MENU
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験
  3. 教員採用試験の倍率
  4. 【過去最低】堺市教員採用試験の倍率は高い?教科別に結果を紹介

【過去最低】堺市教員採用試験の倍率は高い?教科別に結果を紹介

2023 5/24
教員採用試験の倍率
実施結果 堺市教員採用試験
2023年5月24日
堺市教員採用試験の倍率 (1)
この記事でわかること
  • 堺市教員採用試験の倍率が高いか、低いか
  • 堺市教員採用試験の「校種・教科別」倍率推移

受験者にとって気になるデータの一つ「受験倍率」。

低ければ、『受かるかも!』と舞い上がり、逆に高いと『絶望』する。気になったから検索しただけなのに、その数字を見て一喜一憂いっきいちゆうしてしまう…。恐らく受験者の90%が思うことです。

はたして、堺市教員採用試験の倍率は高いのか?低いのか? どちらでしょうか。

結論をいうと、校種や教科によって高低差はありますが、堺市教員採用試験の倍率はやや高めです。

本記事では、平成31年度から令和5年度までの倍率を校種・教科別にまとめています。実施状況を把握して、合格に向けた準備を始めましょう。

※堺市教員採用試験の難易度や対策方法については『受験ガイド2023|堺市教員採用試験が難しい理由と対策方法』で解説しています。合わせて確認してみてくださいね。

本記事のコンテンツ

堺市教員採用試験の倍率は低い?高い?

結論からいうと、堺市教員採用試験の倍率はやや高めです。

2022年に実施された令和5年度採用試験の結果は、全校種・教科を合わせて3.5倍で、全国平均3.1倍を上回っています。

  • 受験者数:716人
  • 合格者数:206人
  • 倍率:3.5倍
ふくなが

この結果は全66自治体のうち27番の高さでした。
中間よりやや上って感じですね。

このことから、比較的倍率の高い自治体といえるでしょう。

とはいえ、全体的に倍率が高いといっても、すべての校種・教科で高いとは限りません。次の章では、校種・教科それぞれの倍率をまとめています、確認してみましょう。

参考データ
【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
【うかりやすい自治体は?】教員採用試験の倍率ランキング!低い(高い)県まとめ

堺市教員採用試験の倍率|教科別の結果推移

ここでは、平成31年度から令和5年度までの堺市教員採用試験の倍率を教科別にまとめています。

  • 小学校
  • 中学校
  • 養護教諭
  • 栄養教諭

小学校

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
391824.8
令和2年度
(2019年)
335824.1
令和3年度
(2020年)
353625.7
令和4年度
(2021年)
304664.6
令和5年度
(2022年)
3171053.0
採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
632.0
令和2年度
(2019年)
632.0
令和3年度
(2020年)
832.7
令和4年度
(2021年)
832.7
令和5年度
(2022年)
541.3
採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
1434.7
令和2年度
(2019年)
1434.7
令和3年度
(2020年)
919.0
令和4年度
(2021年)
623.0
令和5年度
(2022年)
–––

なお、令和5年度の全国平均は2.1倍です。詳しくは【最低倍率を更新】教員採用試験(小学校教諭)の結果一覧でまとめています。

中学校

国語 社会 数学 理科 英語

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
39103.9
令和2年度
(2019年)
2382.9
令和3年度
(2020年)
3056.0
令和4年度
(2021年)
2983.6
令和5年度
(2022年)
33122.8

なお、令和5年度の全国平均は2.6倍です。詳しくは【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
6697.3
令和2年度
(2019年)
57105.7
令和3年度
(2020年)
43410.8
令和4年度
(2021年)
3849.5
令和5年度
(2022年)
4695.1

なお、令和5年度の全国平均は5.0倍です。詳しくは【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
2564.2
令和2年度
(2019年)
3083.8
令和3年度
(2020年)
2874.0
令和4年度
(2021年)
2564.2
令和5年度
(2022年)
29122.4

なお、令和5年度の全国平均は3.4倍です。詳しくは【数学の先生になるのは難しい?】中学校・高校「数学」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
2154.2
令和2年度
(2019年)
2363.8
令和3年度
(2020年)
2847.0
令和4年度
(2021年)
1762.8
令和5年度
(2022年)
21121.8

なお、令和5年度の全国平均は2.2倍です。詳しくは【理科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「理科」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
6497.1
令和2年度
(2019年)
5496.0
令和3年度
(2020年)
4267.0
令和4年度
(2021年)
3794.1
令和5年度
(2022年)
35142.5

なお、令和5年度の全国平均は2.8倍です。詳しくは【英語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「英語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

音楽 美術 保健体育 技術 家庭 特支

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
2337.7
令和2年度
(2019年)
1326.5
令和3年度
(2020年)
18118.0
令和4年度
(2021年)
1728.5
令和5年度
(2022年)
1635.3

なお、令和5年度の全国平均は3.6倍です。詳しくは【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
723.5
令和2年度
(2019年)
1125.5
令和3年度
(2020年)
924.5
令和4年度
(2021年)
933.0
令和5年度
(2022年)
531.7

なお、令和5年度の全国平均は2.1倍です。詳しくは【美術の先生になるのは難しい?】中学校・高校「美術」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
1071010.7
令和2年度
(2019年)
86328.7
令和3年度
(2020年)
74418.5
令和4年度
(2021年)
93615.5
令和5年度
(2022年)
86108.6

なお、令和5年度の全国平均は8.0倍です。詳しくは【体育の先生になるのは難しい?】中学校・高校「保健体育」の倍率一覧でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
641.5
令和2年度
(2019年)
951.8
令和3年度
(2020年)
515.0
令和4年度
(2021年)
717.0
令和5年度
(2022年)
422.0

なお、令和5年度の全国平均は1.7倍です。詳しくは【技術の先生になるのは難しい?】中学校「技術」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
623.0
令和2年度
(2019年)
515.0
令和3年度
(2020年)
616.0
令和4年度
(2021年)
313.0
令和5年度
(2022年)
422.0

なお、令和5年度の全国平均は1.9倍です。詳しくは【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
2145.3
令和3年度
(2020年)
3857.6
令和4年度
(2021年)
3065.0
令和5年度
(2022年)
3374.7

なお、令和5年度の全国平均は2.4倍です。詳しくは【特支の先生になるのは難しい?】特別支援学校教諭の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

養護教諭

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
5778.1
令和2年度
(2019年)
5978.4
令和3年度
(2020年)
6278.9
令和4年度
(2021年)
6278.9
令和5年度
(2022年)
7088.8

なお、令和5年度の全国平均は6.9倍です。詳しくは【2023年】教員採用試験「養護教諭」の倍率一覧【都道府県別】でまとめています。

栄養教諭

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
14114.0
令和2年度
(2019年)
919.0
令和3年度
(2020年)
16116.0
令和4年度
(2021年)
13113.0
令和5年度
(2022年)
1234.0

なお、令和5年度の全国平均は8.0倍です。詳しくは【栄養の先生になるのは難しい?】教員採用試験「栄養教諭」の倍率一覧でまとめています。

まとめ|堺市教員採用試験の倍率は高めだが過去最低を記録!

今回は、堺市教員採用試験の倍率を教科別に紹介しました。再度まとめると、堺市教員採用試験の倍率は全国平均より高いですが、年々下がり続けています。

採用年度
(実施年)
受験者合格者倍率
平成31年度
(2018年)
8681615.4
令和2年度
(2019年)
7671564.9
令和3年度
(2020年)
7841166.8
令和4年度
(2021年)
6981315.3
令和5年度
(2022年)
 716 206 3.5

倍率=難易度とはなりませんが、一昔前に比べると合格しやすくなっていると言えるでしょう。しかし、試験内容は幅広く、面接試験の結果が重要視されるため、何も対策せずに合格することはできません。

試験に向けて効率的に対策するには、試験内容をしっかり理解し、過去の出題傾向を把握することが大切です。

以上を参考に、堺市教員採用試験の合格に向けて対策を始めましょう。

\ 効率よく「受かる対策」を始めよう /

堺市教採の受験ガイドに戻る

※タップすると堺市の概要と対策方法の記事に移動できます。

教員採用試験の倍率
実施結果 堺市教員採用試験

この記事を書いた人

福永 真のアバター 福永 真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。【経歴】横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

この著者の記事一覧へ

こちらの記事もオススメです!

  • 滋賀県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    【令和5年度】滋賀県教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介
    2023年5月26日
  • 福井県教員採用試験の倍率(一次試験) (1)
    福井県教員採用試験の一次試験の倍率を徹底解説!
    2023年5月24日
  • 高知県教員採用試験の実施倍率
    【全国1位】高知県教員採用試験の倍率は高い?教科別の結果を紹介
    2023年5月26日
  • 熊本県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    熊本県教員採用試験の倍率は低い?過去~最新の結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 徳島県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    徳島県教員採用試験の倍率は高い?過去〜最新の結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 大阪府教員採用試験の倍率(一次、二次、三次)
    【大阪府教員採用試験】一次・二次・三次試験の倍率推移
    2023年5月26日
  • 島根県教員採用試験の倍率推移
    島根県教員採用試験の倍率は低い?過去〜最新の結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 岡山市教員採用試験の倍率推移
    【令和5年度】岡山市教員採用試験の結果と教科別の倍率推移
    2023年5月24日
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の日程一覧 (1)
    【令和6年度(2023年実施)】全国の教員採用試験日程一覧
  • 教員採用試験の勉強方法
    2023年教員採用試験の勉強はいつから?オススメの勉強法を徹底解説
  • 教員採用試験の合格ラインは?
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超えるポイント
  • kyouinsaiyo-bairitus-zenkoku
    【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
新着記事
  • 石川県教員採用試験の難易度と内容
    【2023年対策】石川県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
  • 神奈川県教員採用試験の過去問
    神奈川県教員採用試験の過去問はダウンロードできる?入手方法と使い方を解説
    教員採用試験の過去問
  • 東京都教員採用試験の合格ライン
    【合格ラインは気にするな】東京都教員採用試験の配点や合格最低点を考察
    教員採用試験の合格ライン
  • 茨城県教員採用試験の難易度
    【2023年対策】茨城県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ