浜松市教員採用試験の受験者が気になるデータと言え「倍率」でしょう!
倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索しただけなのに、数字を見て一喜一憂してしまう。
このような悩みを抱えている受験者は、あなただけではありません。
恐らく受験者の90%が思う、倍率あるあるです。
というわけで、本記事のテーマはコレ!
- 浜松市教員採用試験の倍率推移(最新~過去)
- 浜松市教員採用試験の倍率推移(校種・教科別)
- 浜松市教員採用試験の倍率は気にするな!
過去の推移から教科ごとの倍率までまとめているので、現実を受け入れて合格を目指しましょう。
なお、試験の流れ(日程)は「【令和5(2023年度)】浜松市教員採用試験の日程はいつ?【併願のススメ】」でまとめています。
▼この記事を書いている人▼
タップできるもくじ
浜松市教員採用試験の倍率推移を解説
浜松市教育委員会は2021年10月1日、令和4年度(2021年実施)浜松市小・中学校教員採用選考試験の最終倍率は3.7倍だったと発表しました。
合格者数は159人(前年度比8人増)、受験者数は584人(17人増)となっています。
年度(実施) | 倍率 | 受験者 | 合格者 |
---|---|---|---|
平成25年度 (2012年実施) | 4.5 | 542 | 121 |
平成26年度 (2013年実施) | 5.1 | 562 | 111 |
平成27年度 (2014年実施) | 5.1 | 577 | 114 |
平成28年度 (2015年実施) | 4.9 | 578 | 117 |
平成29年度 (2016年実施) | 4.6 | 580 | 125 |
平成30年度 (2017年実施) | 3.6 | 540 | 152 |
平成31年度 (2018年実施) | 3.4 | 517 | 154 |
令和2年度 (2019年実施) | 3.1 | 490 | 157 |
令和3年度 (2020年実施) | 3.8 | 567 | 151 |
令和4年度 (2021年実施) | 3.7 | 584 | 159 |
全国的に受験者数の低下が懸念されていますが、浜松市は逆にV字回復しています。
全国平均は3.5倍前後なので、少し高いですね。
関連記事:【全国結果一覧】教員採用試験の倍率を都道府県・教科別に徹底解説!
浜松市教員採用試験の倍率推移を教科別に解説!
浜松市教員採用試験の倍率は全国平均より少し高い結果でしたが、教科(科目)によっては、さらに高いこともあります。
ここでは、校種・教科別の詳細をまとめているので確認してください。
平成30年度(2018年度)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 301 | 91 | 3.3 | |
中学校 | 国語 | 19 | 7 | 2.7 |
社会 | 56 | 10 | 5.6 | |
数学 | 41 | 7 | 5.9 | |
理科 | 28 | 8 | 3.5 | |
音楽 | 8 | 2 | 4.0 | |
美術 | 4 | 0 | – | |
保体 | 68 | 11 | 6.2 | |
技術 | 2 | 1 | 2.0 | |
家庭 | 4 | 1 | 4.0 | |
英語 | 29 | 9 | 3.2 | |
養護教諭 | 50 | 7 | 7.1 |
平成31年度(2019年度)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 261 | 82 | 3.2 | |
中学校 | 国語 | 27 | 6 | 4.5 |
社会 | 49 | 9 | 5.4 | |
数学 | 36 | 8 | 4.5 | |
理科 | 22 | 7 | 3.1 | |
音楽 | 13 | 3 | 4.3 | |
美術 | 4 | 2 | 2.0 | |
保体 | 68 | 10 | 6.8 | |
技術 | 2 | 1 | 2.0 | |
家庭 | 3 | 1 | 3.0 | |
英語 | 25 | 7 | 3.6 | |
特別支援学校 | 22 | 10 | 2.2 | |
養護教諭 | 44 | 6 | 7.3 |
令和2年度(2020年度)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 255 | 80 | 3.2 | |
中学校 | 国語 | 23 | 8 | 2.9 |
社会 | 35 | 7 | 5.0 | |
数学 | 25 | 10 | 2.5 | |
理科 | 17 | 7 | 2.4 | |
音楽 | 7 | 5 | 1.4 | |
美術 | 4 | 3 | 1.3 | |
保体 | 65 | 10 | 6.5 | |
技術 | 1 | 1 | 1.0 | |
家庭 | 2 | 2 | 1.0 | |
英語 | 22 | 7 | 3.1 | |
特別支援学校 | 17 | 10 | 1.7 | |
養護教諭 | 47 | 6 | 7.8 |
令和3年度(2021年度)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 274 | 81 | 3.4 | |
中学校 | 国語 | 22 | 10 | 2.2 |
社会 | 56 | 7 | 8.0 | |
数学 | 33 | 7 | 4.7 | |
理科 | 24 | 9 | 2.7 | |
音楽 | 18 | 2 | 9.0 | |
美術 | 8 | 2 | 4.0 | |
保体 | 70 | 7 | 10.0 | |
技術 | 2 | 1 | 2.0 | |
家庭 | 2 | 1 | 2.0 | |
英語 | 25 | 9 | 2.8 | |
特別支援学校 | 38 | 10 | 3.8 | |
養護教諭 | 57 | 4 | 14.3 |
令和4年度(2022年度)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 290 | 86 | 3.4 | |
中学校 | 国語 | 31 | 9 | 3.4 |
社会 | 53 | 8 | 6.6 | |
数学 | 33 | 8 | 4.1 | |
理科 | 27 | 10 | 2.7 | |
音楽 | 19 | 3 | 6.3 | |
美術 | 6 | 3 | 2.0 | |
保体 | 82 | 7 | 11.7 | |
技術 | 3 | 2 | 1.5 | |
家庭 | 4 | 1 | 4.0 | |
英語 | 39 | 8 | 4.9 | |
特別支援学校 | 45 | 10 | 4.5 | |
養護教諭 | 47 | 4 | 11.8 |
自分が志望する教科の倍率は確認できたでしょうか。
倍率をみて思うことはさまざまですが、正直なところ倍率を気にしてもいいことはありません。
10倍でも受かる人は受かるし、1.5倍でも落ちる人は落ちるからです。
簡単な話、倍率が10倍だろうと、3倍だろうとやるべきことは同じですよね?なので、倍率とかいうただの数字にビビって諦める必要はありません。
合格に向けてやるべきことをやっていきましょう!
- 浜松市の最新倍率(令和4年度)は3.7倍。
- 合格者数は増加、合格者数は増加。
- 高倍率ランキングでは28位(66自治体中)
浜松市教員採用試験の倍率を「試験別」に解説!
全体の倍率で現状を把握したら、一次試験や二次(三次)試験ごとの結果を確認していきましょう!
そうすることで、どの試験を重点的に対策すればいいのか判断できるからです。
たとえば、全体倍率は3.0倍でも試験ごとにみると、一次1.2倍、二次2.5倍みたいなことはよくあります。この場合、一次対策に時間をたくさん使うよりも、二次対策に全力を出す方が合格しやすいですよね。
効率よく時間を使うためにも、試験ごとの倍率を把握してみてください。
一次試験の倍率
一次試験の倍率はあまり気にする必要はありません。
なぜなら、一次試験は記念受験やライバルにすらならないような人も含まれているからです。
なので、傾向を把握して効率よく勉強すれば見た目の数値より簡単に合格できます。
詳細は次のとおり。
令和2年度(2020年度採用)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 255 | 143 | 1.8 | |
中学校 | 国語 | 23 | 15 | 1.5 |
社会 | 35 | 20 | 1.8 | |
数学 | 25 | 22 | 1.1 | |
理科 | 17 | 14 | 1.2 | |
音楽 | 7 | 9 | 0.8 | |
美術 | 4 | 3 | 1.3 | |
保体 | 65 | 24 | 2.7 | |
技術 | 1 | 1 | 1.0 | |
家庭 | 3 | 3 | 1.0 | |
英語 | 22 | 16 | 1.4 | |
特別支援学校 | 20 | 20 | 1.0 | |
養護教諭 | 47 | 18 | 2.6 |
令和3年度(2021年度採用)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 274 | 152 | 1.8 | |
中学校 | 国語 | 22 | 15 | 1.5 |
社会 | 56 | 17 | 3.3 | |
数学 | 33 | 18 | 1.8 | |
理科 | 24 | 19 | 1.3 | |
音楽 | 18 | 10 | 1.8 | |
美術 | 8 | 5 | 1.6 | |
保体 | 70 | 21 | 3.3 | |
技術 | 2 | 1 | 2.0 | |
家庭 | 2 | 1 | 2.0 | |
英語 | 25 | 18 | 1.4 | |
特別支援学校 | 38 | 22 | 1.7 | |
養護教諭 | 57 | 20 | 2.9 |
令和4年度(2022年度採用)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 290 | 172 | 1.7 | |
中学校 | 国語 | 31 | 21 | 1.5 |
社会 | 53 | 23 | 2.3 | |
数学 | 33 | 18 | 1.8 | |
理科 | 27 | 19 | 1.4 | |
音楽 | 19 | 12 | 1.6 | |
美術 | 6 | 4 | 1.5 | |
保体 | 82 | 24 | 3.4 | |
技術 | 3 | 3 | 1.0 | |
家庭 | 4 | 4 | 1.0 | |
英語 | 39 | 21 | 1.9 | |
特別支援学校 | 45 | 21 | 2.1 | |
養護教諭 | 47 | 22 | 2.1 |
二次試験の倍率
倍率を気にしなくてもいいのは一次試験だけの話。二次試験の倍率は気にする必要があります。
なぜなら、二次試験は本気で合格を目指している猛者同士の中での闘いになるのでレベルが一気に上がるからです。
自分がどれだけ優れていても上には上がいるので簡単なことではありません。特に面接は筆記試験と違い上達が見えにくいので対策もやりにくいです。
また、面接官との相性や運なども絡んでくるため一気に難度が高くなります。
このような側面があるので、二次試験(面接)の倍率はある程度知ったうえで対策しましょう。
詳細は次のとおり。
令和2年度(2020年度採用)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 143 | 80 | 1.8 | |
中学校 | 国語 | 15 | 8 | 1.9 |
社会 | 20 | 7 | 2.9 | |
数学 | 22 | 10 | 2.2 | |
理科 | 14 | 7 | 2.0 | |
音楽 | 9 | 5 | 1.8 | |
美術 | 3 | 3 | 1.0 | |
保体 | 24 | 10 | 2.4 | |
技術 | 1 | 1 | 1.0 | |
家庭 | 3 | 2 | 1.5 | |
英語 | 16 | 7 | 2.3 | |
特別支援学校 | 20 | 10 | 2.0 | |
養護教諭 | 18 | 6 | 3.0 |
令和3年度(2021年度採用)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 152 | 81 | 1.9 | |
中学校 | 国語 | 15 | 10 | 1.5 |
社会 | 17 | 7 | 2.4 | |
数学 | 18 | 7 | 2.6 | |
理科 | 19 | 9 | 2.1 | |
音楽 | 10 | 2 | 5.0 | |
美術 | 5 | 2 | 2.5 | |
保体 | 21 | 7 | 3.0 | |
技術 | 1 | 1 | 1.0 | |
家庭 | 1 | 1 | 1.0 | |
英語 | 18 | 9 | 2.0 | |
特別支援学校 | 22 | 10 | 2.2 | |
養護教諭 | 20 | 4 | 5.0 |
令和4年度(2022年度採用)
科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 172 | 86 | 2.0 | |
中学校 | 国語 | 21 | 9 | 2.3 |
社会 | 23 | 8 | 2.9 | |
数学 | 18 | 8 | 2.3 | |
理科 | 19 | 10 | 1.9 | |
音楽 | 12 | 3 | 4.0 | |
美術 | 4 | 3 | 1.3 | |
保体 | 24 | 7 | 3.4 | |
技術 | 3 | 2 | 1.5 | |
家庭 | 4 | 1 | 4.0 | |
英語 | 21 | 8 | 2.6 | |
特別支援学校 | 21 | 10 | 2.1 | |
養護教諭 | 22 | 4 | 5.5 |
- 面接(個人面接、模擬授業)、学校教育に関するレポート作成など
- 配点は100点満点(面接90点、レポート10点)
- 最終合否は二次試験の合計点をもとに決定します。(各テストの得点が一つでも基準に達しない場合は不合格)。
人物重視なので、早めに面接対策をはじめましょう!詳しい対策方法を「【浜松市教員採用の面接対策】志望動機・自己PRの書き方と過去の質問大全」で解説しています。
まとめ:浜松市教員採用試験の倍率は気にするだけ損
浜松市教員採用試験の倍率は、全国平均に比べると少し高いことがわかりました。
とはいえ、受験者の3人に1人は落ちるわけですから簡単に合格できません。
筆記試験や面接試験など対策しなければいけないことは山ほどあるので、計画を立てながら取り組むようにしましょう。
倍率なんて参考程度にとどめておいて、愚直に努力を続けてください。それを最後までやり続けた人が受かる試験です。
焦る必要はありません。傾向を把握してコツコツやっていきましょう。
関連記事:浜松市教員採用試験 攻略ロードマップ