MENU
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験の倍率
  3. 【令和5年度】岐阜県教員採用試験の結果と教科別の倍率推移

【令和5年度】岐阜県教員採用試験の結果と教科別の倍率推移

2023 5/24
教員採用試験の倍率
実施結果 岐阜県教員採用試験
2023年5月24日
岐阜県教員採用試験の倍率推移(教科別)
あなた

・岐阜県教員採用試験の倍率はどれくらいなの?
・岐阜県教員採用試験に合格するにはどうすればいい?

こんな悩みを解決します!

本記事の内容
  • 【最新】令和5年度(2022年実施)の倍率
  • 【過去】倍率推移(教科別)
  • 【対策】合格するためのポイント

岐阜県教員採用試験の倍率は、受験者にとって気になるデータの一つです。

そこで本記事では、最新の令和5年度(2022年実施)の倍率や過去の倍率推移を教科別に紹介するとともに、合格するためのポイントについても解説しています。

岐阜県の教員になりたい方は、本記事を参考にして試験対策を始めてください。

あわせて読みたい
【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】 教員採用試験の志望者が気になるデータといえば…倍率(実施結果)ですよね! 倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索して…
本記事のコンテンツ

岐阜県教員採用試験の倍率

岐阜県教員採用試験は、岐阜県教育委員会が実施する公務員試験の一つで、岐阜県内の公立学校で働く教員を募集するために行われます。

最新の倍率(令和5年度)

2022年に実施された令和5年度の採用試験の倍率は、全校種・教科を合わせて2.9倍でした。これは前年度の2.8倍から少し上がりましたが、依然として低倍率となっています。

校種受験者数合格者数倍率
小学校4852621.9
中学校4661513.1
高等学校448984.6
特別支援150672.2
養護教諭155207.8
栄養教諭3256.4
合計 1,736 603 2.9
※社会人等特別選考の数値は除く

》教科別の倍率はこちら。

ふくなが

【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率ランキング!低い(高い)県まとめによれば、66自治体のうち27番目の低さでした!

過去の倍率推移(校種・教科別)

ここでは岐阜県教員採用試験の倍率推移を校種・教科別にまとめています。

  • 全体(全校種の合計)
  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 養護教諭
  • 栄養教諭

全体(全校種の合計)

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2,2846233.7
令和2年度
(2019年)
2,1426493.3
令和3年度
(2020年)
2,1387352.9
令和4年度
(2021年)
1,9317002.8
令和5年度
(2022年)
1,7956202.9

小学校

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
5882382.5
令和2年度
(2019年)
5672572.2
令和3年度
(2020年)
5502752.0
令和4年度
(2021年)
5502961.9
令和5年度
(2022年)
4852621.9

なお、令和5年度の全国平均は2.1倍です。小学校教員採用試験の倍率(全国一覧)はこちらの記事を参考にしてください。

中学校

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
49222.2
令和2年度
(2019年)
52173.1
令和3年度
(2020年)
48232.1
令和4年度
(2021年)
41202.1
令和5年度
(2022年)
42231.8

なお、令和5年度の全国平均は2.6倍です。詳しくは【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
126167.9
令和2年度
(2019年)
118274.4
令和3年度
(2020年)
90175.3
令和4年度
(2021年)
71243.0
令和5年度
(2022年)
83223.8

なお、令和5年度の全国平均は5.0倍です。詳しくは【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
76302.5
令和2年度
(2019年)
78312.5
令和3年度
(2020年)
57341.7
令和4年度
(2021年)
76382.0
令和5年度
(2022年)
76282.7
【数学の先生になるのは難しい?】中学校・高校「数学」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
57282.0
令和2年度
(2019年)
43291.5
令和3年度
(2020年)
46281.6
令和4年度
(2021年)
39202.0
令和5年度
(2022年)
29201.5
【理科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「理科」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
4285.3
令和2年度
(2019年)
3193.4
令和3年度
(2020年)
3584.4
令和4年度
(2021年)
23102.3
令和5年度
(2022年)
2893.1
【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1262.0
令和2年度
(2019年)
1052.0
令和3年度
(2020年)
1753.4
令和4年度
(2021年)
1362.2
令和5年度
(2022年)
933.0
【美術の先生になるのは難しい?】中学校・高校「美術」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
125717.9
令和2年度
(2019年)
113167.1
令和3年度
(2020年)
108195.7
令和4年度
(2021年)
118167.4
令和5年度
(2022年)
108119.8
【体育の先生になるのは難しい?】中学校・高校「保健体育」の倍率一覧
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
632.0
令和2年度
(2019年)
632.0
令和3年度
(2020年)
632.0
令和4年度
(2021年)
531.7
令和5年度
(2022年)
632.0
【技術の先生になるのは難しい?】中学校「技術」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
741.8
令和2年度
(2019年)
431.3
令和3年度
(2020年)
942.3
令和4年度
(2021年)
951.8
令和5年度
(2022年)
832.7
【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
75352.1
令和2年度
(2019年)
71252.8
令和3年度
(2020年)
76332.3
令和4年度
(2021年)
78292.7
令和5年度
(2022年)
77292.7
【英語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「英語」の倍率一覧|教員採用試験

高等学校

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
59173.5
令和2年度
(2019年)
65154.3
令和3年度
(2020年)
75243.1
令和4年度
(2021年)
45162.8
令和5年度
(2022年)
48143.4

なお、令和5年度の全国平均は2.6倍です。詳しくは【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
6278.9
令和2年度
(2019年)
65144.6
令和3年度
(2020年)
50105.0
令和4年度
(2021年)
50114.5
令和5年度
(2022年)
43152.9
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1944.8
令和2年度
(2019年)
1944.8
令和3年度
(2020年)
1553.0
令和4年度
(2021年)
1243.0
令和5年度
(2022年)
1033.3

なお、令和5年度の全国平均は5.0倍です。詳しくは【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
71174.2
令和2年度
(2019年)
77223.5
令和3年度
(2020年)
90136.9
令和4年度
(2021年)
68106.8
令和5年度
(2022年)
64173.8
【数学の先生になるのは難しい?】中学校・高校「数学」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2746.8
令和2年度
(2019年)
30215.0
令和3年度
(2020年)
2345.8
令和4年度
(2021年)
2337.7
令和5年度
(2022年)
1427.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2847.0
令和2年度
(2019年)
2947.3
令和3年度
(2020年)
2638.7
令和4年度
(2021年)
2793.0
令和5年度
(2022年)
21121.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
30310.0
令和2年度
(2019年)
2664.3
令和3年度
(2020年)
2054.0
令和4年度
(2021年)
2546.3
令和5年度
(2022年)
1728.5
【理科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「理科」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
–––
令和3年度
(2020年)
–––
令和4年度
(2021年)
10110.0
令和5年度
(2022年)
–––
【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
924.5
令和3年度
(2020年)
–––
令和4年度
(2021年)
12112.0
令和5年度
(2022年)
–––
【美術の先生になるのは難しい?】中学校・高校「美術」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
–––
令和3年度
(2020年)
–––
令和4年度
(2021年)
1427.0
令和5年度
(2022年)
–––
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1511410.8
令和2年度
(2019年)
124186.9
令和3年度
(2020年)
1331112.1
令和4年度
(2021年)
100147.1
令和5年度
(2022年)
96812.0
【体育の先生になるのは難しい?】中学校・高校「保健体育」の倍率一覧
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2273.1
令和2年度
(2019年)
1853.6
令和3年度
(2020年)
2182.6
令和4年度
(2021年)
2254.4
令和5年度
(2022年)
2345.8
【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
54153.6
令和2年度
(2019年)
54173.2
令和3年度
(2020年)
43261.7
令和4年度
(2021年)
46212.2
令和5年度
(2022年)
28122.3
【英語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「英語」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2082.5
令和2年度
(2019年)
1452.8
令和3年度
(2020年)
1352.6
令和4年度
(2021年)
1343.3
令和5年度
(2022年)
1271.7
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1033.3
令和2年度
(2019年)
1262.0
令和3年度
(2020年)
541.3
令和4年度
(2021年)
632.0
令和5年度
(2022年)
641.5
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1033.3
令和2年度
(2019年)
–––
令和3年度
(2020年)
–––
令和4年度
(2021年)
–––
令和5年度
(2022年)
212.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
741.8
令和2年度
(2019年)
331.0
令和3年度
(2020年)
751.4
令和4年度
(2021年)
531.7
令和5年度
(2022年)
616.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
–––
令和3年度
(2020年)
422.0
令和4年度
(2021年)
–––
令和5年度
(2022年)
111.0
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
–––
令和3年度
(2020年)
–––
令和4年度
(2021年)
221.0
令和5年度
(2022年)
–––
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
–––
令和3年度
(2020年)
717.0
令和4年度
(2021年)
818.0
令和5年度
(2022年)
–––
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
6278.9
令和2年度
(2019年)
6688.3
令和3年度
(2020年)
5177.3
令和4年度
(2021年)
42314.0
令和5年度
(2022年)
42410.5
【商業科の先生になるのは難しい?】高校「商業」の倍率一覧|教員採用試験
採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2137.0
令和2年度
(2019年)
924.5
令和3年度
(2020年)
1052.0
令和4年度
(2021年)
1042.5
令和5年度
(2022年)
1527.5
【情報科の先生になるのは難しい?】高校「情報」の倍率一覧|教員採用試験

特別支援学校

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
210792.7
令和2年度
(2019年)
204772.6
令和3年度
(2020年)
183802.3
令和4年度
(2021年)
148592.5
令和5年度
(2022年)
150672.2
【特支の先生になるのは難しい?】特別支援学校教諭の倍率一覧|教員採用試験

養護教諭

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
139207.0
令和2年度
(2019年)
139304.6
令和3年度
(2020年)
159325.0
令和4年度
(2021年)
154305.1
令和5年度
(2022年)
155207.8
【2023年】教員採用試験「養護教諭」の倍率一覧【都道府県別】

栄養教諭

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
39219.5
令和2年度
(2019年)
43314.3
令和3年度
(2020年)
37103.7
令和4年度
(2021年)
2964.8
令和5年度
(2022年)
3256.4
【栄養の先生になるのは難しい?】教員採用試験「栄養教諭」の倍率一覧

岐阜県教員採用試験に合格するための対策方法

岐阜県教員採用試験の倍率はそんなに高くありませんが、合格するためにはしっかりとした対策が必要です。

これから対策を始めるためのポイントを3つ紹介します。

試験内容の把握

試験種目配点
教職教養100点
教科専門400点
個人面接360点
(300点)
模擬授業
実技試験
300点
プレゼン試験300点
論文試験240点
(300点)
適性試験–
※(  )内の点数は高校・特支

岐阜県教員採用試験は、筆記の他に、面接や実技試験など幅広い試験が課せられています。

とくに、一次試験で実施される教職教養は、初めて勉強する科目が多く、出題範囲も広範囲にわたるため、効率よく勉強することが大事です。出題傾向などを【勉強法】岐阜県教員採用試験の教職教養とは?出題傾向や試験科目で解説しているので、参考にしてください。

学習スケジュールを組む

教員採用試験で落ちる理由として「ノープランで対策していた」という人は多いです。

先ほど紹介したように、試験内容は筆記試験だけではありません。そのため、計画を立てずに対策することはNGです。

まずは試験日程を把握しましょう。そうすれば、試験日から逆算して計画を組むことができるので効率よく勉強を進めることができますよ。

詳しい試験日程は【令和6年度】岐阜県教員採用試験の日程は?併願や対策方法も紹介を参考にしてください。

面接対策に時間を使う

あなたがこれまでに経験してきた入学試験(高校・大学入試)や資格試験では、単純な学力だけが問われ、知識を詰め込んでいれば合格が狙えました。

しかし、岐阜県教員採用試験に最終合格するには個人面接で好成績をとらなければ、筆記試験が満点でも不合格となるのです。面接では、自分自身の強みや魅力を的確にアピールできるように面接練習を行い、自分自身を客観的に見つめ直すことが大切です。

なお、面接試験の過去問などを岐阜県教員採用試験の面接対策は何から始める?過去の質問と傾向を解説で解説しています。

以上のように、岐阜県教員採用試験に合格するためには、効率的な勉強方法を取り入れると同時に、面接対策にも時間をかけて取り組むことが大切です。

まとめ|岐阜県教員採用試験の倍率は低下傾向

今回は、岐阜県教員採用試験の倍率と合格への近道を紹介しました。再度まとめると、岐阜県教員採用試験の倍率は低下傾向にあります。

採用年度
(実施年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2,2846233.7
令和2年度
(2019年)
2,1426493.3
令和3年度
(2020年)
2,1387352.9
令和4年度
(2021年)
1,9317002.8
令和5年度
(2022年)
1,7956202.9

倍率=難易度とはなりませんが、一昔前に比べると合格しやすくなっていると言えるでしょう。しかし、試験内容は幅広く、面接試験の結果が重要視されるため、何も対策せずに合格することはできません。

試験に向けて効率的に対策するには、試験内容をしっかり理解し、過去の出題傾向を把握することが大切です。

以上を参考に、岐阜県教員採用試験の合格に向けて対策を始めましょう。

教採ギルド(KYOSAI GUILD)
【勉強法】岐阜県教員採用試験の教職教養とは?出題傾向や試験科目を徹底解説 | 教採ギルド(KYOSAI GUILD… 岐阜県教員採用試験の教職教養について試験科目や出題傾向を解説します。効率的な勉強方法も紹介しているので参考にしてください。

\ その他、岐阜県教採のお役立ち情報だよ /

教採ギルド(KYOSAI GUILD)
岐阜県教員採用試験の過去問(問題と解答)【教職・専門・論文・面接】 | 教採ギルド(KYOSAI GUILD) 岐阜県教員採用試験の過去問(PDF)をまとめています。教職教養や専門教科、論文、面接試験の過去問をダウンロードして効率よく対策を始めましょう。
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
岐阜県教員採用試験の面接対策は何から始める?過去の質問と傾向を解説 | 教採ギルド(KYOSAI GUILD) 岐阜県教員採用試験の二次試験にある個人面接試験について過去の質問をまとめています。面接試験の傾向(求める教師像や試験時間、配点など)やプレゼンテーション試験も補…
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
【過去問つき】岐阜県教員採用試験の小論文テーマは?文字数や対策方法を解説 | 教採ギルド(KYOSAI GUILD… 岐阜県教員採用試験の小論文試験はどんなテーマがでるのでしょうか。本記事は過去問5年分のテーマを紹介。文字数や試験時間、対策方法なども解説しているので参考にしてく…
教員採用試験の倍率
実施結果 岐阜県教員採用試験

この記事を書いた人

福永 真のアバター 福永 真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。【経歴】横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

この著者の記事一覧へ

こちらの記事もオススメです!

  • 京都市教員採用試験の倍率
    【全国4位】京都市教員採用試験の倍率は高い?教科別に結果を紹介
    2023年5月26日
  • 新潟市教員採用試験の倍率推移(教科別)
    【新潟市教員採用試験】教科別の倍率推移と対策ガイド2023
    2023年5月24日
  • 秋田県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    秋田県教員採用試験の倍率は低い?過去~最新の結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 青森県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    青森県教員採用試験の倍率は高い?過去〜最新の結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 和歌山県教員採用試験の倍率
    【教科別】和歌山県教員採用試験の倍率は高い?【結果一覧】
    2023年6月5日
  • 大阪府教員採用試験の倍率(一次、二次、三次)
    【大阪府教員採用試験】一次・二次・三次試験の倍率推移
    2023年5月26日
  • 名古屋市教員採用試験の一次・二次の倍率
    【名古屋市教員採用試験】一次試験と二次試験の倍率まとめ
    2023年5月24日
  • 兵庫県教員採用試験の倍率
    【全国7位】兵庫県教員採用試験の倍率は高い?教科別に結果を紹介
    2023年5月26日
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の日程一覧 (1)
    【令和6年度(2023年実施)】全国の教員採用試験日程一覧
  • 教員採用試験の勉強方法
    2023年教員採用試験の勉強はいつから?オススメの勉強法を徹底解説
  • 教員採用試験の合格ラインは?
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超えるポイント
  • kyouinsaiyo-bairitus-zenkoku
    【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
新着記事
  • 鳥取県教員採用試験の日程
    【令和6年度】鳥取県教員採用試験の日程とオススメの併願先
    教員採用試験の日程
  • 鳥取県教員採用試験の内容
    対策ガイド2023|鳥取県教員採用試験の内容と傾向まとめ
    教員採用試験の内容
  • 愛媛県教員採用試験の日程
    【令和6年度】愛媛県教員採用試験の日程とオススメの併願先
    教員採用試験の日程
  • 鳥取県教員採用試験の面接 (1)
    鳥取県教員採用試験の面接対策は何から?過去の質問と傾向を解説
    教員採用試験の面接
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ