)
note
ツイッター
Tweets by kyosai365
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。教採指導をして13年目(2022年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
人気の記事
  • 埼玉県教員採用試験 論文試験の過去問
    【埼玉県教員採用試験の論文テーマまとめ】最新~過去の問題まで紹介!
  • 教員採用試験 合格最低点(ライン)
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超える3つのポイント
  • 教員採用試験の論文対策!模範解答例と書き方を解説
    【模範解答例あり】教員採用試験の論文が書けない理由と対策法を解説
  • 東京都教員採用試験の倍率推移
    【最新】東京都教員採用試験の倍率推移を教科別に紹介【過去の結果】
新着記事
  • 福岡県教員採用試験の面接対策!過去の質問と傾向
    福岡県教員採用試験の面接・模擬授業対策!傾向や過去の質問を完全解説
    人物試験(面接)
  • 千葉県教員採用試験の面接対策!傾向と志願書・過去の質問内容まで紹介
    千葉県教員採用試験の面接・模擬授業を攻略!傾向と対策方法を完全解説
    人物試験(面接)
  • 埼玉県教員採用試験の面接対策!傾向と志願書・過去の質問内容まで紹介
    埼玉県教員採用試験の面接・討論対策!傾向と志願書・過去の質問まで完全解説
    人物試験(面接)
  • 東京都教員採用試験の面接対策!傾向と面接票・過去の質問内容まで紹介
    東京都教員採用試験の面接対策!傾向と面接票・過去の質問内容まで徹底解説
    人物試験(面接)
カテゴリー
タグ
さいたま市教員採用試験 三重県教員採用試験 京都市教員採用試験 京都府教員採用試験 仙台市教員採用試験 名古屋市教員採用試験 和歌山県教員採用試験 埼玉県教員採用試験 堺市教員採用試験 大阪市教員採用試験 大阪府教員採用試験 大阪豊能地区 奈良県教員採用試験 富山県教員採用試験 山口県教員採用試験 山形県教員採用試験 山梨県教員採用試験 岐阜県教員採用試験 岡山市教員採用試験 岩手県教員採用試験 島根県教員採用試験 川崎市教員採用試験 愛知県教員採用試験 教員採用試験の倍率 新潟市教員採用試験 新潟県教員採用試験 東京都教員採用試験 栃木県教員採用試験 横浜市教員採用試験 浜松市教員採用試験 滋賀県教員採用試験 相模原市教員採用試験 石川県教員採用試験 神奈川県教員採用試験 神戸市教員採用試験 福井県教員採用試験 福島県教員採用試験 秋田県教員採用試験 群馬県教員採用試験 長野県教員採用試験 青森県教員採用試験 静岡市教員採用試験 静岡県教員採用試験 高知県教員採用試験 鳥取県教員採用試験
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ