MENU
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験の倍率
  3. 【令和5年度】横浜市教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介

【令和5年度】横浜市教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介

2023 5/24
教員採用試験の倍率
実施結果 横浜市教員採用試験
2023年5月24日
横浜市教員採用試験の倍率推移

横浜市教員採用試験の受験者が気になるデータのひとつ『倍率』。

倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったから検索しただけなのに、その数字(倍率)を見て一喜一憂いっきいちゆうしてしまう…。

恐らく受験者の90%が思う、倍率あるあるです。

そこで今回は、横浜市教員採用試験の実施結果(受験者数・合格者数・倍率)を教科別に紹介します!

最新(令和5年度)結果はもちろん、過去の推移までまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

福永

なお、先に結論をいうと、令和5年度(2022年実施)の最終結果は2.7倍でした。

▼全国の実施結果をまとめています▼

あわせて読みたい
【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】 教員採用試験の志望者が気になるデータといえば…倍率(実施結果)ですよね! 倍率が低ければ受かるかも!と舞い上がり、逆に高いと絶望する。気になったことを検索して…
本記事のコンテンツ

【速報】令和5年度横浜市教員採用試験の結果(倍率)

横浜市教育委員会は2022年10月14日、令和5年度(2022年実施)横浜市教員採用試験の最終結果を発表しました。

  • 受験者数:2,632人
  • 合格者数:974人
  • 競争倍率:2.7倍

校種・教科ごとの詳細は以下のとおり。

校種・教科受験者合格者倍率
小学校1,2496212.0
中高・国語110442.5
中高・社会214336.5
中高・数学159443.6
中高・理科115402.9
中高・音楽58105.8
中高・美術30122.5
中高・保体201229.1
中高・技術1591.7
中高・家庭26171.5
中高・英語113343.3
高校・商業1042.5
特別支援学校135552.5
養護教諭197296.8

》一次試験と二次試験の倍率は後述しています。

【出典】
※横浜市教育委員会の公表資料

【補足】
※神奈川県教員採用試験の倍率はこちらでまとめています。
※川崎市教員採用試験の倍率はこちらでまとめています。
※相模原市教員採用試験の倍率はこちらでまとめています。

▼横浜市教採の難易度や概要はこちら▼

教採ノート
【対策ガイド】横浜市教員採用試験は難しい?難易度や概要を完全解説 | 教採ノート 横浜市教員採用試験の難易度(難しさ)を徹底解説!試験概要や傾向、対策方法まで具体的に解説しています。横浜市の教員になりたい人、採用試験に合格したい人は必見です。

横浜市教員採用試験の倍率は低い?高い?

結論からいうと、横浜市教員採用試験の倍率はやや低めです。

【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率ランキング!低い(高い)県まとめによれば、2023年度(令和5年度)は66自治体のうち22番目の低さでした。

とはいえ、校種・教科によって倍率は異なります。

次の章では、過去~最新の倍率を校種・教科別にまとめたので確認してください。

関連記事
【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率ランキング!低い(高い)県まとめ 教員採用試験で合格しやすい都道府県はどこだろう…? 一度は考えたことがあるのではないでしょうか?教員採用試験は自治体ごとに選考を行っているので、当然、倍率もバ…

【過去の結果】横浜市教員採用試験の倍率推移を校種・教科別に紹介

ここでは、2019年度~2023年度までの倍率推移を校種・教科別にまとめています。

採用年度受験者数合格者数倍率
20193,4459053.8
20203,0821,1862.6
20212,8471,0012.8
20222,9821,0253.0
20232,6329742.7

小学校教諭

年度受験者数合格者数倍率
20181,9287072.7
20191,7236422.7
20201,5548391.9
20211,4036572.1
20221,4516022.4
20231,2496212.0

》一次試験と二次試験の倍率は後述しています。

【最低倍率を更新】教員採用試験(小学校教諭)の結果一覧

中学校・高等学校

年度受験者数合格者数倍率
2018139285.0
2019139294.8
2020122432.8
2021120383.2
2022124462.7
2023110442.5

なお、令和5年度の全国平均は2.6倍です。詳しくは【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

年度受験者数合格者数倍率
20183033010.1
20192762411.5
2020230317.4
2021192286.9
2022216494.4
2023214336.5
【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験
年度受験者数合格者数倍率
2018232386.1
2019195238.5
2020178404.5
2021172414.2
2022195553.5
2023159443.6
【数学の先生になるのは難しい?】中学校・高校「数学」の倍率一覧|教員採用試験
年度受験者数合格者数倍率
2018152374.1
2019149246.2
2020119432.8
2021122284.4
2022125522.4
2023115402.9
【理科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「理科」の倍率一覧|教員採用試験
年度受験者数合格者数倍率
201861154.1
20196888.5
202042104.2
202153212.5
202269174.1
202358105.8
【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験
年度受験者数合格者数倍率
20183957.8
20192746.8
20202464.0
20212993.2
20223284.0
202330122.5
【美術の先生になるのは難しい?】中学校・高校「美術」の倍率一覧|教員採用試験
年度受験者数合格者数倍率
20182862213.0
2019258269.9
20202342011.7
2021219278.1
2022236307.9
2023201229.1
【体育の先生になるのは難しい?】中学校・高校「保健体育」の倍率一覧
年度受験者数合格者数倍率
20181762.8
20191252.4
20201572.1
20211152.2
20221152.2
20231591.7
【技術の先生になるのは難しい?】中学校「技術」の倍率一覧|教員採用試験
年度受験者数合格者数倍率
20182955.8
20193284.0
20203293.6
202122112.0
202228112.5
202326171.5
【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験
年度受験者数合格者数倍率
2018208346.1
2019177296.1
2020149344.4
2021133363.7
2022140492.9
2023113343.3
【英語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「英語」の倍率一覧|教員採用試験

》一次試験と二次試験の倍率は後述しています。

高等学校(商業)

年度受験者数合格者数倍率
20181142.8
2019–––
2020–––
2021531.7
2022933.0
20231042.5

》一次試験と二次試験の倍率は後述しています。

【商業科の先生になるのは難しい?】高校「商業」の倍率一覧|教員採用試験

特別支援学校

年度受験者数合格者数倍率
2018203742.7
2019196563.5
2020189722.6
2021174722.4
2022147602.5
2023135552.5

》一次試験と二次試験の倍率は後述しています。

【特支の先生になるのは難しい?】特別支援学校教諭の倍率一覧|教員採用試験

養護教諭

年度受験者数合格者数倍率
2018179257.2
2019193277.1
2020194326.1
2021183257.3
2022199385.2
2023197296.8
【2023年】教員採用試験「養護教諭」の倍率一覧【都道府県別】

横浜市教員採用試験の一次試験と二次試験の倍率は?

横浜市教員採用試験の選考方法は二段階選抜方式です。

【二段階選抜方式とは?】
まず一次選考で受験者を篩ふるいにかけ人数を絞ります。その後、一次選考の合格者を対象に二次選考を行い最終合格者を決定するという選考方法のこと。

つまり、一次試験と二次試験で倍率が異なってくるんですね。

たとえば、

校種一次試験二次試験
小学校1.1倍 3.0倍
中学校 2.5倍1.3倍

という結果なら、小学校は二次試験、中学校は一次試験の対策に多くの時間を使った方が効果的だとわかりますよね。

なので、全体結果を把握したら一次試験と二次試験の結果も併せて確認しておきましょう。詳しくは以下の記事でまとめています。

あわせて読みたい
【横浜市教員採用試験】一次・二次試験の倍率と合格者の決定方法 本記事は、横浜市教員採用試験を受験する方向けの記事です。 一次試験の倍率は? 二次試験の倍率は? 一次・二次の合格者の決定方法は? このような悩みを解決します! …
教員採用試験の倍率
実施結果 横浜市教員採用試験

この記事を書いた人

福永 真のアバター 福永 真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。【経歴】横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

この著者の記事一覧へ

こちらの記事もオススメです!

  • 宮崎県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    宮崎県教員採用試験の倍率は低い?過去~最新の結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 新潟県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    【令和5年度】新潟県教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 横浜市教員採用試験 面接試験の傾向と対策
    横浜市教員採用試験の面接・模擬授業対策!傾向や過去の質問を徹底解説
    2023年5月24日
  • 静岡県教員採用試験の倍率(一次・二次試験)
    【静岡県教員採用試験】一次試験と二次試験の倍率推移
    2023年5月24日
  • 青森県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    青森県教員採用試験の倍率は高い?過去〜最新の結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 滋賀県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    【令和5年度】滋賀県教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介
    2023年5月26日
  • 茨城県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    【令和5年度】茨城県教員採用試験の結果と教科別の倍率推移
    2023年5月26日
  • 横浜市教員採用試験の日程
    【令和6年度】横浜市教員採用試験の日程は?合格発表までの流れ
    2023年5月24日
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の日程一覧 (1)
    【令和6年度(2023年実施)】全国の教員採用試験日程一覧
  • 教員採用試験の勉強方法
    2023年教員採用試験の勉強はいつから?オススメの勉強法を徹底解説
  • 教員採用試験の合格ラインは?
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超えるポイント
  • kyouinsaiyo-bairitus-zenkoku
    【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
新着記事
  • 鳥取県教員採用試験の日程
    【令和6年度】鳥取県教員採用試験の日程とオススメの併願先
    教員採用試験の日程
  • 鳥取県教員採用試験の内容
    対策ガイド2023|鳥取県教員採用試験の内容と傾向まとめ
    教員採用試験の内容
  • 愛媛県教員採用試験の日程
    【令和6年度】愛媛県教員採用試験の日程とオススメの併願先
    教員採用試験の日程
  • 鳥取県教員採用試験の面接 (1)
    鳥取県教員採用試験の面接対策は何から?過去の質問と傾向を解説
    教員採用試験の面接
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ