- 最新の実施状況(令和5年度=2022年実施)
- 校種・教科別の倍率推移
- 合格するための対策ポイント
長野県教員採用試験の倍率は、受験者にとって気になるデータの一つです。
そこで本記事では、最新の令和5年度(2022年実施)の倍率や過去の倍率推移を教科別に紹介するとともに、合格するためのポイントについても解説しています。
長野県の教員になりたい方は、本記事を参考にして試験対策を始めてください。
【令和5年度(2022年実施)】長野県教員採用試験の実施状況
2022年に実施された令和5年度採用試験の結果は、全校種・教科を合わせて3.7倍でした。これは前年度の3.5倍から少し上がっていますが、依然として定倍率が続いています。
- 受験者数:1,966人
- 合格者数:536人
- 最終倍率:3.7倍

なお、この結果は【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率ランキング!低い(高い)県まとめによれば、66自治体のうち22番目の高さでした。
校種・教科ごとの詳細は以下のとおり。
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
小学校 | 581 | 225 | 2.6 |
中学校 | 577 | 135 | 4.3 |
高等学校 | 495 | 92 | 5.4 |
特別支援 | 139 | 55 | 2.5 |
養護教諭 | 152 | 25 | 6.1 |
栄養教諭 | 22 | 4 | 5.5 |
合計 | 1,966 | 536 | 3.7 |
長野県教員採用試験の倍率 過去の推移(校種・教科別)
ここでは長野県教員採用試験の倍率推移を校種・教科別にまとめています。
全体(全校種の合計)
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | 2,201 | 525 | 4.2 |
令和2年度 (2019年) | 2,070 | 529 | 3.9 |
令和3年度 (2020年) | 2,098 | 534 | 3.9 |
令和4年度 (2021年) | 1,839 | 531 | 3.5 |
令和5年度 (2022年) | 1,966 | 526 | 3.7 |
関連記事:全自治体の倍率を【全国一覧】教員採用試験の倍率推移を都道府県別・教科別でまとめています。
小学校
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | 696 | 204 | 3.4 |
令和2年度 (2019年) | 671 | 200 | 3.4 |
令和3年度 (2020年) | 667 | 216 | 3.1 |
令和4年度 (2021年) | 545 | 214 | 2.5 |
令和5年度 (2022年) | 581 | 225 | 2.6 |
関連記事:全自治体の倍率を【最低倍率を更新】教員採用試験(小学校教諭)の結果一覧でまとめています。
中学校
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | |||
令和2年度 (2019年) | |||
令和3年度 (2020年) | 69 | 21 | 3.3 |
令和4年度 (2021年) | 52 | 19 | 2.7 |
令和5年度 (2022年) |
関連記事:全自治体の倍率を【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
高等学校
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | |||
令和2年度 (2019年) | |||
令和3年度 (2020年) | 40 | 10 | 4.0 |
令和4年度 (2021年) | 41 | 11 | 3.7 |
令和5年度 (2022年) |
関連記事:全自治体の倍率を【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | |||
令和2年度 (2019年) | |||
令和3年度 (2020年) | 17 | 3 | 5.7 |
令和4年度 (2021年) | 16 | 2 | 8.0 |
令和5年度 (2022年) |
関連記事:全自治体の倍率を【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
特別支援学校
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | 146 | 54 | 2.7 |
令和2年度 (2019年) | 133 | 55 | 2.4 |
令和3年度 (2020年) | 154 | 55 | 2.8 |
令和4年度 (2021年) | 134 | 56 | 2.4 |
令和5年度 (2022年) | 139 | 55 | 2.5 |
関連記事:全自治体の倍率を【特支の先生になるのは難しい?】特別支援学校教諭の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
養護教諭
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | 141 | 20 | 7.1 |
令和2年度 (2019年) | 131 | 23 | 5.7 |
令和3年度 (2020年) | 143 | 25 | 5.7 |
令和4年度 (2021年) | 133 | 23 | 5.8 |
令和5年度 (2022年) | 152 | 25 | 6.1 |
関連記事:全自治体の倍率を【2023年】教員採用試験「養護教諭」の倍率一覧【都道府県別】でまとめています。
栄養教諭
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | 24 | 5 | 4.8 |
令和2年度 (2019年) | 23 | 2 | 11.5 |
令和3年度 (2020年) | 32 | 2 | 16.0 |
令和4年度 (2021年) | 27 | 4 | 6.8 |
令和5年度 (2022年) | 22 | 4 | 5.5 |
関連記事:全自治体の倍率を【栄養の先生になるのは難しい?】教員採用試験「栄養教諭」の倍率一覧でまとめています。
長野県教員採用試験に合格するために必要なこと
長野県教員採用試験の倍率は、全国でも高い自治体の一つです。そのため、合格するためにはしっかりとした対策が必要です。
これから対策を始めるためのポイントを3つ紹介します。
試験内容の把握
選考 | 試験内容 | 配点・評価 |
---|---|---|
一次試験 | 一般教養 | 60点 |
専門教科 | 100点 | |
小論文 | 5段階 | |
集団面接 | 5段階 | |
二次試験 | 個人面接 | 5段階 |
模擬授業 | 5段階 | |
実技試験 | 5段階 |
長野県教員採用試験は、筆記の他に、面接や実技試験など幅広い試験が課せられています。中でも、一次試験にある一般教養は始めて勉強する科目が多く・出題範囲も膨大です。
そのため、やみくもに勉強するのではなく、出題傾向を理解して効率よく対策することがポイント。詳しい傾向等を長野県教員採用試験の一般教養とは?試験科目や出題傾向を徹底解説でまとめています。
小論文は軽視しない
小論文試験は筆記試験と違い、どう対策したらよいか悩むため、多くの人は対策を後回しにしてしまいがちです。
文章構成や出題傾向の確認、書いた答案の添削と修正など、小論文対策はかなりの時間がかかるので、できるだけ早めに準備を始めるといいでしょう。詳しい傾向や過去問は長野県教員採用試験の小論文とは?過去問テーマや対策のポイントを解説でまとめています。
面接対策に時間を使う
あなたがこれまでに経験してきた入学試験(高校・大学入試)や資格試験では、単純な学力だけが問われ、知識を詰め込んでいれば合格が狙えました。しかし、長野県教員採用試験に最終合格するには個人面接で好成績をとらなければ、筆記試験が満点でも不合格となるのです。
面接では、自分自身の強みや魅力を的確にアピールできるように面接練習を行い、自分自身を客観的に見つめ直すことが大切です。面接試験の傾向や対策方法は長野県教員採用試験の面接対策は何から?過去の質問や傾向を徹底解説でまとめています。
以上のように、長野県教員採用試験に合格するためには、効率的な勉強方法を取り入れると同時に、小論文や面接対策にも時間をかけて取り組むことが大切です。
まとめ|長野県教員採用試験の倍率は低下傾向
今回は、長野県教員採用試験の倍率と合格への近道を紹介しました。再度まとめると、長野県教員採用試験の倍率は安定しています。
採用年度 (実施年) | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
平成31年度 (2018年) | 2,201 | 525 | 4.2 |
令和2年度 (2019年) | 2,070 | 529 | 3.9 |
令和3年度 (2020年) | 2,098 | 534 | 3.9 |
令和4年度 (2021年) | 1,839 | 531 | 3.5 |
令和5年度 (2022年) | 1,966 | 526 | 3.7 |
ひと昔前に比べて倍率は低くなっていますが、試験内容は幅広く、面接試験の結果が最重要視されるため、何も対策せずに合格することはできません。
試験に向けて効率的に対策するには、試験内容をしっかり理解し、過去の出題傾向を把握することが大切です。
以上を参考に、長野県教員採用試験の合格に向けて対策を始めましょう。