MENU
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験の倍率
  3. 【令和5年度】広島県教員採用試験の結果と教科別の倍率推移

【令和5年度】広島県教員採用試験の結果と教科別の倍率推移

2023 5/24
教員採用試験の倍率
実施結果 広島県教員採用試験
2023年5月24日
広島県教員採用試験の倍率推移(教科別)
あなた

・広島県教員採用試験の倍率はどれくらいなの?
・広島県教員採用試験に合格するにはどうすればいい?

こんな悩みを解決します!

本記事の内容
  • 【最新】令和5年度(2022年実施)の倍率
  • 【過去】倍率推移(教科別)
  • 【対策】合格するためのポイント

広島県教員採用試験の倍率は、受験者にとって気になるデータの一つです。

そこで本記事では、最新の令和5年度(2022年実施)の倍率や過去の倍率推移を教科別に紹介するとともに、合格するためのポイントについても解説しています。

広島県の教員になりたい方は、本記事を参考にして試験対策を始めてください。

あわせて読みたい
【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】 教員採用試験の志望者が気になるデータといえば…倍率(実施結果)ですよね! 倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索して…
本記事のコンテンツ

【令和5年度(2022年実施)】広島県教員採用試験の結果

2022年に実施された令和5年度採用試験の結果は、全校種・教科を合わせて3.1倍でした。これは前年度の2.7倍から上がっており、ここ5年間では最も高い結果となっています。

  • 志望者数:3,227人
  • 受験者数:2,915人
  • 合格者数:934人
  • 最終倍率:3.1倍

》過去の実施倍率はこちら。

校種・教科ごとの詳細は以下のとおり。

小学校

校種受験者数合格者数倍率
小学校8764591.9

》過去の実施倍率はこちら。

中学校

教科受験者数合格者数倍率
国語91303.0
社会117254.7
数学110353.1
理科62381.6
音楽48114.4
美術1181.4
保体180325.6
技術14111.3
家庭1491.6
英語103293.6
中学校計 910 228 3.6

※教科ごとの受験者数には、一次試験の免除者を含んでいません(実人数は非公開)。

》過去の実施倍率はこちら。

高等学校

教科受験者数合格者数倍率
国語57163.6
世界史20210.0
日本史33311.0
地理824.0
倫理522.5
政経2237.3
数学137226.2
物理1953.8
化学2555.0
生物3348.3
地学313.0
保体132196.9
音楽616.0
美術723.5
書道24124.0
英語62232.7
家庭17101.7
情報1326.5
農業723.5
機械717.0
電気717.0
土木111.0
化工00–
インテリ10–
商業25122.1
看護321.5
福祉632.0
高校計 838 145 5.2

※教科ごとの受験者数には、一次試験の免除者を含んでいません(実人数は非公開)。

》過去の実施倍率はこちら。

特別支援学校

校種受験者数合格者数倍率
特別支援162662.5

》過去の実施倍率はこちら。

養護教諭

校種受験者数合格者数倍率
養護教諭223297.7

》過去の実施倍率はこちら。

栄養教諭

校種受験者数合格者数倍率
栄養教諭77711.0

》過去の実施倍率はこちら。

【過去】広島県教員採用試験の倍率推移(教科別)

ここでは広島県教員採用試験の倍率推移を校種・教科別にまとめています。

  • 全体(全校種の合計)
  • 小学校
  • 中学校
  • 高等学校
  • 特別支援学校
  • 養護教諭

全体(全校種の合計)

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
3,0629753.1
令和2年度
(2019年)
2,7631,0942.5
令和3年度
(2020年)
2,7861,0462.7
令和4年度
(2021年)
2,6439722.7
令和5年度
(2022年)
2,915 934 3.1

》他自治体の倍率も知りたいなら【全国一覧】教員採用試験の倍率推移を都道府県別・教科別でまとめています。

小学校教諭

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
7064961.4
令和2年度
(2019年)
7115221.4
令和3年度
(2020年)
7865041.6
令和4年度
(2021年)
7314761.5
令和5年度
(2022年)
7644591.7

NEXT》広島県教採に合格するには?

参考》他自治体の倍率は【最低倍率を更新】教員採用試験(小学校教諭)の結果一覧でまとめています。

中学校教諭

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
74302.5
令和2年度
(2019年)
67381.8
令和3年度
(2020年)
66421.6
令和4年度
(2021年)
66312.1
令和5年度
(2022年)
91303.0

参考》他自治体の倍率は【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
162256.5
令和2年度
(2019年)
141453.1
令和3年度
(2020年)
162443.7
令和4年度
(2021年)
123442.8
令和5年度
(2022年)
117254.7

参考》他自治体の倍率は【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
129245.4
令和2年度
(2019年)
116422.8
令和3年度
(2020年)
148413.6
令和4年度
(2021年)
108462.3
令和5年度
(2022年)
110353.1

参考》他自治体の倍率は【数学の先生になるのは難しい?】中学校・高校「数学」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
85233.7
令和2年度
(2019年)
75382.0
令和3年度
(2020年)
77491.6
令和4年度
(2021年)
71362.0
令和5年度
(2022年)
62381.6

参考》他自治体の倍率は【理科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「理科」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
45153.0
令和2年度
(2019年)
45192.4
令和3年度
(2020年)
55212.6
令和4年度
(2021年)
4785.9
令和5年度
(2022年)
48114.4

参考》他自治体の倍率は【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
35132.7
令和2年度
(2019年)
1662.7
令和3年度
(2020年)
33152.2
令和4年度
(2021年)
2163.5
令和5年度
(2022年)
1181.4

参考》他自治体の倍率は【美術の先生になるのは難しい?】中学校・高校「美術」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
141285.0
令和2年度
(2019年)
139393.6
令和3年度
(2020年)
171384.5
令和4年度
(2021年)
171276.3
令和5年度
(2022年)
180325.6

参考》他自治体の倍率は【体育の先生になるのは難しい?】中学校・高校「保健体育」の倍率一覧でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1682.0
令和2年度
(2019年)
1553.0
令和3年度
(2020年)
1033.3
令和4年度
(2021年)
1052.0
令和5年度
(2022年)
14111.3

参考》他自治体の倍率は【技術の先生になるのは難しい?】中学校「技術」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2292.4
令和2年度
(2019年)
1591.7
令和3年度
(2020年)
19191.0
令和4年度
(2021年)
2282.8
令和5年度
(2022年)
1491.6

参考》他自治体の倍率は【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
120353.4
令和2年度
(2019年)
103372.8
令和3年度
(2020年)
131284.7
令和4年度
(2021年)
109591.8
令和5年度
(2022年)
103293.6

参考》他自治体の倍率は【英語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「英語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

NEXT》広島県教採に合格するには?

高等学校

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
88194.6
令和2年度
(2019年)
61212.9
令和3年度
(2020年)
80223.6
令和4年度
(2021年)
4695.1
令和5年度
(2022年)
57163.6

参考》他自治体の倍率は【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2464.0
令和2年度
(2019年)
1434.7
令和3年度
(2020年)
2446.0
令和4年度
(2021年)
1728.5
令和5年度
(2022年)
20210.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
5068.3
令和2年度
(2019年)
3984.9
令和3年度
(2020年)
44314.7
令和4年度
(2021年)
32310.7
令和5年度
(2022年)
33311.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1343.3
令和2年度
(2019年)
1343.3
令和3年度
(2020年)
20120.0
令和4年度
(2021年)
2237.3
令和5年度
(2022年)
824.0

参考》他自治体の倍率は【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
26213.0
令和2年度
(2019年)
1434.7
令和3年度
(2020年)
31215.5
令和4年度
(2021年)
2839.3
令和5年度
(2022年)
2237.3
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
515.0
令和2年度
(2019年)
515.0
令和3年度
(2020年)
522.5
令和4年度
(2021年)
717.0
令和5年度
(2022年)
522.5

参考》他自治体の倍率は【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
159188.8
令和2年度
(2019年)
1151011.5
令和3年度
(2020年)
148207.4
令和4年度
(2021年)
142187.9
令和5年度
(2022年)
137226.2

参考》他自治体の倍率は【数学の先生になるのは難しい?】中学校・高校「数学」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2063.3
令和2年度
(2019年)
2237.3
令和3年度
(2020年)
31215.5
令和4年度
(2021年)
2947.3
令和5年度
(2022年)
1953.8
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
4759.4
令和2年度
(2019年)
37312.3
令和3年度
(2020年)
4959.8
令和4年度
(2021年)
2847.0
令和5年度
(2022年)
2555.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
32216.0
令和2年度
(2019年)
2454.8
令和3年度
(2020年)
38312.7
令和4年度
(2021年)
3575.0
令和5年度
(2022年)
3348.3
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
531.7
令和3年度
(2020年)
20–
令和4年度
(2021年)
212.0
令和5年度
(2022年)
313.0

参考》他自治体の倍率は【理科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「理科」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2337.7
令和2年度
(2019年)
1443.5
令和3年度
(2020年)
170–
令和4年度
(2021年)
1033.3
令和5年度
(2022年)
616.0

参考》他自治体の倍率は【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
17117.0
令和2年度
(2019年)
832.7
令和3年度
(2020年)
1929.5
令和4年度
(2021年)
951.8
令和5年度
(2022年)
723.5

参考》他自治体の倍率は【美術の先生になるのは難しい?】中学校・高校「美術」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1628.0
令和2年度
(2019年)
1226.0
令和3年度
(2020年)
23211.5
令和4年度
(2021年)
20210.0
令和5年度
(2022年)
24124.0

NEXT》広島県教採に合格するには?

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
138197.3
令和2年度
(2019年)
130196.8
令和3年度
(2020年)
1551311.9
令和4年度
(2021年)
129139.9
令和5年度
(2022年)
132196.9

参考》他自治体の倍率は【体育の先生になるのは難しい?】中学校・高校「保健体育」の倍率一覧でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2273.1
令和2年度
(2019年)
23121.9
令和3年度
(2020年)
2237.3
令和4年度
(2021年)
1581.9
令和5年度
(2022年)
17101.7

参考》他自治体の倍率は【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
78272.9
令和2年度
(2019年)
64203.2
令和3年度
(2020年)
90185.0
令和4年度
(2021年)
58124.8
令和5年度
(2022年)
62232.7

参考》他自治体の倍率は【英語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「英語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
824.0
令和2年度
(2019年)
623.0
令和3年度
(2020年)
1234.0
令和4年度
(2021年)
632.0
令和5年度
(2022年)
723.5
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
641.5
令和2年度
(2019年)
641.5
令和3年度
(2020年)
623.0
令和4年度
(2021年)
832.7
令和5年度
(2022年)
717.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
515.0
令和2年度
(2019年)
541.3
令和3年度
(2020年)
824.0
令和4年度
(2021年)
641.5
令和5年度
(2022年)
717.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
313.0
令和2年度
(2019年)
313.0
令和3年度
(2020年)
212.0
令和4年度
(2021年)
–––
令和5年度
(2022年)
–––
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
313.0
令和2年度
(2019年)
212.0
令和3年度
(2020年)
313.0
令和4年度
(2021年)
414.0
令和5年度
(2022年)
111.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
212.0
令和2年度
(2019年)
10–
令和3年度
(2020年)
212.0
令和4年度
(2021年)
–––
令和5年度
(2022年)
00–
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
111.0
令和3年度
(2020年)
–––
令和4年度
(2021年)
–––
令和5年度
(2022年)
10–
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
522.5
令和2年度
(2019年)
30–
令和3年度
(2020年)
60–
令和4年度
(2021年)
–––
令和5年度
(2022年)
632.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
3474.9
令和2年度
(2019年)
3056.0
令和3年度
(2020年)
3966.5
令和4年度
(2021年)
3274.6
令和5年度
(2022年)
25122.1

参考》他自治体の倍率は【商業科の先生になるのは難しい?】高校「商業」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
924.5
令和2年度
(2019年)
422.0
令和3年度
(2020年)
616.0
令和4年度
(2021年)
–––
令和5年度
(2022年)
321.5
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
17117.0
令和2年度
(2019年)
1234.0
令和3年度
(2020年)
15115.0
令和4年度
(2021年)
1133.7
令和5年度
(2022年)
1326.5

参考》他自治体の倍率は【情報科の先生になるのは難しい?】高校「情報」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

NEXT》広島県教採に合格するには?

特別支援学校

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
189682.8
令和2年度
(2019年)
172921.9
令和3年度
(2020年)
204812.5
令和4年度
(2021年)
156722.2
令和5年度
(2022年)
130662.0

NEXT》広島県教採に合格するには?

参考》他自治体の倍率は【特支の先生になるのは難しい?】特別支援学校教諭の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

養護教諭

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
155453.4
令和2年度
(2019年)
183404.6
令和3年度
(2020年)
183276.8
令和4年度
(2021年)
184286.6
令和5年度
(2022年)
213297.3

NEXT》広島県教採に合格するには?

参考》他自治体の倍率は【2023年】教員採用試験「養護教諭」の倍率一覧【都道府県別】でまとめています。

栄養教諭

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
60610.0
令和2年度
(2019年)
47104.7
令和3年度
(2020年)
75145.4
令和4年度
(2021年)
6979.9
令和5年度
(2022年)
71710.1

NEXT》広島県教採に合格するには?

参考》他自治体の倍率は【栄養の先生になるのは難しい?】教員採用試験「栄養教諭」の倍率一覧でまとめています。

広島県教員採用試験の一次・二次試験の倍率は?

広島県教員採用試験の選考方法は二段階選抜方式です。

【二段階選抜方式とは?】
まず一次選考で受験者を篩ふるいにかけ人数を絞ります。その後、一次選考の合格者を対象に二次選考を行い最終合格者を決定するという選考方法のこと。

つまり、一次、二次試験で倍率が異なってくるんですね。

たとえば、

校種一次試験二次試験
小学校1.1倍 3.0倍
中学校 2.5倍1.3倍

という結果なら、小学校は二次試験、中学校は一次試験の対策に多くの時間を使った方が効果的だとわかりますよね。

なので、全体結果を把握したら一次試験と二次試験の結果も併せて確認しておきましょう。詳しくは【一次・二次試験を比較】広島県教員採用試験の倍率はどっちが高い?でまとめています。

広島県教員採用試験に合格するための対策方法

広島県教員採用試験に合格するためには、学習計画を立てて、しっかりとした対策が必要です。

これから対策を始めるためのポイントを3つ紹介します。

試験内容の把握

選考試験内容配点
一次選考教職に関する専門教育科目
(教職教養)
50点
教科に関する専門教育科目
(専門教養)
200点
二次試験個人面接–
模擬授業面接–
教科等実技–

広島県教員採用試験は、筆記の他に、面接や実技試験など幅広い試験が課せられています。

とくに、一次試験にある教職に関する専門教育科目(教職教養)は始めて勉強する科目が多く・出題範囲も膨大なため、やみくもに勉強するのではなく、出題傾向を理解して効率よく対策することがポイントです。

勉強方法などについては【勉強法】広島県教員採用試験の教職教養とは?出題傾向や試験科目で解説しています。

学習スケジュールを組む

教員採用試験で落ちる理由として「ノープランで対策していた」という人は多いです。

先ほど紹介したように、試験内容は筆記試験だけではありません。そのため、計画を立てずに対策することはNGです。

まずは試験日程を把握しましょう。そうすれば、試験日から逆算して計画を組むことができるので効率よく勉強を進めることができますよ。

詳しい試験日程は【令和6年度】広島県教員採用試験の日程は?併願や対策方法も紹介でまとめています。

面接対策に時間を使う

あなたがこれまでに経験してきた入学試験(高校・大学入試)や資格試験では、単純な学力だけが問われ、知識を詰め込んでいれば合格が狙えました。しかし、広島県教員採用試験に最終合格するには個人面接で好成績をとらなければ、筆記試験が満点でも不合格となるのです。

面接では、自分自身の強みや魅力を的確にアピールできるように面接練習を行い、自分自身を客観的に見つめ直すことが大切です。面接試験の傾向や過去問は【過去問あり】広島県教員採用試験の面接対策は何から?頻出質問と傾向で解説しています。

以上のように、広島県教員採用試験に合格するためには、効率的な勉強方法を取り入れると同時に、面接対策にも時間をかけて取り組むことが大切です。

まとめ|広島県教員採用試験の倍率は上昇傾向

今回は、広島県教員採用試験の倍率と合格への近道を紹介しました。再度まとめると、広島県教員採用試験の倍率は上昇傾向にあります。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
3,0629753.1
令和2年度
(2019年)
2,7631,0942.5
令和3年度
(2020年)
2,7861,0462.7
令和4年度
(2021年)
2,6439722.7
令和5年度
(2022年)
2,915 934 3.1

倍率=難易度とはなりませんが、一昔前に比べると合格しにくくなっていると言えるでしょう。試験内容は幅広く、面接試験の結果が重要視されるため、何も対策せずに合格することはできません。

試験に向けて効率的に対策するには、試験内容をしっかり理解し、過去の出題傾向を把握することが大切です。

以上を参考に、広島県教員採用試験の合格に向けて対策を始めましょう。

教採ギルド(KYOSAI GUILD)
【勉強法】広島県教員採用試験の教職教養とは?出題傾向や試験科目を徹底解説 | 教採ギルド(KYOSAI GUILD… 広島県教員採用試験の教職教養について試験科目や出題傾向をまとめています。効率的な勉強方法も紹介しているので参考にしてください。
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
【過去問あり】広島県教員採用試験の面接対策は何から?頻出質問と傾向を徹底解説 | 教採ギルド(KYOSAI GU… 広島県教員採用試験の二次試験にある面接試験の過去問(質問内容)を集約しています。面接試験の傾向や評価基準、受かる人(落ちる人)の特徴も紹介。本記事を参考にして面…
教員採用試験の倍率
実施結果 広島県教員採用試験

この記事を書いた人

福永 真のアバター 福永 真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。【経歴】横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

この著者の記事一覧へ

こちらの記事もオススメです!

  • 福井県教員採用試験の倍率(一次試験) (1)
    福井県教員採用試験の一次試験の倍率を徹底解説!
    2023年5月24日
  • 埼玉県教員採用試験の倍率(一次・二次試験)
    【埼玉県教員採用試験】一次・二次試験の倍率と合格者の決定方法
    2023年5月24日
  • 堺市教員採用試験の倍率 (1)
    【過去最低】堺市教員採用試験の倍率は高い?教科別に結果を紹介
    2023年5月30日
  • 岐阜県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    【令和5年度】岐阜県教員採用試験の結果と教科別の倍率推移
    2023年5月24日
  • 静岡県教員採用試験の倍率(一次・二次試験)
    【静岡県教員採用試験】一次試験と二次試験の倍率推移
    2023年5月24日
  • 宮崎県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    宮崎県教員採用試験の倍率は低い?過去~最新の結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 静岡県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    【令和5年度】静岡県教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 川崎市教員採用試験の倍率推移
    【令和5年度】川崎市教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介
    2023年5月24日
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の日程一覧 (1)
    【令和6年度(2023年実施)】全国の教員採用試験日程一覧
  • 教員採用試験の勉強方法
    2023年教員採用試験の勉強はいつから?オススメの勉強法を徹底解説
  • 教員採用試験の合格ラインは?
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超えるポイント
  • kyouinsaiyo-bairitus-zenkoku
    【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
新着記事
  • 鳥取県教員採用試験の日程
    【令和6年度】鳥取県教員採用試験の日程とオススメの併願先
    教員採用試験の日程
  • 鳥取県教員採用試験の内容
    対策ガイド2023|鳥取県教員採用試験の内容と傾向まとめ
    教員採用試験の内容
  • 愛媛県教員採用試験の日程
    【令和6年度】愛媛県教員採用試験の日程とオススメの併願先
    教員採用試験の日程
  • 鳥取県教員採用試験の面接 (1)
    鳥取県教員採用試験の面接対策は何から?過去の質問と傾向を解説
    教員採用試験の面接
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ