【保健室の先生になるのは難しい?】教員採用試験「養護教諭」の倍率一覧

養護教諭の倍率推移(都道府県別)

公立学校の養護教諭(保健室の先生)になるには、大学等で教員免許を取得して教員採用試験に合格する必要があります。

これから教員採用試験を受験するうえで『受験倍率』が気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は養護教諭の倍率推移を都道府県ごとに紹介します。

なお、校種に関係なく教員採用試験全体の結果を知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

目次

【教員採用試験】養護教諭の倍率推移(全国)

ここでは、2019年度~2023年度までの倍率推移をまとめています。

採用年度受験者数合格者数倍率
20199,2021,5545.9
20209,0321,5835.7
20219,2331,3826.7
20229,0511,3676.6
20239,1991,3326.9
ここがポイント!
  • ここ最近の倍率レンジは約6倍~7倍
  • 受験者数・採用者数ともに微減、微増を繰り返し他校種に比べて安定している
  • 教職経験者の採用比率が増加(H29:52.6%⇒R4:60.1%)

【出典】
※各教育委員会の公表資料
※公立学校教員採用選考試験の実施結果(文部科学省)

【補足】
※実質倍率(受験者数÷合格者数)を掲載
※2023年度は暫定値(2022年12月25日現在)

【教員採用試験】養護教諭の倍率一覧(都道府県別)

ここでは、養護教諭の倍率を都道府県別にまとめています。

最新(2023年度採用)~過去の結果まで一覧化しているので、参考にしてください。

2023年度(令和5年度=2022年実施)

自治体受験者数合格者数倍率
北海道3041811.7
青森県75515.0
岩手県81233.5
宮城県129914.3
秋田県58115.3
山形県67164.2
福島県182199.6
茨城県3141520.9
栃木県133526.6
群馬県108254.3
埼玉県344566.1
千葉県328595.6
東京都6461215.3
神奈川県244259.8
新潟県134353.8
富山県47411.8
石川県65106.5
福井県4376.1
山梨県54143.9
長野県15224.06.3
岐阜県155207.8
静岡県133914.8
愛知県418508.4
三重県1571312.1
滋賀県11411.010.4
京都府95137.3
大阪府3622514.5
兵庫県262357.5
奈良県110129.2
和歌山県91109.1
鳥取県85146.1
島根県89108.9
岡山県1611213.4
広島県223297.7
山口県93518.6
徳島県100333.3
香川県1387.019.7
愛媛県99147.1
高知県2111021.1
福岡県351399.0
佐賀県69135.3
長崎県91224.1
熊本県95146.8
大分県91175.4
宮崎県106205.3
鹿児島県8425.03.4
沖縄県1571510.5
札幌市1001010.0
仙台市85517.0
さいたま市59134.5
横浜市197296.8
川崎市64125.3
相模原市2354.6
新潟市4285.3
静岡市38312.7
浜松市50412.5
名古屋市122158.1
京都市8199.0
大阪市207258.3
堺市7088.8
神戸市92194.8
岡山市4659.2
北九州市90910.0
福岡市93127.8
熊本市6588.1
豊能地区27213.5

過去の倍率一覧

※自治体名をタップ(クリック)すれば、受験者数や合格者数などの詳細を確認できます。
※スマホで見る場合、横向きを推奨します。

スクロールできます
自治体2023年度
(令和5年度)
2022年度
(令和4年度)
2021年度
(令和3年度)
2020年度
(令和2年度)
2019年度
(平成31年度)
北海道1.72.34.11.81.4
青森県15.06.25.94.12.7
岩手県3.56.82.12.12.1
宮城県14.317.718.16.212.3
秋田県5.33.12.93.93.7
山形県4.25.22.42.12.3
福島県9.69.63.35.65.4
茨城県20.95.74.65.76.6
栃木県26.611.26.23.24.7
群馬県4.36.16.16.26.0
埼玉県6.15.710.56.97.2
千葉県5.65.37.32.87.6
東京都5.36.76.88.56.8
神奈川県9.89.010.011.215.5
新潟県3.83.94.77.13.0
富山県11.87.77.57.46.7
石川県6.57.95.65.56.6
福井県6.17.33.94.92.7
山梨県3.93.33.13.45.6
長野県6.35.86.05.77.1
岐阜県7.85.15.04.67.0
静岡県14.816.26.45.65.8
愛知県8.48.98.28.28.4
三重県12.18.210.77.69.7
滋賀県10.44.56.514.98.4
京都府7.35.65.13.65.9
大阪府14.516.216.016.216.4
兵庫県7.57.59.18.210.8
奈良県9.29.910.710.010.9
和歌山県9.13.45.86.14.7
鳥取県6.111.45.86.53.7
島根県8.95.53.74.03.0
岡山県13.411.610.46.57.8
広島県7.76.66.84.73.7
山口県18.69.83.83.53.9
徳島県33.321.817.78.98.1
香川県19.713.025.715.89.3
愛媛県7.18.25.32.53.0
高知県21.115.711.57.67.2
福岡県9.07.46.27.67.9
佐賀県5.33.84.64.95.3
長崎県4.12.15.34.33.5
熊本県6.85.95.75.15.4
大分県5.46.54.46.15.5
宮崎県5.39.711.47.85.8
鹿児島県3.43.63.02.82.6
沖縄県10.516.513.714.416.2
札幌市10.016.56.86.66.0
仙台市17.011.811.718.443.0
さいたま市4.58.37.87.58.2
横浜市6.85.27.36.17.1
川崎市5.34.69.78.87.4
相模原市4.68.48.87.48.6
新潟市5.34.17.85.93.3
静岡市12.77.57.56.09.7
浜松市12.511.814.37.77.7
名古屋市8.18.88.112.95.8
京都市9.09.29.28.49.1
大阪市8.37.97.36.15.2
堺市8.88.98.98.48.1
神戸市4.817.618.413.07.8
岡山市9.29.211.07.69.4
北九州市10.06.918.88.07.0
福岡市7.84.96.413.734.0
熊本市8.13.76.65.66.8
豊能地区13.510.515.09.836.0

【出典】
※各教育委員会の公表資料

【補足】
※実質倍率(受験者数÷合格者数)を掲載
※2023年度は暫定値(2022年12月25日現在)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福永真のアバター 福永真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。教採指導をして13年目(2022年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中です!

目次