長崎県教員採用試験の倍率が知りたいな…。できれば過去5年分くらい。
こんな悩みを解決します!
- 【最新倍率】令和5年度長崎県教員採用試験の結果
- 【教科別】長崎県教員採用試験の倍率推移(過去~最新)
- 【比較】長崎県教員採用試験の一次・二次試験の倍率
長崎県教員採用試験の倍率は、受験者にとっては気になるデータの一つです。
倍率が低ければ合格の可能性が高まり、逆に高ければ絶望的な気持ちになるかもしれません。
本記事では、長崎県教員採用試験の倍率について、教科別に実施結果を紹介しています。受験者の方はぜひ参考にしてください。
本記事のコンテンツ
【令和5年度】長崎県教員採用試験の倍率は?
長崎県教育委員会は2022年10月7日、令和5年度(2022年実施)長崎県教員採用試験の最終結果を発表しました。
総合結果
校種 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|
小学校 | 323 | 254 | 1.3 |
中学校 | 279 | 137 | 2.0 |
高等学校 | 251 | 64 | 3.9 |
特別支援 | 70 | 33 | 2.1 |
養護教諭 | 91 | 22 | 4.1 |
合計 | 1,014 | 510 | 2.0 |
詳細|教科別の結果
教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|
国語 | 32 | 24 | 1.3 |
社会 | 41 | 15 | 2.7 |
数学 | 43 | 15 | 2.9 |
理科 | 20 | 15 | 1.3 |
音楽 | 26 | 16 | 1.6 |
美術 | 8 | 7 | 1.1 |
保体 | 51 | 12 | 4.3 |
技術 | 9 | 7 | 1.3 |
家庭 | 15 | 10 | 1.5 |
英語 | 34 | 16 | 2.1 |
教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|
国語 | 17 | 7 | 2.4 |
世界史 | 7 | 2 | 3.5 |
日本史 | 16 | 1 | 16.0 |
地理 | 9 | 3 | 3.0 |
公民 | 4 | 0 | – |
数学 | 40 | 4 | 10.0 |
物理 | 6 | 1 | 6.0 |
化学 | 10 | 1 | 10.0 |
生物 | 14 | 3 | 4.7 |
音楽 | 5 | 1 | 5.0 |
美術 | 6 | 1 | 6.0 |
書道 | 2 | 1 | 2.0 |
保体 | 49 | 7 | 7.0 |
家庭 | 8 | 4 | 2.0 |
英語 | 14 | 10 | 1.4 |
農業 | 4 | 2 | 2.0 |
機械 | 5 | 2 | 2.5 |
電気 | 6 | 3 | 2.0 |
建築 | 1 | 0 | – |
土木 | 2 | 0 | – |
工業化学 | 2 | 1 | 2.0 |
商業 | 15 | 5 | 3.0 |
情報 | 6 | 3 | 2.0 |
看護 | 1 | 1 | 1.0 |
福祉 | 3 | 1 | 3.0 |
校種 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|
小学部 | 29 | 11 | 2.6 |
中高部 | 41 | 22 | 1.9 |
なお、この結果は全66自治体のうち1番の低さでした。
参考元:【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率ランキング!低い(高い)県まとめ
過去の結果
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 1,312 | 427 | 3.1 |
令和2年度 (2019年) | 1,143 | 425 | 2.7 |
令和3年度 (2020年) | 1,126 | 438 | 2.6 |
令和4年度 (2021年) | 1,066 | 463 | 2.3 |
令和5年度 (2022年) | 1,014 | 510 | 2.0 |
\ 全国の結果をまとめているよ /
あわせて読みたい
【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
教員採用試験の志望者が気になるデータといえば…倍率(実施結果)ですよね! 倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索して…
【教科別】長崎県教員採用試験の倍率推移
ここでは長崎県教員採用試験の倍率推移を校種・教科別にまとめています。
小学校教諭
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 394 | 227 | 1.7 |
令和2年度 (2019年) | 310 | 220 | 1.4 |
令和3年度 (2020年) | 312 | 229 | 1.4 |
令和4年度 (2021年) | 338 | 241 | 1.4 |
令和5年度 (2022年) | 323 | 254 | 1.3 |
なお、令和5年度の全国平均は2.1倍です。小学校教員採用試験の倍率(全国一覧)はこちらの記事を参考にしてください。
中学校教諭
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 40 | 11 | 3.6 |
令和2年度 (2019年) | 27 | 8 | 3.4 |
令和3年度 (2020年) | 32 | 13 | 2.5 |
令和4年度 (2021年) | 28 | 18 | 1.6 |
令和5年度 (2022年) | 32 | 24 | 1.3 |
なお、令和5年度の全国平均は2.6倍です。詳しくは【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 80 | 9 | 8.9 |
令和2年度 (2019年) | 69 | 11 | 6.3 |
令和3年度 (2020年) | 61 | 10 | 6.1 |
令和4年度 (2021年) | 56 | 11 | 5.1 |
令和5年度 (2022年) | 41 | 15 | 2.7 |
なお、令和5年度の全国平均は5.0倍です。詳しくは【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 68 | 7 | 9.7 |
令和2年度 (2019年) | 58 | 11 | 5.3 |
令和3年度 (2020年) | 51 | 13 | 3.9 |
令和4年度 (2021年) | 45 | 10 | 4.5 |
令和5年度 (2022年) | 43 | 15 | 2.9 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 39 | 8 | 4.9 |
令和2年度 (2019年) | 34 | 10 | 3.4 |
令和3年度 (2020年) | 40 | 13 | 3.1 |
令和4年度 (2021年) | 31 | 15 | 2.1 |
令和5年度 (2022年) | 20 | 15 | 1.3 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 39 | 6 | 6.5 |
令和2年度 (2019年) | 31 | 5 | 6.2 |
令和3年度 (2020年) | 37 | 6 | 6.2 |
令和4年度 (2021年) | 25 | 12 | 2.1 |
令和5年度 (2022年) | 26 | 16 | 1.6 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 11 | 4 | 2.8 |
令和2年度 (2019年) | 6 | 2 | 3.0 |
令和3年度 (2020年) | 7 | 3 | 2.3 |
令和4年度 (2021年) | 5 | 3 | 1.7 |
令和5年度 (2022年) | 8 | 7 | 1.1 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 48 | 10 | 4.8 |
令和2年度 (2019年) | 58 | 15 | 3.9 |
令和3年度 (2020年) | 65 | 15 | 4.3 |
令和4年度 (2021年) | 57 | 11 | 5.2 |
令和5年度 (2022年) | 51 | 12 | 4.3 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 9 | 2 | 4.5 |
令和2年度 (2019年) | 7 | 3 | 2.3 |
令和3年度 (2020年) | 6 | 2 | 3.0 |
令和4年度 (2021年) | 8 | 4 | 2.0 |
令和5年度 (2022年) | 9 | 7 | 1.3 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 11 | 2 | 5.5 |
令和2年度 (2019年) | 8 | 3 | 2.7 |
令和3年度 (2020年) | 2 | 1 | 2.0 |
令和4年度 (2021年) | 7 | 5 | 1.4 |
令和5年度 (2022年) | 15 | 10 | 1.5 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 55 | 12 | 4.6 |
令和2年度 (2019年) | 37 | 14 | 2.6 |
令和3年度 (2020年) | 34 | 14 | 2.4 |
令和4年度 (2021年) | 34 | 11 | 3.1 |
令和5年度 (2022年) | 34 | 16 | 2.1 |
高校教諭
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 29 | 7 | 4.1 |
令和2年度 (2019年) | 30 | 7 | 4.3 |
令和3年度 (2020年) | 29 | 8 | 3.6 |
令和4年度 (2021年) | 18 | 5 | 3.6 |
令和5年度 (2022年) | 17 | 7 | 2.4 |
なお、令和5年度の全国平均は2.6倍です。詳しくは【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 10 | 1 | 10.0 |
令和2年度 (2019年) | 8 | 1 | 8.0 |
令和3年度 (2020年) | 12 | 2 | 6.0 |
令和4年度 (2021年) | 11 | 2 | 5.5 |
令和5年度 (2022年) | 7 | 2 | 3.5 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 23 | 1 | 23.0 |
令和2年度 (2019年) | 21 | 1 | 21.0 |
令和3年度 (2020年) | 22 | 4 | 5.5 |
令和4年度 (2021年) | 18 | 3 | 6.0 |
令和5年度 (2022年) | 16 | 1 | 16.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 12 | 2 | 6.0 |
令和2年度 (2019年) | 12 | 2 | 6.0 |
令和3年度 (2020年) | 12 | 2 | 6.0 |
令和4年度 (2021年) | 5 | 2 | 2.5 |
令和5年度 (2022年) | 9 | 3 | 3.0 |
なお、令和5年度の全国平均は5.0倍です。詳しくは【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | – | – | – |
令和4年度 (2021年) | 4 | 1 | 4.0 |
令和5年度 (2022年) | 4 | 0 | – |
なお、令和5年度の全国平均は5.0倍です。詳しくは【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 56 | 5 | 11.2 |
令和2年度 (2019年) | 51 | 8 | 6.4 |
令和3年度 (2020年) | 46 | 8 | 5.8 |
令和4年度 (2021年) | 44 | 8 | 5.5 |
令和5年度 (2022年) | 40 | 4 | 10.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 7 | 2 | 3.5 |
令和2年度 (2019年) | 12 | 2 | 6.0 |
令和3年度 (2020年) | 6 | 2 | 3.0 |
令和4年度 (2021年) | 6 | 1 | 6.0 |
令和5年度 (2022年) | 6 | 1 | 6.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 13 | 2 | 6.5 |
令和2年度 (2019年) | 15 | 3 | 5.0 |
令和3年度 (2020年) | 13 | 2 | 6.5 |
令和4年度 (2021年) | 15 | 3 | 5.0 |
令和5年度 (2022年) | 10 | 1 | 10.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 22 | 3 | 7.3 |
令和2年度 (2019年) | 16 | 4 | 4.0 |
令和3年度 (2020年) | 15 | 1 | 15.0 |
令和4年度 (2021年) | 16 | 2 | 8.0 |
令和5年度 (2022年) | 14 | 3 | 4.7 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | – | – | – |
令和4年度 (2021年) | 2 | 1 | 2.0 |
令和5年度 (2022年) | – | – | – |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 13 | 2 | 6.5 |
令和2年度 (2019年) | 14 | 1 | 14.0 |
令和3年度 (2020年) | 10 | 1 | 10.0 |
令和4年度 (2021年) | 8 | 1 | 8.0 |
令和5年度 (2022年) | 5 | 1 | 5.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 8 | 1 | 8.0 |
令和2年度 (2019年) | 8 | 1 | 8.0 |
令和3年度 (2020年) | 3 | 1 | 3.0 |
令和4年度 (2021年) | 1 | 1 | 1.0 |
令和5年度 (2022年) | 6 | 1 | 6.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | – | – | – |
令和4年度 (2021年) | – | – | – |
令和5年度 (2022年) | 2 | 1 | 2.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 60 | 5 | 12.0 |
令和2年度 (2019年) | 45 | 4 | 11.3 |
令和3年度 (2020年) | 51 | 4 | 12.8 |
令和4年度 (2021年) | 57 | 4 | 14.3 |
令和5年度 (2022年) | 49 | 7 | 7.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 9 | 3 | 3.0 |
令和2年度 (2019年) | 5 | 3 | 1.7 |
令和3年度 (2020年) | 5 | 2 | 2.5 |
令和4年度 (2021年) | 9 | 3 | 3.0 |
令和5年度 (2022年) | 8 | 4 | 2.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 22 | 5 | 4.4 |
令和2年度 (2019年) | 20 | 7 | 2.9 |
令和3年度 (2020年) | 25 | 8 | 3.1 |
令和4年度 (2021年) | 12 | 9 | 1.3 |
令和5年度 (2022年) | 14 | 10 | 1.4 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | 7 | 1 | 7.0 |
令和4年度 (2021年) | 8 | 1 | 8.0 |
令和5年度 (2022年) | 4 | 2 | 2.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 7 | 2 | 3.5 |
令和2年度 (2019年) | 2 | 1 | 2.0 |
令和3年度 (2020年) | – | – | – |
令和4年度 (2021年) | 4 | 2 | 2.0 |
令和5年度 (2022年) | 5 | 2 | 2.5 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 7 | 2 | 3.5 |
令和2年度 (2019年) | 4 | 0 | – |
令和3年度 (2020年) | 3 | 1 | 3.0 |
令和4年度 (2021年) | – | – | – |
令和5年度 (2022年) | 1 | 0 | – |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 8 | 3 | 2.7 |
令和2年度 (2019年) | 5 | 2 | 2.5 |
令和3年度 (2020年) | 3 | 1 | 3.0 |
令和4年度 (2021年) | 4 | 3 | 1.3 |
令和5年度 (2022年) | 6 | 3 | 2.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | 7 | 1 | 7.0 |
令和3年度 (2020年) | – | – | – |
令和4年度 (2021年) | 5 | 1 | 5.0 |
令和5年度 (2022年) | 2 | 0 | – |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | – | – | – |
令和4年度 (2021年) | – | – | – |
令和5年度 (2022年) | 2 | 1 | 2.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 5 | 1 | 5.0 |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | 5 | 1 | 5.0 |
令和4年度 (2021年) | – | – | – |
令和5年度 (2022年) | 3 | 1 | 3.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | 11 | 1 | 11.0 |
令和3年度 (2020年) | 11 | 1 | 11.0 |
令和4年度 (2021年) | 9 | 1 | 9.0 |
令和5年度 (2022年) | 15 | 5 | 3.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 1 | 1 | 1.0 |
令和2年度 (2019年) | 1 | 1 | 1.0 |
令和3年度 (2020年) | 2 | 2 | 1.0 |
令和4年度 (2021年) | – | – | – |
令和5年度 (2022年) | 1 | 1 | 1.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | – | – | – |
令和4年度 (2021年) | 3 | 2 | 1.5 |
令和5年度 (2022年) | 6 | 3 | 2.0 |
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 1 | 1 | 1.0 |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | – | – | – |
令和4年度 (2021年) | – | – | – |
令和5年度 (2022年) | – | – | – |
特別支援学校
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 100 | 50 | 2.0 |
令和2年度 (2019年) | 105 | 48 | 2.2 |
令和3年度 (2020年) | 38 | 21 | 1.8 |
令和4年度 (2021年) | 32 | 22 | 1.5 |
令和5年度 (2022年) | 29 | 11 | 2.6 |
※2019,2020は特別支援学校全体の数値
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | – | – | – |
令和2年度 (2019年) | – | – | – |
令和3年度 (2020年) | 56 | 26 | 2.2 |
令和4年度 (2021年) | 47 | 23 | 2.0 |
令和5年度 (2022年) | 41 | 22 | 1.9 |
養護教諭
採用年度 (実施年) | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|
平成31年度 (2018年) | 106 | 30 | 3.5 |
令和2年度 (2019年) | 107 | 25 | 4.3 |
令和3年度 (2020年) | 105 | 20 | 5.3 |
令和4年度 (2021年) | 94 | 21 | 4.5 |
令和5年度 (2022年) | 91 | 22 | 4.1 |
【比較】長崎県教員採用試験の一次・二次試験の倍率は?
長崎県教員採用試験の選考方法は二段階選抜方式です。
【二段階選抜方式とは?】
まず一次選考で受験者を篩にかけ人数を絞ります。その後、一次選考の合格者を対象に二次選考を行い最終合格者を決定するという選考方法のこと。
つまり、一次、二次試験で倍率が異なってくるんですね。
結論からいうと、長崎県教員採用試験の倍率は一次も二次も同じです。
- 一次試験の倍率:1.4倍
- 二次試験の倍率:1.4倍
このように試験ごとの倍率を把握すれば、どの試験に重きを置いて対策すればいいのかわかりますよ。詳しくは以下の記事でまとめています。
あわせて読みたい
【一次・二次試験を比較】長崎県教員採用試験の倍率はどっちが高いか解説
長崎県教員採用試験の一次試験と二次試験倍率はどっちが高いの? こんな悩みを解決できますよ! 本記事は、長崎県教員採用試験の一次試験の倍率をそれぞれまとめていま…