- 兵庫県教員採用試験の倍率が高いか、低いか
- 兵庫県教員採用試験の「校種・教科別」倍率推移
- 兵庫県教員採用試験の一次・二次試験倍率
受験者にとって気になるデータの一つ「受験倍率」。
低ければ、『受かるかも!』と舞い上がり、逆に高いと『絶望』する。気になったから検索しただけなのに、その数字を見て一喜一憂してしまう…。恐らく受験者の90%が思うことです。
はたして、兵庫県教員採用試験の倍率は高いのか?低いのか? どちらでしょうか。
結論をいうと、校種や教科によって高低差はありますが、兵庫県教員採用試験の倍率は高いです。
本記事では、平成31年度から令和5年度までの倍率を校種・教科別にまとめています。実施状況を把握して、合格に向けた準備を始めましょう。
兵庫県教員採用試験の倍率は高い?低い?
結論からいうと、兵庫県教員採用試験の倍率は高いです。
2022年に実施された令和5年度採用試験の結果は、全校種・教科を合わせて4.6倍で、全国平均3.1倍を大きく上回っています。
- 受験者数:4,532人
- 合格者数:989人
- 最終倍率:4.6倍

この結果は全66自治体のうち7番の高さでした。
このことから、比較的倍率の高い自治体といえるでしょう。
とはいえ、全体的に倍率が高いといっても、すべての校種・教科で高いとは限りません。次の章では、校種・教科それぞれの倍率をまとめています、確認してみましょう。
兵庫県教員採用試験の倍率|教科別の結果推移
ここでは、平成31年度から令和5年度までの兵庫県教員採用試験の倍率を教科別にまとめています。
小学校
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 1,937 | 350 | 5.5 |
2020 | 1,761 | 340 | 5.2 |
2021 | 1,810 | 381 | 4.8 |
2022 | 1,631 | 392 | 4.2 |
2023 | 1,594 | 333 | 4.8 |
なお、令和5年度の全国平均は2.1倍です。小学校教員採用試験の倍率(全国一覧)はこちらの記事を参考にしてください。
中学校
国語 社会 数学 理科 英語
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 168 | 24 | 7.0 |
2020 | 136 | 28 | 4.9 |
2021 | 131 | 41 | 3.2 |
2022 | 121 | 46 | 2.6 |
2023 | 117 | 44 | 2.7 |
なお、令和5年度の全国平均は2.6倍です。詳しくは【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
音楽 美術 保健体育 技術 家庭
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 84 | 10 | 8.4 |
2020 | 87 | 18 | 4.8 |
2021 | 89 | 18 | 4.9 |
2022 | 82 | 15 | 5.5 |
2023 | 71 | 13 | 5.5 |
なお、令和5年度の全国平均は3.6倍です。詳しくは【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
高等学校
国語 地理歴史・公民 数学 理科 保健体育
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 180 | 25 | 7.2 |
2020 | 154 | 26 | 5.9 |
2021 | 137 | 22 | 6.2 |
2022 | 103 | 31 | 3.3 |
2023 | 131 | 30 | 4.4 |
なお、令和5年度の全国平均は4.2倍です。詳しくは【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
家庭 英語 音楽 美術 商業 情報
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 34 | 3 | 11.3 |
2020 | 36 | 3 | 12.0 |
2021 | 29 | 2 | 14.5 |
2022 | 28 | 1 | 28.0 |
2023 | 33 | 8 | 4.1 |
なお、令和5年度の全国平均は3.9倍です。詳しくは【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
書道 農業 工業 福祉 看護 水産
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | – | – | – |
2020 | 15 | 1 | 15.0 |
2021 | 15 | 2 | 7.5 |
2022 | 17 | 1 | 17.0 |
2023 | 21 | 2 | 10.5 |
特別支援学校
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 235 | 30 | 7.8 |
2020 | 271 | 50 | 5.4 |
2021 | 304 | 62 | 4.9 |
2022 | 279 | 60 | 4.7 |
2023 | 272 | 60 | 4.5 |
なお、令和5年度の全国平均は2.4倍です。詳しくは【特支の先生になるのは難しい?】特別支援学校教諭の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。
養護教諭
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 323 | 30 | 10.8 |
2020 | 329 | 40 | 8.2 |
2021 | 320 | 35 | 9.1 |
2022 | 298 | 40 | 7.5 |
2023 | 262 | 35 | 7.5 |
なお、令和5年度の全国平均は6.9倍です。詳しくは【2023年】教員採用試験「養護教諭」の倍率一覧【都道府県別】でまとめています。
栄養教諭
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2019 | 128 | 15 | 8.5 |
2020 | 93 | 16 | 5.8 |
2021 | 92 | 11 | 8.4 |
2022 | 68 | 5 | 13.6 |
2023 | 84 | 5 | 16.8 |
なお、令和5年度の全国平均は8.0倍です。詳しくは【栄養の先生になるのは難しい?】教員採用試験「栄養教諭」の倍率一覧でまとめています。
兵庫県教員採用試験の倍率|一次・二次試験の結果
兵庫県教員採用試験の選考方法は二段階選抜方式です。
つまり、一次試験と二次試験で倍率が異なってくるんですね。
校種 | 一次試験 | 二次試験 |
---|---|---|
小学校 | 1.1倍 | 3.0倍 |
中学校 | 2.5倍 | 1.3倍 |
このような結果なら、小学校は二次試験、中学校は一次試験の対策に多くの時間を使った方が効果的だとわかりますよね。
なので、全体結果を把握したら一次試験と二次試験の結果も併せて確認しておきましょう。詳しくは【兵庫県教員採用試験】一次試験と二次試験の倍率は?合格者の決定方法も解説!でまとめています。
まとめ|兵庫県教員採用試験の倍率は高いが減少傾向
今回は、兵庫県教員採用試験の倍率を紹介しました。再度まとめると、兵庫県教員採用試験の倍率は高く、令和5年度は全国7番でした。
しかし、ここ最近は低下傾向にあります。
採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2014 | 7,450 | 1,280 | 5.8 |
2015 | 7,059 | 1,238 | 5.7 |
2016 | 7,051 | 1,162 | 6.1 |
2017 | 6,385 | 1,048 | 6.1 |
2018 | 6,172 | 994 | 6.2 |
2019 | 5,726 | 853 | 6.7 |
2020 | 5,237 | 906 | 5.8 |
2021 | 5,241 | 971 | 5.4 |
2022 | 4,740 | 1,029 | 4.6 |
2023 | 4,532 | 989 | 4.6 |
倍率=難易度とはなりませんが、一昔前に比べると受かりやすくなっていると言えるでしょう。
試験内容は幅広く、面接試験の結果が最重要視されるため、何も対策せずに合格することはできません。試験に向けて効率的に対策するには、試験内容をしっかり理解し、過去の出題傾向を把握することが大切です。
以上を参考に、兵庫県教員採用試験の合格に向けて対策を始めましょう。