【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率ランキング!低い(高い)県まとめ

教員採用試験の倍率ランキング2023年度版

教員採用試験で合格しやすい都道府県はどこだろう…?

一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

教員採用試験は自治体ごとに選考を行っているので、当然、倍率もバラバラです。

中にはウソみたいな低倍率になっている自治体もあるため、何としてでも合格したい人にとっては知っておきたい情報だと思います。

そこで本記事では、教員採用試験の倍率が低い県と高い県をランキング形式で紹介します。

自分が志望する自治体の倍率は低いのか、それとも高いのか把握して対策をはじめましょう。

目次

2023年度教員採用試験の倍率ランキング|低い県トップ5

ここでは、教員採用試験の倍率を低い方から順番にまとめています。教員採用試験の倍率が高い県は後述しているので併せて確認してください。

第1位 長崎県教員採用試験

  • 競争倍率:1.98倍
  • 受験者数:1,014人
  • 合格者数:511人

》教科別の詳細や過去の実施結果を以下の記事でまとめています。

第2位 新潟市教員採用試験

  • 競争倍率:2.00倍
  • 受験者数:380人
  • 合格者数:190人

》教科別の詳細や過去の実施結果を以下の記事でまとめています。

第3位 福岡市教員採用試験

  • 競争倍率:2.05倍
  • 受験者数:1,212人
  • 合格者数:592人

》教科別の詳細や過去の実施結果を以下の記事でまとめています。

第4位 富山県教員採用試験

  • 競争倍率:2.07倍
  • 受験者数:701人
  • 合格者数:338人

》教科別の詳細や過去の実施結果を以下の記事でまとめています。

第5位 東京都教員採用試験

  • 競争倍率:2.08倍
  • 受験者数:7,826人
  • 合格者数:3,758人

》教科別の詳細や過去の実施結果を以下の記事でまとめています。

6位~66位までの結果は以下のとおりです。

自治体名をタップ(クリック)すると受験人数や合格人数などの詳細を確認できます。

順位自治体受験者合格者倍率
6位北海道2,7081,3002.08
7位佐賀県7813662.13
8位山形県7913472.28
9位熊本市6632852.33
10位北九州市7763222.41
11位川崎市1,0544362.42
12位鹿児島県1,4005742.44
13位福井県6492622.48
14位新潟県1,2635072.49
15位愛媛県1,1884712.52
16位熊本県1,0634132.57
17位宮城県1,5115742.63
18位山口県9833732.64
19位千葉県4,8111,8182.65
20位福岡県3,5751,3442.66
21位大阪市1,9777402.67
22位横浜市2,6329742.70
23位埼玉県5,3911,9552.76
24位山梨県7462682.78
25位大分県1,1334072.78
26位広島県2,6089342.79
27位岐阜県1,7956202.90
28位秋田県7062392.95
29位さいたま市1,1013663.01
30位島根県8912943.03
31位相模原市4671513.09
32位石川県1,0033173.16
33位宮崎県1,1383583.18
34位鳥取県1,1393563.20
35位岩手県9933073.23
36位神奈川県4,2901,3153.26
37位滋賀県1,8235493.32
38位岡山市5921783.33
39位愛知県5,7261,7103.35
40位堺市7162063.48
41位福島県1,8805373.50
42位名古屋市1,6394653.52
43位茨城県3,5499893.59
44位神戸市1,6224513.60
45位長野県1,9665403.64
46位静岡市3761033.65
47位大阪豊能5921603.70
48位京都府1,7014583.71
49位群馬県1,7174623.72
50位札幌市1,2533373.72
51位和歌山県1,2973463.75
52位青森県1,1062923.79
53位仙台市9492473.84
54位浜松市6021563.86
55位静岡県2,1515403.98
56位大阪府5,2881,2774.14
57位岡山県1,8924514.20
58位三重県2,1745114.25
59位香川県1,1072544.36
60位兵庫県4,5329894.58
61位栃木県1,9974344.60
62位奈良県1,5763404.64
63位京都市1,3262335.69
64位沖縄県2,6554645.72
65位徳島県1,0841855.86
66位高知県2,1312827.56
【参考】2022年度(タップして表示)
順位自治体倍率受験者合格者
1位富山県2.14717335
2位福岡市2.181331610
3位長崎県2.301066463
4位佐賀県2.38892375
5位山形県2.43865356
6位新潟県2.611,261484
7位仙台市2.66974366
8位新潟市2.69486181
9位秋田県2.69824306
10位広島県2.722,643972
11位北九州市2.73709260
12位大分県2.781,172421
13位千葉県2.784,7871,719
14位岐阜県2.811,931686
15位北海道2.842,9261,032
16位熊本市2.84645227
17位福岡県2.843,4561,216
18位愛媛県2.861,192417
19位茨城県2.893,2151,114
20位川崎市2.91945325
21位横浜市2.922,9901,025
22位島根県3.00906302
23位鹿児島県3.021,509499
24位山梨県3.04869286
25位埼玉県3.055,8601,924
26位宮城県3.071,656540
27位さいたま市3.081,030334
28位熊本県3.121,134363
29位山口県3.131,121358
30位鳥取県3.281,018310
31位宮崎県3.311,354409
32位東京都3.388,7232,582
33位相模原市3.41481141
34位石川県3.421,085317
35位静岡市3.48407117
36位和歌山県3.521,326377
37位長野県3.541,825516
38位福井県3.54807228
39位栃木県3.651,926528
40位浜松市3.67584159
41位大阪市3.692,420655
42位滋賀県3.721,961527
43位福島県3.721,814487
44位岡山市3.73616165
45位名古屋市3.741,698454
46位神奈川県3.754,5211,206
47位岩手県3.791,047276
48位愛知県3.836,0171,570
49位静岡県3.832,308602
50位大阪府4.106,0081,467
51位京都府4.121,857451
52位岡山県4.442,043460
53位札幌市4.491,263281
54位群馬県4.501,860413
55位青森県4.531,206266
56位兵庫県4.614,7401,029
57位香川県4.621,183256
58位三重県4.742,457518
59位豊能地区4.82646134
60位京都市5.091,562307
61位奈良県5.211,593306
62位堺市5.34699131
63位徳島県5.391,105205
64位神戸市6.881,693246
65位高知県7.732,404311
66位沖縄県7.793,022388

【出典】
※各教育委員会の公表資料を参考にまとめています。

【補足】
※2022年12月16日のデータです。
※一部の自治体は志望倍率しか公表していません。

なお、以下の記事では教科別の倍率をまとめています。併せて見てくださいね。

2023年度教員採用試験の倍率ランキング|高い県トップ5

ここでは、教員採用試験の倍率を高い方から順番にまとめています。教員採用試験の倍率が低い県は上述しているので併せて確認してください。

第1位 高知県教員採用試験

  • 競争倍率:7.56倍
  • 受験者数:2,131人
  • 合格者数:282人

》教科別の詳細や過去の結果を以下の記事でまとめています。

第2位 徳島県教員採用試験

  • 競争倍率:5.86倍
  • 受験者数:1,084人
  • 合格者数:185人

》教科別の詳細や過去の結果を以下の記事でまとめています。

第3位 沖縄県教員採用試験

  • 競争倍率:5.72倍
  • 受験者数:2,655人
  • 合格者数:464人

》教科別の詳細や過去の結果を以下の記事でまとめています。

第4位 京都市教員採用試験

  • 競争倍率:5.69倍
  • 受験者数:1,326人
  • 合格者数:233人

》教科別の詳細や過去の結果を以下の記事でまとめています。

第5位 奈良県教員採用試験

  • 競争倍率:4.64倍
  • 受験者数:1,576人
  • 合格者数:340人

》教科別の詳細や過去の結果を以下の記事でまとめています。

6位~66位までの結果は以下のとおりです。

自治体名をタップ(クリック)すると受験人数や合格人数などの詳細を確認できます。

順位自治体受験者合格者倍率
6位栃木県1,9974344.60
7位兵庫県4,5329894.58
8位香川県1,1072544.36
9位三重県2,1745114.25
10位岡山県1,8924514.20
11位大阪府5,2881,2774.14
12位静岡県2,1515403.98
13位浜松市6021563.86
14位仙台市9492473.84
15位青森県1,1062923.79
16位和歌山県1,2973463.75
17位札幌市1,2533373.72
18位群馬県1,7174623.72
19位京都府1,7014583.71
20位大阪豊能5921603.70
21位静岡市3761033.65
22位長野県1,9665403.64
23位神戸市1,6224513.60
24位茨城県3,5499893.59
25位名古屋市1,6394653.52
26位福島県1,8805373.50
27位堺市7162063.48
28位愛知県5,7261,7103.35
29位岡山市5921783.33
30位滋賀県1,8235493.32
31位神奈川県4,2901,3153.26
32位岩手県9933073.23
33位鳥取県1,1393563.20
34位宮崎県1,1383583.18
35位石川県1,0033173.16
36位相模原市4671513.09
37位島根県8912943.03
38位さいたま市1,1013663.01
39位秋田県7062392.95
40位岐阜県1,7956202.90
41位広島県2,6089342.79
42位大分県1,1334072.78
43位山梨県7462682.78
44位埼玉県5,3911,9552.76
45位横浜市2,6329742.70
46位大阪市1,9777402.67
47位福岡県3,5751,3442.66
48位千葉県4,8111,8182.65
49位山口県9833732.64
50位宮城県1,5115742.63
51位熊本県1,0634132.57
52位愛媛県1,1884712.52
53位新潟県1,2635072.49
54位福井県6492622.48
55位鹿児島県1,4005742.44
56位川崎市1,0544362.42
57位北九州市7763222.41
58位熊本市6632852.33
59位山形県7913472.28
60位佐賀県7813662.13
61位北海道2,7081,3002.08
62位東京都7,8263,7582.08
63位富山県7013382.07
64位福岡市1,2125922.05
65位新潟市3801902.00
66位長崎県1,0145111.98
【参考】2022年度(タップして表示する)
順位自治体倍率受験者合格者
1位沖縄県7.793,022388
2位高知県7.732,404311
3位神戸市6.881,693246
4位徳島県5.391,105205
5位堺市5.34699131
6位奈良県5.211,593306
7位京都市5.091,562307
8位豊能地区4.82646134
9位三重県4.742,457518
10位香川県4.621,183256
11位兵庫県4.614,7401,029
12位青森県4.531,206266
13位群馬県4.501,860413
14位札幌市4.491,263281
15位岡山県4.442,043460
16位京都府4.121,857451
17位大阪府4.106,0081,467
18位愛知県3.836,0171,570
19位静岡県3.832,308602
20位岩手県3.791,047276
21位神奈川県3.754,5211,206
22位名古屋市3.741,698454
23位岡山市3.73616165
24位滋賀県3.721,961527
25位福島県3.721,814487
26位大阪市3.692,420655
27位浜松市3.67584159
28位栃木県3.651,926528
29位長野県3.541,825516
30位福井県3.54807228
31位和歌山県3.521,326377
32位静岡市3.48407117
33位石川県3.421,085317
34位相模原市3.41481141
35位東京都3.388,7232,582
36位宮崎県3.311,354409
37位鳥取県3.281,018310
38位山口県3.131,121358
39位熊本県3.121,134363
40位さいたま市3.081,030334
41位宮城県3.071,656540
42位埼玉県3.055,8601,924
43位山梨県3.04869286
44位鹿児島県3.021,509499
45位島根県3.00906302
46位横浜市2.922,9901,025
47位川崎市2.91945325
48位茨城県2.893,2151,114
49位愛媛県2.861,192417
50位北海道2.842,9261,032
51位熊本市2.84645227
52位福岡県2.843,4561,216
53位岐阜県2.811,931686
54位大分県2.781,172421
55位千葉県2.784,7871,719
56位北九州市2.73709260
57位広島県2.722,643972
58位新潟市2.69486181
59位秋田県2.69824306
60位仙台市2.66974366
61位新潟県2.611,261484
62位山形県2.43865356
63位佐賀県2.38892375
64位長崎県2.301,066463
65位福岡市2.181,331610
66位富山県2.14717335

【出典】
※各教育委員会の公表資料を参考にまとめています。

【補足】
※2022年12月16日のデータです。
※一部の自治体は志望倍率しか公表していません。

なお、以下の記事では教科別の倍率をまとめています。併せて見てくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福永真のアバター 福永真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。教採指導をして13年目(2022年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中です!

目次