MENU
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
教採ギルド(KYOSAI GUILD)
  • トップページHome
  • 倍率bairitsu
  • 試験日程schedule
  • 試験内容subject
  • 勉強法Trends
    • 教職・一般教養
    • 小論文
    • 面接試験
  • 質問・相談contact
  • 運営者情報profile
》【非公開情報あり】教員採用試験の対策に役立つnoteを配信しています
  1. ホーム
  2. 教員採用試験
  3. 教員採用試験の倍率
  4. 【新潟市教員採用試験】教科別の倍率推移と対策ガイド2023

【新潟市教員採用試験】教科別の倍率推移と対策ガイド2023

2023 5/24
教員採用試験の倍率
実施結果 新潟市教員採用試験
2023年5月24日
新潟市教員採用試験の倍率推移(教科別)
この記事でわかること
  • 令和6年度の試験概要
  • 校種・教科別の倍率推移
  • 受かるための対策ポイント

新潟市教員採用試験の倍率は、受験者にとって気になるデータの一つです。

そこで本記事では、それぞれの校種・教科別に、過去から現在までの倍率をまとめています。最新の試験概要や合格に向けた対策ポイントについても解説しているので、ぜひ役立ててくださいね。

本記事のコンテンツ

【令和6年度(2023年実施)】新潟市教員採用試験の概要

新潟市教員採用試験は、新潟市内・・・・の公立学校で働く正規教員を決める公務員試験のひとつです。

まずは、どんな試験なのか概要を紹介します。

主な変更点

  • 栄養教諭を採用します。
  • 二次試験の模擬授業を実施しません。
  • 二次試験で集団面接を実施します。
  • 特別支援学校教諭の免許取得者(見込み)への加点を増加。
  • 高等学校「情報」の免許取得者(見込み)への加点を増加。

受験資格

以下の3つを満たしていることが条件となります。

  1. 昭和38年4月2日以降に生まれている
  2. 志望校種・教科の教員免許状を取得(見込み含む)している
  3. 学校教育法9条及び地方公務員法16条の欠格事由に該当しない

関連記事:【都道府県一覧】教員採用試験の年齢制限は何歳まで?【40代でもOK】

採用人数

令和6年度(2023年実施)に採用を予定している校種・教科と人数は以下のとおりです。

小学校–95人
中高共通国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語60人
特別支援学校–10人
養護教諭–6人
栄養教諭–1人

試験日程

一次試験日令和5年7月2日(日)
二次試験日令和5年8月19日(土)、20日(日)

詳しい流れや併願などについては【令和6年度】新潟市教員採用試験の日程は?併願や対策方法も紹介でまとめています。

試験内容

新潟市教員採用試験は、筆記の他に、面接や実技試験など幅広い試験が課せられています。

一次試験筆記検査Ⅰ
(一般教養・教職に関するもの)
筆記検査Ⅱ
(教科に関する専門試験)
実技試験
(音楽、美術、保体、技術、家庭)
二次試験個人面接
(場面指導を含む)
集団面接

【教科別】新潟市教員採用試験の倍率推移

ここでは新潟市教員採用試験の倍率推移を校種・教科別にまとめています。

  • 小学校
  • 中学校
  • 特別支援学校
  • 養護教諭
  • 栄養教諭

全体結果

採用年度受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
3451412.4
令和2年度
(2019年)
4941463.4
令和3年度
(2020年)
4891403.5
令和4年度
(2021年)
3991812.2
令和5年度
(2022年)
3801902.0

関連記事:全自治体の倍率を【全国一覧】教員採用試験の倍率推移を都道府県別・教科別でまとめています。

小学校

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
155861.8
令和2年度
(2019年)
210862.4
令和3年度
(2020年)
196832.4
令和4年度
(2021年)
1661041.6
令和5年度
(2022年)
1681101.5

関連記事:全自治体の倍率を【最低倍率を更新】教員採用試験(小学校教諭)の結果一覧でまとめています。

》NEXT:試験に合格するためのポイントは?

中学校

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
971.3
令和2年度
(2019年)
1872.6
令和3年度
(2020年)
23112.1
令和4年度
(2021年)
1782.1
令和5年度
(2022年)
1892.0

関連記事:全自治体の倍率を【国語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「国語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
2072.9
令和2年度
(2019年)
3766.2
令和3年度
(2020年)
3984.9
令和4年度
(2021年)
3575.0
令和5年度
(2022年)
2683.3

関連記事:全自治体の倍率を【社会の先生になるのは難しい?】中学校・高校「社会」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1929.5
令和2年度
(2019年)
2955.8
令和3年度
(2020年)
2438.0
令和4年度
(2021年)
1744.3
令和5年度
(2022年)
2382.9

関連記事:全自治体の倍率を【数学の先生になるのは難しい?】中学校・高校「数学」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1644.0
令和2年度
(2019年)
3484.3
令和3年度
(2020年)
2955.8
令和4年度
(2021年)
22102.2
令和5年度
(2022年)
1672.3

関連記事:全自治体の倍率を【理科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「理科」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
924.5
令和2年度
(2019年)
818.0
令和3年度
(2020年)
933.0
令和4年度
(2021年)
522.5
令和5年度
(2022年)
321.5

関連記事:全自治体の倍率を【音楽の先生になるのは難しい?】中学校・高校「音楽」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
30–
令和2年度
(2019年)
515.0
令和3年度
(2020年)
414.0
令和4年度
(2021年)
522.5
令和5年度
(2022年)
221.0

関連記事:全自治体の倍率を【美術の先生になるのは難しい?】中学校・高校「美術」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
3156.2
令和2年度
(2019年)
3657.2
令和3年度
(2020年)
41141.0
令和4年度
(2021年)
3984.9
令和5年度
(2022年)
41123.4

関連記事:全自治体の倍率を【体育の先生になるのは難しい?】中学校・高校「保健体育」の倍率一覧でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
414.0
令和2年度
(2019年)
30–
令和3年度
(2020年)
313.0
令和4年度
(2021年)
422.0
令和5年度
(2022年)
522.5

関連記事:全自治体の倍率を【技術の先生になるのは難しい?】中学校「技術」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
623.0
令和2年度
(2019年)
313.0
令和3年度
(2020年)
313.0
令和4年度
(2021年)
422.0
令和5年度
(2022年)
221.0

関連記事:全自治体の倍率を【家庭科の先生になるのは難しい?】中学校・高校「家庭」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1772.4
令和2年度
(2019年)
2883.5
令和3年度
(2020年)
3183.9
令和4年度
(2021年)
1291.3
令和5年度
(2022年)
18131.4

関連記事:全自治体の倍率を【英語の先生になるのは難しい?】中学校・高校「英語」の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

》NEXT:試験に合格するためのポイントは?

特別支援学校

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
1352.6
令和2年度
(2019年)
1262.0
令和3年度
(2020年)
1262.0
令和4年度
(2021年)
2182.6
令和5年度
(2022年)
1672.3

関連記事:全自治体の倍率を【特支の先生になるのは難しい?】特別支援学校教諭の倍率一覧|教員採用試験でまとめています。

》NEXT:試験に合格するためのポイントは?

養護教諭

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
43133.3
令和2年度
(2019年)
59105.9
令和3年度
(2020年)
6287.8
令和4年度
(2021年)
52153.5
令和5年度
(2022年)
4285.3

関連記事:全自治体の倍率を【2023年】教員採用試験「養護教諭」の倍率一覧【都道府県別】でまとめています。

》NEXT:試験に合格するためのポイントは?

栄養教諭

採用年度
(受験年)
受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
–––
令和2年度
(2019年)
1226.0
令和3年度
(2020年)
13113.0
令和4年度
(2021年)
–––
令和5年度
(2022年)
–––

関連記事:全自治体の倍率を【栄養の先生になるのは難しい?】教員採用試験「栄養教諭」の倍率一覧でまとめています。

》NEXT:試験に合格するためのポイントは?

【対策】新潟市教員採用試験に合格するには?

新潟市教員採用試験の倍率がわかったら、合格に向けて対策を始めましょう。これから対策を始めるためのポイントを3つ紹介します。

一般教養・教職を効率よく勉強する

一次試験にある筆記検査Ⅰ(一般教養・教職に関するもの)は試験科目・範囲が膨大です。そのため、攻略するのに多くの時間がかかってしまいます。

やみくもに勉強するのではなく、出題傾向を理解して効率よく対策することがポイントです。

詳しい試験科目や出題傾向を【新潟市教員採用試験の勉強法】教職・一般教養の試験科目と出題傾向で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

面接対策に時間を使う

あなたがこれまでに経験してきた入学試験(高校・大学入試)や資格試験では、単純な学力だけが問われ、知識を詰め込んでいれば合格が狙えました。

しかし、新潟市教員採用試験に最終合格するには個人面接で好成績をとらなければ、筆記試験が満点でも不合格となるのです。

面接では、自分自身の強みや魅力を的確にアピールできるように面接練習を行い、自分自身を客観的に見つめ直すことが大切です。面接試験の傾向や対策方法は【過去問あり】教員採用試験の面接対策はいつから?頻出質問や内容を解説を参考にしてください。

以上のように、新潟市教員採用試験に合格するためには、効率的な勉強方法を取り入れると同時に、面接対策にも時間をかけて取り組むことが大切です。

まとめ|新潟市教員採用試験の倍率は低下傾向

今回は、新潟市教員採用試験の倍率と合格への近道を紹介しました。再度まとめると、新潟市教員採用試験の倍率は低下傾向にあります。

採用年度受験者数合格者数倍率
平成31年度
(2018年)
3451412.4
令和2年度
(2019年)
4941463.4
令和3年度
(2020年)
4891403.5
令和4年度
(2021年)
3991812.2
令和5年度
(2022年)
3801902.0

倍率=難易度とはなりませんが、一昔前に比べると合格しやすくなっていると言えるでしょう。しかし、試験内容は幅広く、面接試験の結果が重要視されるため、何も対策せずに合格することはできません。

試験に向けて効率的に対策するには、試験内容をしっかり理解し、過去の出題傾向を把握することが大切です。

以上を参考に、新潟市教員採用試験の合格に向けて対策を始めましょう。

教員採用試験の倍率
実施結果 新潟市教員採用試験

この記事を書いた人

福永 真のアバター 福永 真 編集長

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。【経歴】横国大を卒業→中高社会科教員→退職→教育出版社→独立→大学等で教示。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

この著者の記事一覧へ

こちらの記事もオススメです!

  • 川崎市教員採用試験の倍率推移
    【令和5年度】川崎市教員採用試験の結果は?倍率推移を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 新潟市教員採用試験の日程
    【令和6年度】新潟市教員採用試験の日程とオススメの併願先
    2023年5月27日
  • 茨城県教員採用試験の一次・二次試験の倍率
    【一次・二次試験を比較】茨城県教員採用試験の倍率はどっちが高いか解説
    2023年5月26日
  • 仙台市教員採用試験の倍率推移
    【令和5年度】仙台市教員採用試験の倍率推移は?結果を教科別に紹介
    2023年5月24日
  • 千葉県教員採用試験の倍率(一次・二次試験)
    【千葉県教員採用試験】一次試験と二次試験の倍率
    2023年5月24日
  • 長野県教員採用試験の倍率推移(教科別)
    【令和5年度】長野県教員採用試験の実施状況と教科別の倍率推移
    2023年5月24日
  • 岡山市教員採用試験の倍率推移
    【令和5年度】岡山市教員採用試験の結果と教科別の倍率推移
    2023年5月24日
  • 高知県教員採用試験の実施倍率
    【全国1位】高知県教員採用試験の倍率は高い?教科別の結果を紹介
    2023年5月26日
福永(ふくなが)
教採アドバイザー

公立学校教員採用試験の情報メディア「教採ギルド(KYOSAI GUILD)」を運営しています。教採指導をして14年目(2023年4月現在)。ツイッターやnoteでも情報発信中。受験相談、お問合せはこちら。

プロフィール詳細
公式LINE(教採ギルド)
人気の記事
  • 教員採用試験の日程一覧 (1)
    【令和6年度(2023年実施)】全国の教員採用試験日程一覧
  • 教員採用試験の勉強方法
    2023年教員採用試験の勉強はいつから?オススメの勉強法を徹底解説
  • 教員採用試験の合格ラインは?
    教員採用試験の合格ラインは何割?合格最低点と基準点を超えるポイント
  • kyouinsaiyo-bairitus-zenkoku
    【全国一覧】教員採用試験の倍率推移【都道府県別・教科別】
新着記事
  • 石川県教員採用試験の難易度と内容
    【2023年対策】石川県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
  • 神奈川県教員採用試験の過去問
    神奈川県教員採用試験の過去問はダウンロードできる?入手方法と使い方を解説
    教員採用試験の過去問
  • 東京都教員採用試験の合格ライン
    【合格ラインは気にするな】東京都教員採用試験の配点や合格最低点を考察
    教員採用試験の合格ライン
  • 茨城県教員採用試験の難易度
    【2023年対策】茨城県教員採用試験は難しい【内容と傾向】
    教員採用試験の内容
カテゴリー
Tweets by kyosai365
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© 教採ギルド(KYOSAI GUILD).

本記事のコンテンツ