MENU
  • トップページHome
  • 勉強方法study
  • 面接対策interview
  • 論文対策essey
  • 過去問past exam
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 勉強方法study
  • 面接対策interview
  • 論文対策essey
  • 過去問past exam
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 勉強方法study
  • 面接対策interview
  • 論文対策essey
  • 過去問past exam
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 人物試験
  3. 【過去問あり】滋賀県教員採用試験の面接対策は何から?頻出質問と傾向を徹底解説

【過去問あり】滋賀県教員採用試験の面接対策は何から?頻出質問と傾向を徹底解説

2023 3/04
人物試験
滋賀県教員採用試験 人物試験
2023年3月4日
滋賀県教員採用試験の面接試験 (1)

どんなに頑張って筆記試験で高得点を取っても、面接試験で一定の評価をとらないことには最終合格できません。

これから面接対策をしようと思うものの、「結局、何から始めればいいのかわからない」と悩んでいる人も多いことでしょう。実際に僕も面接対策には頭を抱えましたからね……。

結論からいうと、面接対策の基本は「予想される質問を知り、ベストな回答を用意する」ことです。

実際の面接試験で質問に対して即答できる受験者は、ほとんどいません。どの合格者も時間をかけて回答を練っています。

そこで本記事では、滋賀県教員採用試験の面接試験で聞かれた過去問(質問)を紹介!面接試験の傾向や面接で受かる人の特徴など徹底解説していきます。

本記事を参考にして、面接で落ちないように準備をはじめましょう。

過去の質問と模範回答を公開しています!
  • 個人面接で問われた質問129個
  • コンピテンシー評価型面接の特徴と質問技法
  • 受験者の9割が回答に困る質問と模範回答

これらを集約したnoteを公開しています!大手予備校や塾が書きたがらないようなリアルな情報もふんだんに盛り込んでいるので、効率よく面接対策を進めたい方はぜひ役立ててください。

\ PayPayクーポンで最大5%OFF /

noteを見てみる
本記事のコンテンツ

滋賀県教員採用試験 面接試験の過去問

受験者が面接試験で最も気になるのは「面接で何を質問されるのか」ではないでしょうか。

あらかじめ質問内容がわかっていれば、事前に備えることができます。一方で、何を聞かれるのかが不明瞭では、準備のしようがありませんからね。

ここでは、実際に滋賀県教員採用試験を受験してきた方々から集めた質問内容をまとめています。自分なりの回答を練って対策をはじめましょう!

ふくなが

その辺に落ちているような出典元が不明なものではなく、僕自身のツイッターやサイトで募集し提供してもらったリアルな情報を集約しています!

集団面接の質問|一次試験

  • どのような教師を目指すか。
  • 理想の教師像は。
  • 社会人にとって大切なことは何か。
  • 地域と学校の連携をつくるにはどうすればいいか。
  • GIGAスクール構想について,どのようにタブレット端末を授業に用いるか。
  • SNS活用や危険性を子どもたちにどのように伝えるか。
  • 「あたりまえ」という言葉についてどのように思うか。
  • ワークライフバランスをとるためにはどのように職務遂行をするか。
  • 学校の教育力,地域の教育力向上をするために何が必要か。
  • 個人情報の流出についてどう思うか。また防ぐにはどうすればいいか。
  • 教科指導で力を入れたいことは何か。
  • 教師の不祥事についてどう考えるか。
  • 子どもの少子化が言われているが,学校にどのような影響を与えるか。
  • 様々な児童・生徒に自主的な学習をさせるにはどのように働きかけるか。
  • ICT活用することのメリット,デメリットは何か。
  • 主体的、対話的で深い学びをどのように取り入れるか。
  • 保護者から,子どもが勉強しないという相談を受けたらどのように対応するか。
  • 担任として児童・生徒の個性をどう伸ばしていき,どう尊重するか。
  • 自己肯定感を高めるためにはどうすればいいか。
  • グローバルな人材を育成するために必要なこと。
  • キャリア教育の重要性

個人面接の質問|二次試験

  • 志望動機を述べよ
  • 滋賀県の教育の特徴は何か
  • あなたは滋賀の教育に何ができるか
  • 特技・趣味を述べよ
  • クラブ・ボランティア活動歴を述べよ
  • ボランティア活動はどのくらいやっているか
  • ボランティア活動はなぜ始めたのか
  • 得意な教科は何か
  • 部活動経験はあるか、また指導するならどの部活動がいいか
  • 健康状態はどうか、不安なことはないか
  • 特別支援学校への配属になっても問題ないか
  • 勤務地に希望はあるか
  • あなたのどこが教師に向いているか
  • 教育実習はどうだったか
  • 教育実習での課題は何だったか
  • 関心のある教育課題は何かあるか
  • 不登校の原因は何が一番か
  • いじめについてどう思うか
  • いじめ防止のために何ができるか
  • どのような教師を目指すか
  • 教員に求められる資質とは何か
  • 初任者研修などの研修は必要だと思うか

なお、ここには掲載できなかった質問内容などを以下のnoteでも公開しています。

たくさん練習したい方は、ぜひ参考にしてください。

note(ノート)
滋賀県教員採用試験の面接対策!過去の質問と模範解答 「超PayPay祭 PayPayクーポン」詳細 クーポン取得及び使用可能期間: 期間:2023年2月15日(水)0:00~4月16日(日)23:59 最大5%のPayPayポイント付与  <キャンペーン…

滋賀県教員採用試験 集団面接の傾向

一次試験では、全受験者を対象に「集団面接」が実施されます。

集団面接では、複数の受験者がいるため面接官の評価は分散しやすいです。

そのため、ちょっとした挙動や発言が印象に残ってしまい評価を大きく変化させることがあります。また、討論ではコミュニケーション能力の差が明確に現れるので対策は必須。

個人面接と異なり周りに人が多くいるため集中力を欠きやすく、周りに影響を受けることが多い点も意識しておきましょう。

流れ

志望校種によって流れ(内容)が異なります。

STEP
受付・集合

試験時間の30分前までに集合します。

STEP
事前説明

集団面接に関する説明を行います。

STEP
入室

受験番号順に着席(指定席)

STEP
集団面接(1回目)

教職への意欲を問う内容を中心に質問されるので、順番に回答する。(挙手制)

試験時間は10分間。

STEP
集団討論

一般的な内容について受験者全員で討論する。

試験時間は15分間。

STEP
集団面接(2回目)

教師・教育観や社会一般などが質問されるので、順番に回答する。(挙手制)

試験時間は10分間。

STEP
退室

退室して終了。

STEP
受付・集合

試験時間の30分前までに集合します。

STEP
事前説明

集団面接に関する説明を行います。

STEP
入室

受験番号順に着席(指定席)

STEP
自己アピール

受験番号を言ったうえで、1人1分以内で発表する。(受験番号順)

STEP
集団討論

一般的な内容について受験者全員で討論する。

試験時間は15分間。

STEP
集団面接

教師・教育観や社会一般などが質問されるので、順番に回答する。(指名制)

試験時間は10分間。

STEP
退室

退室して終了。

滋賀県教員採用試験 個人面接の傾向

実施二次試験
試験時間10分
面接官3人
形式個人面接
(コンピテンシー評価型)
配点10段階評価

個人面接では、過去の経歴や経験、志望動機などに答えさせることで、 人間性や教員への資質・適性、志望意欲を評価します。

集団面接とは違い、1人の受験者に対して集中してチェックできるため、面接官は様々な観点から評価することができます。

受験者は自分一人だけなので緊張しやすい形式ですが、他の受験者がいないことから集中でき、自分をアピールしやすいので、自分らしさや滋賀県への熱意をアピールできるように準備していきましょう。

事前に実のなる木を描く

面接官の一人である臨床心理士がバウムテストを活用します。

そのため、事前に10分程度で「実のなる木」の絵を書かされます。

面接カードを試験前に提出する

面接カードとは、面接で使用される資料のことです。氏名や学歴などの基本情報にくわえ、志望動機や自己PRなどを記入して提出します。

面接カードの役割は、採用者が「受験者はどんな人物なのか?」を見極めるための資料なので、わかりやすくアピールできる内容を作成しなくてはいけません。

面接カードの内容

  1. 滋賀の教員を志望した理由(できるだけ具体的に)
  2. 子どもとの体験について(これまでの子どもと関わった体験の中で学んだこと)
  3. 指導できるクラブ・部活動
  4. 教育実習(実習校種・期間・対象学年(教科))
  5. ボランティア等の活動歴
  6. 現在の職業等
  7. アピールポイント(特技、性格、資格等)
  1. あなたが、教員(高等学校)を志望されたのはなぜですか?(教員になろうと思うようになった時期やきっかけ等を含めて、具体的に書いてください。)
  2. あなたが、滋賀県の教員を志望されたのはなぜですか?
  3. 所有するすべての教員免許状
  4. 教科の専門分野
  5. 資格・特技・得意な外国語等
  6. 部活動やサークル活動、ボランティア活動等の経験
  1. あなたが、教員(特別支援学校)を志望されたのはなぜですか?(教員になろうと思うようになった時期やきっかけ等を含めて、具体的に書いてください。)
  2. あなたが、滋賀県の教員を志望されたのはなぜですか?
  3. 所有するすべての教員免許状
  4. 教科の専門分野
  5. 資格・特技・得意な外国語等
  6. 部活動やサークル活動、ボランティア活動等の経験
  1. あなたが、養護教員を志望されたのはなぜですか?(養護教員になろうと思うようになった時期やきっかけ等を含めて、具体的に書いてください。)
  2. あなたが、滋賀県の教員を志望されたのはなぜですか?
  3. 所有するすべての教員免許状
  4. 資格・特技・得意な外国語等
  5. 部活動やサークル活動、ボランティア活動等の経験

なお、面接カードは一次試験の合格通知に同封されており、二次試験日に提出します。

面接カードの書き方は以下の記事でくわしく解説しています。

あわせて読みたい
教員採用試験の面接カードはどう書く?自己PRと志望動機の作り方を解説 こんなお悩みを解決できます ■ 面接カードの書き方を教えて! ■ 自己PRは何を書けばいいの? ■ 志望動機の作り方が知りたい! 今回は、教員採用試験の面接カードと自己P…

形式はコンピテンシー評価型

滋賀県では、かなり前から「コンピテンシー評価型面接」を実施しています。知識として知っている方も多いでしょう。

コンピテンシー評価型面接とは?

結果や成果に着目するのではなく、それらを成し遂げるに至った経緯(行動や考え、問題解決など)を聞き出し、受験者の行動特性を評価する面接のこと。

たとえば「アルバイトは家庭教師をしていた」という回答に対して、

  • なぜ家庭教師をしようと思ったの?
  • どんな子どもを教えていたの?
  • 苦労(工夫)したことはあった?

といった形で、あなたがこれまでに行ってきた体験・経験を深堀していく面接形式のことを指します。

これが理解できているかできていないかだけで合格率が全然違ってくるので、きちんと対策しましょう。

なお、コンピテンシー評価型面接の特徴やどんな感じに質問を深堀されるのか(質問技法)を以下の記事で解説しています。

note(ノート)
滋賀県教員採用試験の面接対策!過去の質問と模範解答 「超PayPay祭 PayPayクーポン」詳細 クーポン取得及び使用可能期間: 期間:2023年2月15日(水)0:00~4月16日(日)23:59 最大5%のPayPayポイント付与  <キャンペーン…

滋賀県教員採用試験 面接試験の評価基準

面接試験は以下の観点にそって評価をつけます。

集団面接

  • 態度
  • 社会性
  • 積極性
  • 堅実性
  • 表現力

評価

10~1の10段階で評価をつけます。

なお、4以下で一発不合格です。

個人面接

観点観察のポイント
態度・質問者を見て話しているか
・顔色がよく、表情豊かか
・まじめに応答しているか
・感情コントロールが適切か
・はつらつとした活気があるか
社会性・場に応じた対応であるか
・機転の利く対応ができるか
・協力してやっていけるか
・社交性があるか
積極性・教育に対する情熱が感じられるか
・他を思いやることができるか
・多角的にものを見たり、考えたりできるか
・意見や考えを進んで述べているか
堅実性・誠実で責任感が強いか
・慎重で信頼できるか
・忍耐力があり、しっかりしているか
・自立心が強く、自ら適切に判断し行動できるか
表現力・相手の話を的確に理解しているか
・わかりやすく簡潔に話せるか
・話の筋道が通っているか
・柔軟性のある考え方ができるか
・話し方が丁寧で感じがよいか

10~1の10段階で評価をつけます。

なお、4以下で一発不合格です。

滋賀県教員採用試験の面接で受かる人の特徴

結論からいうと、面接で受かる人は以下に当てはまる人です。

  • 印象がいい(笑顔、元気、熱い)
  • 将来性や伸びしろがある
  • 教員としての適性が感じられる

面接となれば、「自慢できるエピソードがないとダメだ」とか「全国大会で優勝できるくらいの実績が必要」みたいな内容に拘こだわりがちですが、話の内容よりも印象(雰囲気)が重要なんですよね。

もしあなたが面接官だとして、言っていることは素晴らしいのに、目線を合わせずボソボソ話したり、覚えた回答を棒読みしたりする受験者がいたらどう感じますか?採用したいと思います?

僕なら、その受験者が筆記試験で満点でも、留学経験や難関資格をたくさん持っていても、そんな人を採用したいとは思いません。

それよりも、誇れるような経験はしていないけど、一生懸命に嚙みながらも大きな声で明るく、自分の言葉で話している人を採用したいですよね。

なので、面接で受かりたいなら話す内容ばかりに時間をかけるのではなく、どういう振る舞い、話し方をすれば受け入れてもらえるのかにも時間を使ってください。

当然、そういった部分は1人では判断できません。必ず第三者に協力してもらうことが面接で受かるポイントと言えるでしょう。

あわせて読みたい
教員採用試験の面接で落ちる人・受かる人の特徴は?合格・不合格サインを徹底解説 こんなお悩みを解決できます ■ 教員採用試験の面接はどんな人が落ちるの? ■ 教員採用試験の面接で受かる人と落ちる人の差は? ■ 教員採用試験の面接で…

滋賀県の求める教師像を理解して面接対策をしよう!

滋賀県教育委員会が、どんな人物を求めているのか知っていますか?

面接は採用者側(滋賀県)が求める教師像と、あなたの人物像がどれだけマッチしているかを確認するために行われています。

ここにズレが生じると不合格が確定してしまうので、必ず求める教師像をきちんと把握してから対策してください。

滋賀県が求める教師像は以下のとおりです。

  • 教育者としての使命感と責任感、教育的愛情を持っている人
  • 柔軟性と創造性を備え、専門的指導力を持っている人
  • 明朗で、豊かな人間性と社会性を持っている人
ふくなが

「このような人物が欲しい!」という教育委員会からのメッセージです。今までの経験や体験からアピールできるような内容を準備しましょう。

なお、教員採用試験の面接対策については以下の記事でも詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【過去問あり】教員採用試験の面接対策はいつから?頻出質問や内容を解説 こんなお悩みを解決できます ■ 教員採用試験の面接練習はいつから始めればいいの? ■ 教員採用試験の面接はどうやって対策すればいいの? ■ 教員採用試験の面接はどんな…

まとめ|滋賀県教員採用試験の面接で落ちないために必要なこと

面接は筆記試験に比べて不透明な部分が多く、努力が直結しない試験です。そのため、対策方法がわからずに後回しにしてしまい、結果として不合格になる人が後を絶ちません。

まずは、面接の軸となる「自己分析(自己PR・志望動機の作成)」をきちんと行いましょう。そのうえで過去質問をもとに自分オリジナルの回答を練っていく。

そして第三者にきちんと伝わるかどうか、話し方はおかしくないか、表情や態度は大丈夫かなどを確認しながら練習していけば、面接対策は考えているより簡単に行えますよ。

面接試験の対策は筆記試験よりもやることが多く、かなり時間が必要です。できるだけ早めに手をつけて攻略していきましょう!

過去の質問と模範回答を公開しています!
  • 個人面接で問われた質問129個
  • コンピテンシー評価型面接の特徴と質問技法
  • 受験者の9割が回答に困る質問と模範回答

これらを集約したnoteを公開しています!大手予備校や塾が書きたがらないようなリアルな情報もふんだんに盛り込んでいるので、効率よく面接対策を進めたい方はぜひ役立ててください。

\ PayPayクーポンで最大5%OFF /

noteを見てみる
人物試験
滋賀県教員採用試験 人物試験
滋賀県教員採用試験の面接試験 (1)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kyosai365
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

福永真のアバター 福永真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。教採指導をして13年目(2022年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中です!

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 愛知県教員採用試験の面接対策
    愛知県教員採用試験の面接対策は何から始める?過去の質問と傾向を解説
  • 福岡県教員採用試験の面接対策!過去の質問と傾向
    福岡県教員採用試験の面接・模擬授業対策!傾向や過去の質問を完全解説
  • 宮城県教員採用試験の面接対策を解説
    【過去問つき】宮城県教員採用試験の個人面接と集団討論【傾向と対策】
  • 名古屋市教員採用試験 面接試験の傾向
    【過去の質問付】名古屋市教員採用試験の面接内容は?傾向と対策方法を完全解説
  • 北海道教員採用試験の面接対策(傾向と質問内容)
    【北海道・札幌市教員採用試験】面接の傾向と聞かれた質問(過去問)
  • 滋賀県教員採用試験のボーダーライン
    【分析】滋賀県教員採用試験の配点と合格最低点(ボーダーライン)
  • 教員採用試験の面接練習はいつから始める?
    【過去問あり】教員採用試験の面接対策はいつから?頻出質問や内容を解説
  • 千葉県教員採用試験の面接対策!傾向と志願書・過去の質問内容まで紹介
    千葉県教員採用試験の面接・模擬授業を攻略!傾向と対策方法を完全解説
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。教採指導をして13年目(2022年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の勉強方法
    【2023年版】教員採用試験の勉強はいつから?具体的な勉強方法とコツ
  • 教員採用試験 合格最低点(ライン)
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超える3つのポイント
  • 教員採用試験の難易度ランキング2022
    【都道府県別】教員採用試験の難易度は?簡単・難しい県トップ3を解説!
  • 教員採用試験の論文対策
    【模範解答例あり】教員採用試験の論文が書けない理由と対策法を解説
新着記事
  • 岡山市教員採用試験の総合教養
    【勉強法】岡山市教員採用試験の総合教養とは?出題傾向や試験科目を解説
    教職・一般教養
  • 奈良県教員採用試験の面接
    奈良県教員採用試験の面接対策は何から始める?過去の質問と傾向を解説
    人物試験
  • 奈良県教員採用試験の教職教養対策
    【勉強法】奈良県教員採用試験の教職教養とは?出題傾向や試験科目を解説
    教職・一般教養
  • 和歌山県教員採用試験の面接対策
    和歌山県教員採用試験の面接対策は何から始める?過去の質問と傾向を解説
    人物試験
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ