MENU
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験
  3. 教員採用試験の倍率
  4. 【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験

【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験

2023 4/28
教員採用試験の倍率
教科別
2023年4月28日
中学校・高校音楽の倍率推移(都道府県別)

公立学校の音楽教員になるには、大学等で教員免許を取得して教員採用試験に合格する必要があります。

これから教員採用試験を受験するうえで『受験倍率』が気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は中学校・高等学校「音楽」の倍率推移を都道府県ごとに紹介します。

なお、校種に関係なく教員採用試験全体の結果を知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
本記事のコンテンツ

【教員採用試験】中学校・高校「音楽」の倍率推移(全国)

ここでは、2019年度~2023年度までの倍率推移をまとめています。

採用年度受験者数合格者数倍率
20192,7045445.0
20202,4445744.3
20212,6566074.4
20222,6125764.5
20232,1345953.6
採用年度受験者数合格者数倍率
2019451607.5
2020422488.8
2021429518.4
2022441686.5
2023329486.9

【出典】
※各教育委員会の公表資料
※公立学校教員採用選考試験の実施結果(文部科学省)

【補足】
※実質倍率(受験者数÷合格者数)を掲載
※2023年度は暫定値(2022年12月25日現在)
※中高一括採用の自治体は中学校に含む

【教員採用試験】中学校・高校「音楽」の倍率一覧(都道府県別)

ここでは、中学校・高等学校「音楽」の倍率を都道府県別にまとめています。

最新(2023年度採用)~過去の結果まで一覧化しているので、参考にしてください。

2023年度採用(令和5年度=2022年実施)

自治体受験者数合格者数倍率
北海道53291.8
青森県3557.0
岩手県1343.3
宮城県27171.6
秋田県842.0
山形県1662.7
福島県3474.9
茨城県52163.3
栃木県35311.7
群馬県32132.5
埼玉県89342.6
千葉県124186.9
東京都3161073.0
神奈川県51163.2
新潟県1553.0
富山県非公開
石川県1844.5
福井県431.3
山梨県221.0
長野県非公開
岐阜県2893.1
静岡県2292.4
愛知県88224.0
三重県4276.0
滋賀県非公開
京都府2237.3
大阪府88214.2
兵庫県71135.5
奈良県2054.0
和歌山県2137.0
鳥取県723.5
島根県1963.2
岡山県2145.3
広島県59115.4
山口県1252.4
徳島県1836.0
香川県非公開
愛媛県1892.0
高知県2773.9
福岡県42241.8
佐賀県1052.0
長崎県26161.6
熊本県22102.2
大分県3784.6
宮崎県1152.2
鹿児島県非公開
沖縄県3675.1
札幌市非公開
仙台市33133.0
さいたま市2783.4
横浜市58105.8
川崎市1434.7
相模原市10110.0
新潟市321.5
静岡市717.0
浜松市2045.0
名古屋市57511.4
京都市22211.0
大阪市38123.2
堺市1635.3
神戸市59153.9
岡山市1334.3
北九州市1125.5
福岡市20121.7
熊本市1836.0
豊能地区17117.0
自治体受験者数合格者数倍率
北海道2363.8
青森県–––
岩手県12112.0
宮城県–––
秋田県414.0
山形県–––
福島県16116.0
茨城県1427.0
栃木県717.0
群馬県1025.0
埼玉県3875.4
千葉県–––
東京都–––
神奈川県3557.0
新潟県–––
富山県–––
石川県–––
福井県–––
山梨県–––
長野県–––
岐阜県–––
静岡県–––
愛知県1728.5
三重県–––
滋賀県–––
京都府–––
大阪府30130.0
兵庫県1929.5
奈良県12112.0
和歌山県–––
鳥取県212.0
島根県616.0
岡山県10110.0
広島県919.0
山口県212.0
徳島県1226.0
香川県–––
愛媛県321.5
高知県717.0
福岡県–––
佐賀県616.0
長崎県515.0
熊本県–––
大分県12112.0
宮崎県–––
鹿児島県–––
沖縄県1836.0
札幌市–––
仙台市–––
さいたま市–––
横浜市–––
川崎市–––
相模原市–––
新潟市–––
静岡市–––
浜松市–––
名古屋市–––
京都市–––
大阪市–––
堺市–––
神戸市–––
岡山市–––
北九州市–––
福岡市–––
熊本市–––
豊能地区–––

過去の倍率一覧

※自治体名をタップ(クリック)すれば、受験者数や合格者数などの詳細を確認できます。
※スマホで見る場合、横向き表示を推奨します。

スクロールできます
自治体2023年度
(令和5年度)
2022年度
(令和4年度)
2021年度
(令和3年度)
2020年度
(令和2年度)
2019年度
(平成31年度)
北海道1.86.28.51.82.5
青森県7.06.09.05.55.2
岩手県3.34.34.35.09.5
宮城県1.64.12.63.56.0
秋田県2.01.52.45.05.7
山形県2.74.53.85.32.3
福島県4.94.84.75.68.5
茨城県3.32.82.52.22.8
栃木県11.73.12.64.63.0
群馬県2.52.42.63.22.8
埼玉県2.63.83.64.35.7
千葉県6.95.23.63.45.3
東京都3.05.14.03.33.8
神奈川県3.23.04.26.08.2
新潟県3.02.61.43.72.1
富山県1.93.0
石川県4.52.88.57.04.5
福井県1.34.35.37.54.3
山梨県1.01.52.31.62.8
長野県5.95.8
岐阜県3.12.34.43.45.3
静岡県2.47.05.03.64.3
愛知県4.04.85.97.28.6
三重県6.010.213.010.816.3
滋賀県4.23.7
京都府7.34.04.45.34.0
大阪府4.23.04.66.54.9
兵庫県5.55.54.94.88.4
奈良県4.03.72.03.43.7
和歌山県7.04.06.05.87.5
鳥取県3.53.73.53.33.8
島根県3.23.33.45.73.0
岡山県5.311.013.010.37.0
広島県5.45.92.32.43.0
山口県2.44.02.23.45.8
徳島県6.026.04.74.75.3
香川県5.96.84.87.7
愛媛県2.04.34.51.95.3
高知県3.92.77.28.57.3
福岡県1.82.22.62.62.8
佐賀県2.03.34.32.84.0
長崎県1.62.16.26.26.5
熊本県2.25.03.96.18.2
大分県4.64.15.16.58.0
宮崎県2.28.56.35.54.3
鹿児島県4.34.05.810.0
沖縄県5.16.611.89.814.3
札幌市4.58.46.26.2
仙台市33.03.74.86.016.0
さいたま市3.43.34.25.06.3
横浜市5.84.12.54.28.5
川崎市4.77.72.84.73.0
相模原市10.07.07.04.011.0
新潟市1.52.53.08.04.5
静岡市7.06.05.05.03.3
浜松市5.05.39.51.43.7
名古屋市11.45.818.37.35.2
京都市11.07.59.518.519.5
大阪市3.217.32.93.35.9
堺市5.38.518.06.57.7
神戸市3.913.58.09.06.7
岡山市4.34.512.07.08.0
北九州市5.55.34.32.82.7
福岡市1.72.16.02.28.8
熊本市6.06.05.53.511.0
豊能地区17.06.77.512.58.5
スクロールできます
自治体2023年度
(令和5年度)
2022年度
(令和4年度)
2021年度
(令和3年度)
2020年度
(令和2年度)
2019年度
(平成31年度)
北海道3.83.94.833.04.8
青森県–8.0–14.017.0
岩手県12.011.08.014.011.0
宮城県–––––
秋田県4.0––––
山形県––––4.0
福島県16.017.019.015.010.0
茨城県7.06.05.06.04.5
栃木県7.011.013.06.57.0
群馬県5.012.012.0––
埼玉県5.43.611.06.08.0
千葉県–––––
東京都–––––
神奈川県7.06.66.213.016.7
新潟県–––––
富山県–––––
石川県–––––
福井県–––––
山梨県–––––
長野県8.05.7
岐阜県–10.0–––
静岡県–––13.06.0
愛知県8.519.026.06.311.0
三重県–––––
滋賀県
京都府–4.7–8.06.0
大阪府30.019.532.017.0–
兵庫県9.517.04.421.09.3
奈良県12.0–6.05.07.0
和歌山県–––––
鳥取県2.0–4.05.04.0
島根県6.05.05.06.010.0
岡山県10.06.0–14.06.5
広島県9.03.3–3.57.7
山口県2.0–8.07.0–
徳島県6.010.011.08.09.0
香川県10.08.012.09.0
愛媛県1.57.04.74.74.5
高知県7.09.0–9.014.0
福岡県–4.37.0–8.0
佐賀県6.04.06.06.07.0
長崎県5.08.010.014.06.5
熊本県–2.09.05.5–
大分県12.05.015.015.06.0
宮崎県––3.05.03.0
鹿児島県–3.08.03.06.5
沖縄県6.012.516.0––
札幌市–––––
仙台市–––––
さいたま市–––––
横浜市–––––
川崎市–––––
相模原市–––––
新潟市–––––
静岡市–––––
浜松市–––––
名古屋市–––––
京都市–3.0–––
大阪市–––––
堺市–––––
神戸市–––––
岡山市–––––
北九州市–––––
福岡市–––––
熊本市–––––
豊能地区–––––

【出典】
※各教育委員会の公表資料
※公立学校教員採用選考試験の実施結果(文部科学省)

【補足】
※実質倍率(受験者数÷合格者数)を掲載
※2023年度は暫定値(2022年12月25日現在)
※中高一括採用の自治体は中学校に含む
※空欄は非公表、「-」は中高一括または募集なし

教員採用試験の倍率
教科別

この記事を書いた人

福永 真のアバター 福永 真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。【経歴】横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

この著者の記事一覧へ

こちらの記事もオススメです!

  • 中学校・高校数学の倍率推移(都道府県別)
    【数学の先生になるのは難しい?】中学校・高校「数学」の倍率一覧|教員採用試験
    2023年4月28日
  • 中高英語の倍率推移(都道府県別)
    【英語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「英語」の倍率一覧|教員採用試験
    2023年4月28日
  • 小学校教員採用試験の倍率推移
    【最低倍率を更新】教員採用試験(小学校教諭)の結果一覧
    2023年4月28日
  • 中学校・高校「体育教員」の倍率推移(都道府県別)
    【体育の先生になるのは難しい?】中学校・高校「保健体育」の倍率一覧
    2023年4月28日
  • 教員採用試験「栄養教諭」の倍率推移
    【栄養の先生になるのは難しい?】教員採用試験「栄養教諭」の倍率一覧
    2023年4月28日
  • 教員採用試験の高等学校「情報科」の倍率推移
    【情報科の先生になるのは難しい?】高校「情報」の倍率一覧|教員採用試験
    2023年4月28日
  • 教員採用試験の高等学校「商業科」の倍率推移
    【商業科の先生になるのは難しい?】高校「商業」の倍率一覧|教員採用試験
    2023年4月28日
  • 中高家庭の倍率推移(都道府県別)
    【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験
    2023年4月28日
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の日程一覧 (1)
    【令和6年度(2023年実施)】全国の教員採用試験日程一覧
  • 教員採用試験の勉強方法
    2023年教員採用試験の勉強はいつから?オススメの勉強法を徹底解説
  • 教員採用試験の合格ラインは?
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超えるポイント
  • kyouinsaiyo-bairitus-zenkoku
    【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
新着記事
  • 石川県教員採用試験の難易度と内容
    【2023年対策】石川県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
  • 神奈川県教員採用試験の過去問
    神奈川県教員採用試験の過去問はダウンロードできる?入手方法と使い方を解説
    教員採用試験の過去問
  • 東京都教員採用試験の合格ライン
    【合格ラインは気にするな】東京都教員採用試験の配点や合格最低点を考察
    教員採用試験の合格ライン
  • 茨城県教員採用試験の難易度
    【2023年対策】茨城県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ